• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年08月21日 イイね!

キックスeパワー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のキックスeパワーです。

alt




お盆休みのを利用して、四国の徳島県からお越し頂きました。

alt





今回は2度目の入庫となり、日産純正のナビオーディオを活かして、ベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工と、ドアスピーカーの交換とサブウーファーの取付を行って頂いていました。

alt




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25に・・

alt




ドアは片側3層のフル防振の施工の後に、JBLの16・5センチの薄型スピーカーに交換して・・

alt




ラゲッジにはエンクロージャーに組んだピュアディオブランドのISP-W25の25センチウーファーを取り付けて・・

alt




ウーファーは助手席シート下に付けたJBLのモノラルアンプで鳴らすという、車1台で3WAY構成というスケール感ある仕様になっています。

alt




今回はドアスピーカーをJBLの16・5センチの薄型から、ストロークの長いピュアディオブランドのZSP-LTD15に交換しました。

alt




ただしドアスピーカーを交換するとグローブボックス下のピュアコンの6ピースは全て交換して値を変えないと音が合わなくなり、音を鳴らしながらあれこれと6個のパーツを換えて音を追い込みました。

alt




同時にナビの操作パネルでも音を調整して、パナソニック製のナビの音調整画面でイコライザーを調整して行きました。

alt




入庫時にATX-25ツイーターの時はダッシュのマットに高音が吸収されていたのでイコライザーを1ステップずつ上げていて・・

alt




ミッドスピーカーをZSP-LTD15に換えると高音域に近い部分までドアから音が出ているのでツイーターの負担が減って、ピュアコンの値も変えてツイーターのレンジをやや狭くしながらもレベルを上げて行くと、何と中音から高音域に至るまで全てイコライザーはフラットで聴けるという、素晴らしい音の仕上がりになりました。

alt


ただ25センチウーファーの上限とZSP-LTD15の下限周波数が重なる部分はイコライザーは1クリック下げて、トータルで聴感上でフラットで、レベルだけでなく音色は極めて生音・生声に近くセッティング出来ました。


徳島県からだと自走で二回海を越えないと福岡店まで来れず、遠くから来店されても「サウンドピュアディオで取り付けて良かった!」と感じて頂ける様に、持てる力の限りを尽くしてセッティングを行いました。


遠方よりのご来店ありがとうございました。

Posted at 2024/08/21 10:33:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年08月20日 イイね!

お盆休みのあれこれ



8月13日・14日・15日はお休みを頂いていましたが、特に何かする訳でもなく、毎日食べては寝ての繰り返して、たまに竜王山で無線の実験という日々を過ごしていました。


14日と15日は昼に山陽小野田市の竜王山山頂駐車場に行くと、車はぱらぱらであまりに暑くて展望台に行く人はほとんどいませんでした。

alt




自分は暑いの車から1歩も外に出ずに、車載アンテナはいつものままの55センチサイズの4分の3波長を使って、ツイーター火除けを左右に付けて少し暑さを軽減しました。

alt




駐車場が空いているので、駐車位置をあれこれと変えて電波を受けていて、通常は一番山手の前に駐車枠が無い1台うペースを使うのを、1台隣の1台右のスペースに車を停めて、北九州市戸畑区の業務局の電波を受信しました。

alt




するとメーターが2しか振っておらず・・

alt





土曜日の夜に使っている駐車枠に止めかえると、メーターが5振る様になりました。

alt




やはりこの場所が北九州市の方向に一番電波の飛びが良い様です。

alt



そんな下調べを休み中に行なって、17日の夜に再び竜王山に登って、いつもの駐車位置に停めて実験行いました。

alt




まず車内から351MHzの2分の1波長3段で、横に4分の1波長のラジアルを3本取り付けたアンテナを取り出して、その下に1波長の嵩上げのための塩ビパイプを付け足して屋根に載せます。

alt


alt



屋根も駐車場も傾いているので、最初からやや斜めにしたポールをなん度も向きを変えて、真っ直ぐ立つ向きを探しました。

alt

隣の車載アンテナは4分の3波長で予備で使用しました。


以前は屋根に直接アンテナを取り付けていたのが、1波長以上開けないと本来の性能が出ないので波長計算して、300÷351・3=85・4センチなので、90センチ離せば本来固定用として使う時の性能が得られるでしょう。

alt

イメージではこれまでより10%から15%性能が上がった感じで、インピーダンスも理想値の50Ωに合っています。


波長とかインピーダンスのリズムを揃える実験はオーディオにも合い通じるものがあり、ピタッと合って能率が最高になった時は、スカッと気持ちが晴れます。

Posted at 2024/08/20 14:31:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月19日 イイね!

小野田市役所の斜め前の『ビリケン』


昨日は14時ぐらいに宇部店を出て福岡に向かったのですが、昼食を食べていなかったので小野田市役所の斜め前にある『ビリケン』といううどん屋さんで昼食を取りました。

alt


ここは牛ホルモンを潰して揚げたかすと水菜が入った『かすうどん』が名物ですが、自分は朝食を取る事が多かったので、朝は普通のうどんを食べていました。


主にねばとろうどんに肉のトッピングで食べていましたが・・

alt




昨日は昼食なので久しぶりにかすうどんにして、山芋のとろろともずくが入った『かすとろもずくうどん』を注文しました。

alt




そして数分待って出て来たのがこれです!

alt


右からとろろ昆布と山芋とろろともずくとトロトロした物のオンパレードで、潰して揚げたかすも出汁を吸って柔らかくなって、何んとも言えないいい味と食感で、もっと早くこの組み合わせて食べいたら良かった!と、ちょっとかすをあまり選ばなかった事を後悔しました。



うどんだけでは物足りなかったので塩むすびを2個注文して、お腹いっぱいの昼食を美味しく頂きました。

alt


alt


塩むすびの写真が何故かピンボケになったので、2022年の写真を取り出して来て、今は漬物はたくあんが2枚付いて来ます。


ここのお店はお願いしてFM山口を流してもらっていて、もっとまめに通いたいのですが、自分の朝食タイムが9時から9時半ぐらいが多くて、ちょうどその時間が営業しておらず、昨日は久しぶりにビリケンに行く事が出来ました。

alt


定休日は月曜日と木曜日で、気になった方は是非一度行ってみて下さい。

Posted at 2024/08/19 16:14:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月19日 イイね!

アテンザ BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、マツダのアテンザです。

alt




お盆休みを利用して、広島県からお越し頂きました。

alt




マツダコネクトでBOSEサウンドのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt


alt




ボーズサウンド車はドアに20センチの薄型フロントマグネットのウーファーが付いていて、ドアには低音のみが送られていて、ダッシュのスコーカーに中高音が送られているマルチアンプ方式です。

alt


alt




ダッシュ上のスコーカーはピュアコンを通して中音域のみとして、グリルの上に取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを高音専用として鳴らして、ドアの低音と合わせてフロント3WAY化しました。

alt




運転席下にあるボーズアンプから信号を取り出して、グローブボックス下にあるピュアコンに送る信号と、ウーファーとセンタースピーカーの出力にはインピーダンスとレベルを調整するパーツを取り付けて、合計7個のスピーカーの音をコントロールして音を整えています。

alt


alt


今回はスコーカーの上限周波数を決めるコイルは井川が一から手巻きした物を使用しています。


なぜ井川が手巻きすると音が良くなるかと説明しますと、機械巻は巻く方向しか銅線が動いていませんが、手巻きでは巻いて少し戻って、また強く巻き付けてを繰り返して、よりギッシリ締め付けて銅線の並びを綺麗にする事によって、長さが短い割に高いインダクタンス値を得る事が出来て、Q値の高いコイルとなるために高音質に繋がっています。

また特注のボビン材質も硬過ぎず柔らか過ぎずの絶妙な硬さで、滑らかな音の表現に繋がっています。



ドアの中の作業はインナーパネルを一度外して、ドアの外板裏の響きを確かめて、どの位置にどういう材質を貼るかマーキングしてから防振材を貼り合わせています。

alt




外した内張は裏面を粗目を付ける下処理を行った後に、意図的にランダムに厚い薄いを作ってセメントコーティングを行います。

alt


今回はまだ乾燥しきっていなくて、青白い化学変化を起こす前の部分が残っている写真が撮れました。


全ての結線とドアの組み立てが終わったら、マツダコネクトを鳴らして音調整を行います。

alt


バス・トレブルとフェダーを動かして音を調整しながら、同時にピュアコンの値も変えて、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。


コイルとブラックボックス共にそれぞれ5セット目で最も良い値に辿り着いて、音調整は終了しました。

alt


同じアテンザのBOSE仕様でも年式で微妙に音が違っていて、その差に合わせて全て値は探り出していて、サウンドピュアディオ独自のインピーダンス変換技術でプレミアムサウンド車にもシステムアップの道を開いています。


アテンザのボーズシステムは、入庫時に比べてステレオ感・透明感・音の切れ共に素晴らしく良くなりました。


昨日はアテンザの音調整が終わってから直ぐに福岡店に出かけて、徳島県からのお客様の音調整を行ったので、アテンザのお客様の納車に立ち会う事が出来ませんでした。


広島県にもカーオーディオ専門店が数有る中、サウンドピュアディオを選んで頂いて、本当にありがとうございました。

Posted at 2024/08/19 12:04:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年08月18日 イイね!

世の中はお盆休み最終日


今日はお盆休みの最終日で、ピュアディオのお盆休み明けにお預かりした車の音調整が2台ありました。

宇部店で広島県からお越しのお客様の音調整が終わったら、直ぐにアウディeトロンで福岡店へ向かいました。

alt



セレナはヴェルファイアのお客様の代車に出ていて、更に宇部店は休み明けの入庫でアウディの充電設備の部分にお預かりのお車を夜止めていたので充電が出来ませんでした。

宇部店を出発する時点で後308キロ走れる状態で・・

alt



福岡店に着いたら残り180キロになっていて、片道約130キロの道のりだから帰れない事はありません。

alt




今回はアウディ用のケーブルを持ち歩いていたので、福岡店のEV充電設備で仕事中充電を行っていました。

alt




仕事をしている途中で気になって見に行ったら、190キロ走れると10キロ増えていて、これで余裕を持って宇部店まで帰れます。

alt


宇部店も福岡店もEV車用の充電設備があるので、遠くからのEV車でご来店のお客様は、作業中に自然放電以上の充電状態でお車を納車する事が出来ます。


ブログを書き終わったら宇部店に向けて帰ります。

Posted at 2024/08/18 17:05:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation