• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年10月04日 イイね!

名糖アルファベットチョコレート


何日か前にテレビでヨーロッパの人に凄く高いチョコとまあまあ高いチョコと、日本の名糖アルファベットチョコを食べ比べてもらって、1位から3位まで順位を付けてもらうという企画をやっていました。

alt


その影響か店頭のおやつをスーパーに買いに行った時に買って帰りました。




表には『おいしさこだわり』、『チョコの決定版』、『品質本位』と良い事ばかり書いてありますが、実際に外国での街頭の食べ比べではアルファベットチョコを「今までに食べた事が無い味だ!」と言われる人が多く、2位になっている事が多く、中には1位にしている人もいました。

alt



早速買って中を開けて、自分が3個取って食べる事にして、アルファベットが散らばっているか適当に取ったら、たまたまWとHとOでした。

alt



名糖の会社は名古屋にあって、名古屋の名に砂糖の糖で名糖なのでしょう。

alt



裏にはアルファベットチョコを使ったレシピも載っていました。

alt




以前テレビで松永製菓のしるこサンドが取り上げられた時も買って来て、宇部店の店頭のお客様用のお菓子の器に入れていました。

alt




今はアルファベットチョコを入れていますが、包装が密封タイプではないので、早めにお召し上がり下さい。

alt


Posted at 2024/10/04 16:29:26 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年10月04日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第18話


お客様の質問にお答えするシリーズは、第三シリーズの18話まで進みました。

第一シリーズの初めの頃に比べると取り扱う車やその純正オーディオが大きく変わって、それに合わすためにピュアコンの内容も変わって来ています。


そのピュアコンは最近ベーシックパッケージ用のブラックボックスの中のコイルを手作業で一から巻く様になって、それによって音質アップを行ったのですが、そのコイルを手巻すると音が良くなるという事についての質問を多く頂きます。


ピットの棚に置いているコイルはボックスの外に付けるタイプで、使用するスピーカーによって形状や巻き数が違って、写真の上の方のベークライトの茶色い板がしいてあるのはZSP用のコイルです。

alt




これまではハンダ付けの机とコイル巻きの机が同じだったのを、作業数が増えて来たのでちょうど昨日机を増やしたところでした。

alt





昨日の初の仕事はZSP-MID用のコイルの底の10点支持をやすり掛けして、力が10カ所に均等にかかる様にしていました。

alt




削って水平になる様にして、この後パッケージしてベークライト板に貼り付けて、コイルの中に起きた微弱振動がべーク板に逃げる様にして、コイルにストレスがかからない様にしています。

alt





もう1つは以前ベーシック用のブラックボックス用の手巻きコイルの写真を掲載したところ、「あれはあまりギッシリ巻いていない様な気がしますが・・」という質問を頂きました。

右は最後の巻きまでギッシリ巻いたコイルで、左は以前に写真に写った最終の巻きが少しムラがある物です。

alt



実は最初は右の状態で試作品を作っていたのですが、189μヘンリーのインダクタンスを得るのに0・1964Ωの直流抵抗が存在していました。

alt




ところが最終週は見た目よりも締め付けトルクを重視して思いっきり巻いたところ、0・943Ωと直流抵抗が減ったというか、短い銅線の長さで189μヘンリーが得られる様になりました。

alt


そこで最初から中間ぐらいまではムラなくしっかり巻いて、最終の部分は見た目よりも強く締め付ける事だけを考えて、見た目よりも性能を重視したコイルをたまたまお客様が見つけられて、見た目がそれほどでもと思われました。

インダクタンスを測る測定器は別にあり、このテスターは直流抵抗しか測れない物ですが、価格が12万円ぐらいして、最初は「えーっ!1項目しか測れないのにこの値段?」と驚きましたが、超正確な抵抗値を出してくれます。


この手巻きコイルは元はメーカー製のコイルを全部銅線をほどいて、ピュアディオ独自のボビンに巻き替えています。

alt


見てお分かりの様に、メーカー製のボビンは内径が大きく、ピュアディオ製のボビンは内径が小さく、大きい巻きのコイルは内径が大きい方が巻きやすいのですが、内径の大きさゆえに車から出ている電磁波の影響を受ける事が多く、あえて手巻きで内径を小さくする事で電磁波を受け難くして、更に手巻きでジワジワ巻く事でガッチリ締め付けて、手作業ならではのサウンドを奏でる事が出来ます。


メーカー製のコイルをボビンから解くとピットの後ろから前まで届く長さで、これを一から内径の小さいボビンに巻くのは至難の業ですが、最近のメーカー純正のディスプレイオーディオで自然な良い音を再生しようと思うとこのぐらい努力しないと、音楽の感動は伝えられません。

alt




それともう一つお客様の質問で、SNSで当店のお客様がかなり前に書かれた事で、「サウンドピュアディオは一度買えば後は音調整は延々無料です。」と書かれた方があるという事で、ずっと調整費が無料という事はありません。

ただ以前からのお客様でバッテリー交換を当店でずっとされている方がかなり多くおられて、ご本人は何もシステムを買ってないつもりでも、バッテリー交換の時に微調整をしたりしているので、それで無意識のうちに音の調整量がかからないと思われていた様です。

ちなみに今日長男が今からバッテリーを業者に出しに行くというので撮影したら、盆明けから今日まででこれだけの数のバッテリーを交換していました。

alt


バッテリーを安く買おうと思えば量販店や通販がありますが、スピーカーの経過による音調整を考えれば得だと考えられている方が多い様で、ただスイッチにやダイヤルによる調整はバッテリー交換時に無料ですが、ピュアコンのパーツを最新の物に交換する場合は別途実費を頂いています。

また曜日によってはバッテリー交換がつかえている事がありますので、一度代車に乗ってお帰り頂く事もあります。


以上速足ではございましたが、お客様からの質問にお答えさせて頂きました。

Posted at 2024/10/04 11:23:01 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2024年10月03日 イイね!

今日は日本武道館の開館日


今日10月3日は日本武道館の開館日です。

開館したのは1964年の10月3日で、東京オリンピックが始まる少し前で、柔道の大会を行うために作られた会館です。

元々武道を行うための会館が音楽の聖地と呼ばれる様になったのは、ビートルズが初めてコンサートを行ったからで、多くの歌手やミュージシャンが「いつかは武道館でコンサートを!」という目標になっています。

alt


alt



自分が武道館に行った記憶は2015年にポール・マッカートニーさんのコンサートに行った時と、ちょっと年は忘れましたがエリック・クラプトンさんとダイアナ・ロスさんで、エリック・クラプトンさんの時は何故か最前列で聴いていました。

alt



ポールさんの時の半券の写真が残っていて、何と10万円の席でした!

alt




お金を払っただけあって撮影がOKでした。

alt


alt


alt

alt




ダイアナ・ロスさんの時はお弁当付きの9万円の席で、実質的に1時間ちょっとぐらいの公演でしたが、聴きたい曲は全て聴けたので満足して帰ろうとしたら、上の方の席の20歳ぐらいの若い女性が「金返せ~っ!」と叫んでいました。

確かに何万円も出して1時間ちょっとで終わったら、なけなしのお金で聴きに来ていたらそう思うかも知れませんが、自分の周りの席にいた人は「そんなお金の事を言うぐらいなら来るなよ。」というよな冷めた目で見ていて、お金が高かろうが、スタートが送れようが、公演が短かろうが何も言わずに満足して帰るのがステイタスでしょう。


一般の席ではなく武道館に行ったのは、DEENさんの武道館の初ライブで、ボーカルの池森さんと個人的に交流のある自分は一般席でななくプレス席という雑誌の記者が座る席に案内されました。

その右横の席は音楽関係者用の席で、織田哲郎さんと大黒摩季さんが来られていて、コンサートのMCの時に自分の周りの席の人は一気にメモを取り始めるのに、自分は「向こうに大黒摩季がいる!」と完全にお上りさん状態で、大黒さんばかりを見ていたら、「何あのド素人。」みたいな怪訝な目で見られてしまいました。

後に大黒摩季さんとはFM福岡の番組制作でお目にかかって、「あの時にプレス席でそちらばかり見ていたド素人は自分です。」と謝って、大黒摩季さんもその時の事は覚えておられました。


武道館のDEENさんのコンサートの後はアフターパーティーにも招待されて、パーティーでは大黒摩季さんは見かけなかったものの、面識のあるギタリストの押尾コータローさんと、サックスプレイヤーの矢野沙織さんがおられたので少しお話させて頂きました。


プレス席からアフターパーティーの会場まではレコード会社の方が案内されて、武道館の一般の人が入れない秘密の迷路を通る事が出来て、アフターパーティを行う部屋は迷路を通ってバックヤードの横を通って向かいました。


多くの人が武道館に何回も行ったとしても、自分は関係者しか通れない迷路を知っていて、みんなここがこうなっているとは知らないだろうと、武道館に行った時は心の中で優越感に浸っています。

Posted at 2024/10/03 15:40:14 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2024年10月03日 イイね!

CX-5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、マツダのCX-5です。

alt




マツダコネクト付きのお車に、ピュアディオブランドのATX-30のアップグレードツイーターを使用してベーシックパッケージに、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




ピラーの根元には赤味がかかったツイーター音域専用のケーブルを引いて来て、ツイーターからの付属ケーブルが内張内に入ったら、後は太いケーブルで音を送っています。

alt




ドアの作業は内張とインナーパネルを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




4種類の防振材を合わせて8枚貼って、そのうち2枚は2分割して貼っているので、合計10カ所にピンポイントで防振していて、その場所の響きの周波数に合わせて共振点の違う防振材を貼り合わせているので、ドアが重たくならない割に効果の高い防振効果が得られています。

alt




内張り裏の白い吸音フェルトは一度剥がして、セメントコーティングが終わってから貼り戻して、それからドアに組み付けます。

alt




当初はリアドアの防振は予定に入っていませんでしたが、代車に乗られて防振効果を体感されて、リアにも施工をしたいという事で、外板裏のベーシック防振を追加となって、4thパッケージとなりました。

alt


alt




全ての結線と組み立てが終わって、音が鳴る様になったらグローブボックス下のピュアコンの値を探って音を追い込んで・・

alt




最後はマツダコネクトのバス・トレブル・フェダーを動かして、生音・生声に最も近くなる様に調整しました。

alt



年式によって車輛アンプの特性が違って、低音ばかりがやたら目立つ年式と、低音と高音を強調した年式と、フラットに近くしてあるが今一つ出切らない年式など、同じCX-5でもお客様から言われる不満はポイントが違っていて、それをスタジオ的なデーター上のレベルだけのフラットではなくて、音色も含めた聴感上のフラットに音を合わせて出庫しました。


それと車のボディーが近年は外側を柔らかくして、衝突時に潰す事で乗員を守っているので、残響が多くてロードノイズの進入が気になる方が増えていて、以前の防振はマニアがする施工から、一般的な施工に変わってきています。


オーディオの音質以外に、ドアの開閉時の重厚感も増して、入庫時と出庫時では車のクラスが上がった様な感じがしました。

Posted at 2024/10/03 11:58:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年10月02日 イイね!

天神のミュージックプラザINDO


井川のブログでは以前はNHKの朝の連続テレビ小説について書き込んでいましたが、全シリーズの『虎に翼』は全く観ていませんでした。


今回の『おむすび』は福岡県が舞台となっていて、3分の1は福岡県で生活している自分としては、今回は観る様になりました。

alt




主演は福岡県出身の橋本環奈さんで、音楽は朝ドラ初のB‘zさんの楽曲です。

alt




そんな朝の連続テレビ小説『おむすび』は今日で3日目で、糸島から福岡市天神に出て来てというお話です。

alt


友達に誘われて書道部に入ったものの、天神で書道展のハシゴで不機嫌な主人公の米田結(
あっ!米を結ぶからおむすびなのか?)が歩いていて・・

alt




あるお店のシャッターの前を通ると『NⅮO』の文字が見えました。

alt



これはIが隠れているだけで、『INⅮO』のミュージックプラザいんどうではないですか!

正式名は印藤楽器店で、今から76年前に開業した老舗で、よくコンサート会場のCD販売の所に店員さんが立たれている事があって、自分もお世話になっているお店です。


いやー、朝の連続テレビ小説を観ていて、まさか自分が知っている店が映るとは思いませんでした。

Posted at 2024/10/02 16:32:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation