• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 10・28


少し前に妻と北九州市に向かう時に、途中のパーキング壇ノ浦のパーキングエリアで自衛隊の車の車列が止まっていました。

alt


自衛隊の長い無線のアンテナを見た妻は、「何故あんなに長いのは何MHzだからですか?」と聞いてきました。

警察無線は平地を走っているから150MHz付近でパトカーのアンテナは短く、自衛隊は山の中で訓練をすると山を越えて電波を飛ばさないといけないから40MHzと周波数が3倍以上違います。

計算すると警察は300÷150で波長は2メートルで、その4分の1波長で50センチとなり、白黒パトカーの屋根には約50センチのアンテナが付いています。

自衛隊はの波長は300÷40で7・5メートルで、その4分の1波長で1・8メートルとなり、自衛隊のジープバンパー辺りからのアンテナは1・8メートル以上ある様に見えます。

ただし2分の1波長だと3・6メートルで、それほど長くは見えないので、8分の3波長の2・8メートルというところでしょうか?

こういうのはついつい計算してしまいます。



それから関門橋を渡って北九州市側に行くと、反対車線は工事でトラックが渋滞していました。

alt




その数日後に福岡店に向かう途中の同じ場所で、やはりこの日も渋滞していました。

alt


行は渋滞を眺めているだけですが、帰りはこの渋滞の中にいます。


渋滞と言えば福岡都市高速は金曜日の夕方は混むので、なるべく木曜日の午後に行く様にしています。

先々週は木曜日でも都市高速が混んでいたのですが、先週はスイスイ流れていました。

alt



ただ2週続けて都市高速で前をキザシの捜査車両が走っていて、偽装ショートポールアンテナが付いています。

alt


これは4分の1波長の50センチを全体をエレメントの全体をコイルで巻いて、この長さで4分の1波長で同調させています。

それとその前の週と違って右車線をキザシは走っていて、先が渋滞していないので貝塚は通過して、東浜で下りていたので、そこから県警本部に帰ったのでしょう。


自分は天神に用事があったのでそのまま進み、天神北で下りて天神の渋滞にはまっていたら、斜め前に黒いセレナのMKタクシーが止まっていました。

alt




ガソリン車かeパワーか気になってズームしたらeパワーで、撮影していたのに気付かれて、空車だったので横道にそれて行き、何かマナーが悪いとどこかに通報されるとでも思ったのでしょうか?

alt




それから福岡店に行って仕事をして、帰りはけっこう暗くなって、途中で喜志のパーキングエリアで休憩して帰りました。

ちょうど初代シエンタがエンジンが調子悪いのか積載車に乗せられていて、「これって高速料金はどうやって支払うのだろう?」と思いながら見ていました。

alt


そんなこんなの今週の何となく撮り溜めた写真でした。


Posted at 2024/10/28 15:32:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月28日 イイね!

カローラクロス カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業から、トヨタのカローラクロスです。

alt




工場装着のディスプレイオーディオ付きのお車に、車1台で3WAY構成となるシステムを取り付けています。

alt




最近のトヨタ車のディスプレイオーディオでは、3つのトーンコントロールがセンターでもピュアコンの値合わせで音質的にフラットに出来る事があり、初期型の物よりも改善されている様な気がします。

alt




スピーカーの方はドアが16センチのミッドバスに・・

alt




ダッシュにはツイーターの構成を、フロント2WAYのハイエンドユニット+ラゲッジに25センチウーファーと変更します。

alt




ダッシュにはマスキングをして、JU60用のワイドスタンドをワンオフ製作しています。

alt




ドアの作業はまず内張を外して、裏に貼ってある吸音フェルトを一度取り外して、セメントコーティングの下地作りを行います。

alt




ドアの鉄板側には大きなインナーバッフルがあって、そこと純正スピーカーを取り外して外板裏に手を入れます。

alt


alt




何も貼ってない外板裏は、3種類8枚の防振材を使って、響きの周波数に合わせてピンポイントの防振を行って、ドア全体の響きをスムーズに落として行きます。

alt



今日のところはここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2024/10/28 09:50:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年10月27日 イイね!

竹内まりやニューアルバム『プレシャス・デイズ』


毎週日曜日の午後2時からJFN系のFM放送で、『山下達郎サンデーソングブック』という番組が放送されていて、先々週から3週に渡って竹内まりやさんのニューアルバム『プレシャス・デイズ』について夫婦で話されていました。

alt



このアルバムには何種類かのバージョンがあって、今撮影している物はブックレットが2冊入っている2枚組のアルバムです。

alt




最近で言えばテレビ朝日の日曜日のドラマ『素晴らしき哉 先生!』の主題歌の『歌を送ろう』が収録されています。

alt


『素晴らしき哉 先生!』は最初の頃観ていて、あまりにハラハラするので一度観るのをやめて、でも気になってしまい、また観て最終回までかなり気を入れて観ていました。


手元にあるのはディスク1がCDでディスク2がDVDのバージョンで、DVDには懐かしい楽曲も収録されていました。

alt



自分が初めて竹内まりやさんの楽曲を聴いたのは20歳の頃で、その頃はカセットのカーステレオが当たり前の時代で、自分は最初からカーステレオではなくてパワーアンプが別体のカーコンポーネントを購入して、でもお金が無かったのでボリューム付きのFMチューナーとパワーアンプを買って、それに前後のスピーカーで4カ所から音を出して、節約志向ながら当時にしては良いサウンドでカーオーディオを聴いていました。

しかしFM放送は聴きたい時に聴きたい曲が流れて来る訳ではないので、1年後にはカセットデッキとセレクターを購入して、やっとカセットテープが車の中で聴ける様になりました。


当時はレコードをカセットテープを録音するためのホームオーディオのシステムを持っていなかったので、2千数百円のお金を払って最初から音楽が入っているミュージックカセットテープで音楽を聴いて、当時の2千数百円は今の6から7千円に相当する高額でした。

もちろんCDの試聴機的な物は無く、ジャケットの写真を見て『ジャケ買い』で、中身が良ければ当りで中身がパッとしなければはずれで、かなりジャケ買いは真剣勝負でした。


そんな中で若いポップスの女性ボーカルを集めたミュージックテープを買って、その中には松原みきさんや竹内まりやさんの楽曲が入っている完全な当りのテープでした。


そのミュージックテープで聴いたカーオーディオの音は今聴いたらどんな音だろうともう一度聴いてみたいのですが、竹内まりやさんのアルバムを見ながら、自分の20歳の時のカーライフを思い出していました。

Posted at 2024/10/27 16:00:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月27日 イイね!

ピュアディオブランドの新製品の開発


タイトルのピュアディオの新製品というのを見て、この静電気除去装置が思い浮かんだ方もあるでしょうが、中身を宇部店で作って金属ケースの穴あけと組み付けを福岡店で行うシリーズの第二弾の試作を宇部店で昨日行いました。

alt




それは新型のハイローコンバーターで、現在はオーディオテクニカ製のステレオモデルの方チェンネル分を撤去して、モノラル化して大型パーツを入れるという物でした。

alt


alt




モノラルを2連結してステレオで使って、高音質で再生すると好評でしたが、ここに来てオーディオテクニカさんがベースモデルの値上げをされて、今販売している物は過去に大量に仕入れている物をチューンしているので、価格的には割安感があるのですが、値上がった物をチューンした時に当初2倍程度の価格になるために発売しないと言っていた1からピュアディオで製造するハイローコンバーターとあまり価格差が無くなるのでは?という風に思って、それなら更に大型パーツを入れたオリジナルモデルを開発したらどうだろうかという話になって、昨日一日かけて試作モデルを作ってみました。

alt




素のプリント基板を10枚買って来て、3枚を試作機を作って、1枚は最初のカットで小さく切り過ぎてセパレーションに問題があるので、新品が6枚余って3個の試作基盤が出来ました。

alt


alt




試作基盤が1枚出来たらマークレビンソンの購入時135万円したプリメインアンプに繫いで、B&Wの805型スピーカーに繫いで試聴を行います。

alt

写真で写っているボリュームは仮の品で、本番用はまだ届いていない金属ケースに付いているので、ここが変わればもっと良くなるでしょう。




音量を上げたり下げたりして、左右のセパレーションとか、スピーカーとスピーカーの間に自然に音増が浮くステレオ感がどうとか、何項目かのテストを行って、1枚目と2枚目はピチピチと小さなノイズが乗っていたので、パーツの配列やリード線の引き回しを変えて、3枚目の基盤でお客様に自信を持ってお勧め出来る基盤が完成しました。

alt


この設備で粗が出ないという事は、かなりのクオリティーで、ハイローコンバーターとは一味も二味も違うサウンドでした。


ただ試作で素の基盤が6枚余っていて、本当はもっと時間がかかるだろうと予想していたのが、夕方6時のFM山口のファミリーディスコの時間に間に合って、これまでに内蔵プアンプやハイローコンバータでは一度も聴いた事が無い様なサウンドで30分間のDJ・OSSHYさんの番組を聴きました。

サウンドピュアディオが提供のこの番組は、東京から送られて来た番組にサウンドピュアディオのCMを入れていて、土曜日の夕方にアップテンポで車を運転しながら聴くには最高の番組だと多くの方から好評を頂いています。


音の良い基盤が出来たものの、今の時点では外側の金属ケースが福岡店から届いておらず、午後には届いてケースに入れた状態で音が聴ける様になります。



そんな感じで一日が終わって、途中で一度店頭に顔を出したら、お客様からPMBやSKY3のケーブルの焼き入れの時に出来る、ハンダの抽出で出来たマスコットを見てみたいと言われたので、店頭の方に移動させて来ました。

alt




不純物が混じったハンダから抽出して、秋吉洞の鍾乳石の様にポタポタと落ちた物が集まって形になっているのですが、その時の仕事の進め方が早いか遅いかと、間を空けるか一気に大量に作業をするかで形がランダムに変わっています。

alt


現在は宇部店の店頭に飾ってあるので、気になった方は是非実物を見てみて下さい。


話は一からオリジナル製作のハイローコンバーターに戻って、近日中に外観と販売価格をお知らせ致しますが、販売方法は当店で取付される方のみの販売で、持ち帰り販売や通信販売を行わない事をあらかじめお知らせします。

Posted at 2024/10/27 10:51:48 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年10月26日 イイね!

ベストカー11・26&カートップ12月号


毎月月末近くになると、コンビニの店頭にベストカーの後半号とカートップが並びます。

東京発売が26日のために宇部店の近くでは27日に店頭に並んで、何故か今月は今日26日に並んでいたので買って帰りました。

alt


宇部店のお客様の奥の待合テーブルに置いたら、「もう買っているのですか?」と驚かれました。



まずはベストカーはレクサスLX700hの文字が表紙の一番上に書いてあり、3・5のツインターボが普通は500と表記されるのが、それにハイブリットをプラスして2リッターアップ相当で700なのでしょう。

alt


自分が個人的に気になる記事はルノー・アルカナの試乗で、サイズ的にちょうど良くて好きなブランドで、以前はコレオスに乗っていましたが、オーディオの店の関係者が乗るにはマイナー過ぎて、デモ用にはならないので選びたくても選べないところです。

他には真ん中ぐらいの87ページからの世界の積載車はなかなか面白かったです。


ベストカーの表紙裏はデリカミニの広告で・・

alt




裏表紙はハリアーの広告と、いかにも車雑誌らしいスポンサーです。

alt




次にカートップ12月号の表紙の下の方には、スズキのフロンクス日本上陸と書いてあり、この車はかなり気になっています。

alt


後はノートオーラNISMOのeパワー4WDの記事と似た様な記事で、25ページに小さく書いてあるセレナオーテックのeフォースとスポーツスペックの追加の記事は、eフォースはまだいいとして、スポーツスペックはヤマハ製ダンパーと床の強化と、タイヤのサイズ銘柄を変えて、アクセルとパワーステアリングのコンピューターのプログラムの差など、最初からこれが出ていたら普通のオーテックは絶対に買っていないという内容で、目に悪いの極力見ない様にしていました。

普通のとスポーツスペックの差額を見るとガッカリするので、コンピューターのプログラムは無理にしても、ヤマハのダンパーとシャシー強化のパーツは後から付けられないかな?と思っている所です。


カートップの表紙裏はパナソニックのストラーダの広告で・・

alt




裏表紙はモデリスタの広告で、明らかに広告がカスタマイズ狙っていて、2誌でスポンサーの狙っている客層の違いが明らかです。

alt



この二誌が気になった方は、是非読んでみて下さい。

Posted at 2024/10/26 16:45:47 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation