• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

RAV4 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのRAV4です。

alt




カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、これまで何度もシステムアップをされて来て、今回で5・6回目の入庫でしょうか、フロント2WAYのシステムとしては完結した状態に仕上がりました。

alt




ドアは片側3層のフル防振の状態にして、アウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15のミッドを取り付けています。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、当初はナビの内蔵アンプでハイエンドの2WAYシステムを鳴らしていました。

alt




途中でもっとハイエンドスピーカーの能力を引き出すためにナカミチのPA-1002Nのパワーアンプを取り付けて、スピーカーケーブルはピュアディオブランドのSKY3の高級タイプに交換されています。

alt


上にはカバーを作って荷物がズレても大丈夫にしていて、念のために放熱用の穴を開けて熱対策をしています。


システムをここまでアップするとバッテリーの銘柄は音色にかなり影響していて、イコライザーのみではレベルは変えられても音色には限界があるので、ボッシュのバッテリーに交換しました。

alt




システムが少しづつ変わるに連れてイコライザーパターンも少しづつ変えていて、31バンドの0・5デジベルステップで細かくレベルを調整して行きます。

alt




このサイバーナビには5バンドの簡易イコライザーも入っていて、再生画面から簡単に入って調整出来ますが、あまりに広い幅が大きく動くのフラットのままにしています。

alt



ただ5バンドの簡易イコライザーにはカスタムの状態をフラットにしているのと、最初からフラットにパッケージされたポジションがあり、両方同じ様に思えますが2つの音色が微妙に違っていて、パッケージされているフラットの方がやや音が抑圧された感じがするので、必ずカスタムをフラットにしてから31バンドのイコライザーを調整しています。

alt




グローブボックス下のピュアコンはブラックボックス4連のタイプで、車のそばまでケースに入れていくつかのユニットを持って来て、ケーブル交換・アンプ取付・バッテリー取付などの条件の変化で全て値を細かく変えて来ています。

alt


2年以上かけて少しずつシステムアップして来たRAV4は、フロント2WAYハイエンドとして完成の域に達しました。

Posted at 2024/10/26 10:36:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年10月25日 イイね!

箱崎ふ頭入り口のとみ兵食堂の後に


昨日は昼を食べずに宇部店を出て福岡に行ったので、昼食は箱崎ふ頭入り口にある飲食店が3つ並んでいる所で取りました。

alt




以前とみ兵食堂があった場所は中華料理屋になっていて、まだとみ兵食堂の電飾看板は付いたままでした。

alt


alt




それでさっそくその中華屋さんに入ろうとしたら、13時半なのにもう昼は売り切れの紙が貼ってあって・・

alt



その右隣の海鮮丼のてんやに行こうとしたらここは準備中の札が出ていました。

alt


ここの海鮮丼は安くて美味しいので直ぐに売り切れてしまいます。


それで3店中開いているのは一楽ラーメンだけで、ほぼ満席の状態でした。

alt




ここでは以前はランチタイムを過ぎないと焼きめしが提供出来なかったのが、早い時間に提供出来る様になって、夜限定だったソース焼きそばも昼間に提供される様になっていて、昨日は焼きめしの900円のスープ付きを注文して食べました。

alt


昨日はお腹が空いていたからか、かなりの量を一気に食べ切りました。


一楽ラーメンを出てから中央区で用事を2カ所済ませて、そのあとで喉が渇いたのでデザートドリンクで伊藤園の自販機で不二家のピーチネクターを買って飲もうと思ったら、たまたまピーチネクターだけ売り切れていました。

そこで不二家のレモンスカッシュか、伊藤園の杏仁烏龍にするか迷って、一度も飲んだ事が無い杏仁烏龍を買って飲みました。

alt


少し前から有るのは知っていましたが、何か味がイメージ出来ないので避けていて、ハズレて当たり前のつもりで冒険して飲んでみたら・・


意外とスッキリした甘さで後味も良くて、自分が想像していた味とは違っていて、一度で好きになりました。


山口県と福岡県を忙しく往復していて、移動の途中で飲んだり食べたりするのが、自分の小さな楽しみです。

Posted at 2024/10/25 15:56:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月25日 イイね!

昨日の仕事あれこれ


昨日は午前中宇部店で仕事をしていて、午後から福岡店へ向かいました。


まず朝一番でスバルXVの到着が遅れていたバッテリーが届いたので・・

alt




左のメインバッテリーをボッシュに交換して・・

alt




次に右のメインバッテリーを交換して、ノーマルからボッシュに交換して音に元気が出たので音調整をやり直しました。

alt


ボッシュを使って音が力強くクリーンになっているのですが、その前がイコライザーで足らない部分を押し気味だったので、生音・生声になる様に少し抑えてちょうど良い様に合わせました。



続いては黄色いスイフトスポーツで、フルシステムのお車に車体の静電気を半導体パルスで消す装置を取り付けます。

alt




先日福岡店でケースの金属加工を行って製品化した物が届いたので、そのうちの1個を取り付けます。

alt




それが終わって福岡店に行く前に天神の不動屋さんに契約に行かないといけなくて、約束の時間があるのに途中で工事中があって、ナビでは目の前なのに一度遠回りして、テレビのインタビューをしているなと横目で見ながら、遠回りで目的地に向かいました。

alt




駐車場は満車の所が多く、ビルの間の狭い道を通って広い駐車場を見つけたので、そこに止めて目的地まで歩いて行きました。

alt




ビルの壁に落書きが書いてあり、NHKの朝の連続テレビ小説で出て来る様な場所です。

alt




不動産屋さんの手続きが終わって福岡店に行って、最初の試作モデルは回路的にはきちんとしているものの、耐振動対策がしてなかったので、それを福岡店でしてもらいました。

alt



他には次期新製品の試作品のアルミのケースの穴あけの仕方を指示して、ある程度の数を作るのを前提での金属加工をお願いしました。


中身を作るのは自分の仕事でも、細かい金属加工は福岡店の柳井君が得意なので、そこは完全に任せています。



それから少し遅めの夕方のブログを書き込んで福岡店を出ようとしたら、もうどっぷりと日は沈んでいました。

alt



次の新製品が何か気になる方もあると思いますが、今店頭で一番要望の多い製品で、今出来た製品は対象となるお客様が少ないのですが、次は中級ユーザーからの希望が多い品で、まだ中のパーツの値やグレードが決まっていないのと、既存の製品と聴き比べて差がどれだけ差が出るかのテストを行って、なるべく早くお見せ出来る様に努力致します。

Posted at 2024/10/25 10:42:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年10月24日 イイね!

笑えないセールスマン


今は35歳になったうちの息子がまだ小さい頃に、藤子不二雄作の『笑うセールスマン』という不気味なアニメが放送されていました。

息子は笑うセールスマンを見ると父親を指さして、「ほおっておくととんでもない事になりますよ!」と言うので、もの凄くうざったかったと言ったら、「あれは見ていて怖かったから人を指さして真似をして、怖さを紛らわしていた。」と白状しました。


今日の話はその笑うセールスマンではではなくて、これまで自分が実際にあった2人の『笑えないセールスマン』について書き込みます。

まず一人は自分が15年前ぐらいに乗っていた3500ccの車を買ったセールスマンが訪ねて来て、今の車を下取りに出してハイブリット車に換えて追い金が150万だったか200万円の見積書が来ました。

その前に車が欲しいという話をしていて、今に始まった事ではありませんが、日ごろ息子に乗らせていて、いざ代車が足らなくなった時に使える車が欲しいのをブログに度々書き込んでいたのに、それを全く読んでいないのか、全くとんちんかんな見積もりで、それは買わないかどうかは日ごろの会話を聞いていて分からないか?と思って、的が外れていて笑うに笑えないセールスマンだなと思いました。

逆に出来るセールスマンはこのブログに「この車種が気になっている。」と書き込んだだけでカタログや見積書や、はたまた試乗車まで持って来る『出来るセールスマン』もいて、ついついそこで買ってしまっていますが、今現在は山口県にマツダの工場があるのにマツダ車が無く、今は昔みたいにマツダ車以外乗り入れ禁止は有りませんが、代車でもマツダ車の乗り入れが望ましいというのがあるので、マツダ車が1台欲しいところです。


他には自分が乗る車は夏暑いのが苦手なのでサンルーフ車は避けて欲しいと言っているにも関わらず、電話でサンルーフはダメと念を押していたのに、見積書にはサンルーフではなくて、屋根は開かないけれど全面がガラスのパノラマルーフ車の見積もりが来ていました。

あれだけ暑いからサンルーフがダメと言っていたのに、パノラマルーフならもっとダメで、この人はお客さんの気持ちが分からないのかと、笑うに笑えませんでした。


そんな『笑えないセールスマン』の話を2つお届け致しました。

Posted at 2024/10/24 17:49:38 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年10月24日 イイね!

N-BOXカスタムの静粛性をアップ 続き


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダのNボックス・カスタムの続きです。

alt




各部の洗浄が終わってから、まるで全塗装でもする様なマスキングで、タイヤハウス周りの鉄部分に防振材を吹き付けます。

alt




足回りもしっかりとマスキングして・・

alt




コーティング剤を吹き付けますが、セメントコーティングの材質と似ていますが、成分の比率が激しく濡れてもいい様に変えてあります。

alt




普通は1日で仕上げるのを、今回は2日と長めに時間を取っているので、コーティング剤の上に黒い塗装もしています。

alt




外したプラスチックの内カバーにも防振材を吹き付けて・・

alt




こちらも黒に塗装してから車に戻します。

alt




全て組み付けるとこんな感じで・・

alt




タイヤを4本取り付けたら全ての作業は完了です。

alt


alt



この後は走行テストを行ってビフォアー・アフターの測定結果を比較しますが、この走行テストの測定は宇部店でしか行えず、テストで最低2人が必要で、出来たら3人乗車で1人が同じコースを同じ速度で走るのに集中して、もう一人がスペアナの画面を見ながらヘッドホンで聞きながら全体のノイズバランスを見ていて、理想はもう一人がどの方向からどんな音域のノイズの出るかを調べるのが理想です。

2人の場合は運転手以外が計測と目視で2回走行していて、福岡店は人数の関係で営業時間外であれば2人で計測する事は可能です。


最近の車は静かになったという方がおられる中、当店のお客様では逆にノイズが増えたと言われる方もあり、実際には可聴周波数の中の方の周波数ではレベルダウンしていても、可聴周波数やや超えた部分はノイズが増えていて、そこの部分が気になるかどうかはその方の聴力と感性の違いで、サウンドピュアディオに来られるお客様の中には自分よりも聴力の優れた方もあるので、人によって防振の層の希望され方は違って来ます。


今回は初めて黒い塗装も行ったテスト的な作業で、トータルでどのぐらい時間がかかるかの計算も出来る様になりました。


当社のデモカー兼代車にも同じ年式のNボックス・カスタムがあり、ドア4枚プラス床面の防振がしてありますが、それを超えた静粛性の高いNボックス・カスタムが完成しました。

Posted at 2024/10/24 10:16:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation