• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

オーラeパワー BOSEサウンド車の音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、日産のオーラeパワーです。

alt




タイヤハウス周りの防振が終わった後に、福岡店で施工したアウターバッフルをセレナに積んで宇部店へ持って帰り、オーラに取付けて、内側に金属シートでレインガードを作って、その表面にセメントコーティングを行って固めました。

alt




そしてピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けたらフロントドアの作業は完了です。

alt




このグレードはリアドアにはスピーカーが無く、ヘッドレストスピーカーですが・・

alt




フロントに使われていたBOSEのユニットをフル防振したリアドアに取り付けて、ヘッドレストスピーカーは鳴らない様にしました。

alt


alt




ディスプレイオーディオのBOSEのワイドの調整は、リアドアが鳴って音が広がるという仕様に変えてあります。

alt




今回はリアにパワーアンプが付いているので、純正のディスプレイオーディオとアンプの間にコントロールコンバーターを入れて音質アップを図っています。

alt

alt

音を鳴らしながら2つのダイヤルを微調整して、ピュアコンの値を変えて音を追い込んで行きます。



JU60ブラックの振り角を調整してから固定して・・

alt



ディスプレイオーディオのバス・トレブルを調整して、最も生音・生声に近い組合わせを探りました。

alt


コマーシャルでは上質といわれているオーラも、サウンドピュアディオが手をかけて、多くの個所を改善して、真の上質なコンパクとカーとして仕上がって納車されました。

Posted at 2024/12/29 10:40:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年12月28日 イイね!

鈴木修さんが死去


昨日スズキ自動車で長年社長を務められた、鈴木修さんが死去されたというニュースがありました。


自分が幼稚園の時は家に車がなくて、小学校に上がってから井川家には中古のスズライト・フロンテがやって来ました。

alt


オースチンミニみたいなスタイルのフロンテは、これまで家族で移動=バスかタクシーという概念を変えて、凄く楽しかったのを思い出します。


そのスズライト・フロンテの写真を見たくて、スズキの100年史の本を買って読みました。

alt




井川家の2台目の車はガラッとデザインが変わってフロンテのエステートで、当時はフロンテのバンの事を全てエステートと呼ぶのだろうと思っていたら、100年史を買ってこれが乗用車登録の今でいうワゴンになる事が分かって、安いバンを買うと見せかけて、父は母を煙に巻いて乗用車登録の車を買ったのでは?と思いました。

alt


その後は4ナンバーの貨物車のバンしか父は買っておらず、当時の父のこだわりだったのでしょう。


そんな感じで自分は幼い頃にスズキ車が家にあったので、何となくスズキ車に親しみを感じていて、最近ではクロスビーを日常の足として使っていましたが、1年も経たないうちに代車として持って行かれました。

alt




実は自分は以前からエスクードが気に入っていて、何度も欲しいと思っていたのが、今は日本で新車で販売していないぐらいの不人気車で、エスクードがやや小ぶりになって名前が変わったフロンクスが気になって、発売前の選考展示に行ってダイジェストカタログをもらいに行って・・

alt




モーターファン別冊のフロンクスの全ても買いました。

alt


何と予定台数の9倍の受注数だそうで、ヒットの兆しがあるそんな今、鈴木修さんの訃報を聞く事となりました。


昭和40年代はスズキとホンダはバイク屋が作った車と揶揄されましたが、そのバイク屋が作った車がシェアで2位と3位で、タイムマシーンに乗って昭和40年代に行って、「将来スズキがシェア2位になります。」と言ったら、みんなが「このホラ吹きが!」とまともに話を聞いてもらえないでしょう。


そんな一つの時代を作った鈴木修さんは、1980年代の初めに、当時日本ではあまり知られていんかったマイケル・ジャクソンを原付のCMに起用して、『今夜はドントストップ』と『オフ・ザ・ウォール』がテレビから流れて来ました。

その後『スリラー』が大ヒットしたした事で誰もが知る存在になりましたが、他の役員は「黒人をCMに使うのは?」と反対したと言われています。


そんな『小さな車、大き未来』のキャッチフレーズを実際ものとした、偉大な鈴木修さんのご冥福を心からお祈りいたします。

Posted at 2024/12/28 16:56:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月28日 イイね!

トヨタC-HR カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのCーHRです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、以前ベーシックのWパッケージを取り付けて頂いていたところからのシステムアップのための入庫となりました。

alt




ツイーターはピュアディオブランドのアップグレードのATXー30を使用して・・

alt




ドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、何も貼ってないドアの外板裏にベーシック防振を行っていました。

alt


alt




今回は内張のツルツルの裏面に粗目を付ける下処理を行って、ランダムに厚い薄いを作るセメントコーティングの施工を行い、音質・遮音性・断熱性をアップしました。

alt


alt



更に純正の16センチスピーカーを取り外して、JBLの602CTPの16・5センチスピーカーに交換して、音質アップを図りました。

alt




これまで6ピース構成のピュアコンを使われていたのを、同じATXー30ツイーターを使っていても、6個すべての値を変えました。

alt


理由はまず純正スピーカーとJBLのスピーカーに約1Ωのインピーダンス差があるのと、これまでドアスピーカーからの中音域の上の方が薄かったので、ツイーターの音域を下の方に広げて負担がかかっていたのを、ミッドの上の方が綺麗に再生出来るので、ツイーターの負担を減らして音の艶を出すという手法で、そのため全ての値を一から見直したのです。



ブラックボックス5個目で、コイルは4個目、SSFは2個目で最も生音・生声に近くなり、ディスプレイオーディオの3トーンはトレブルとミッドがセンターで、バスをマイナス1で聴感上のフラットのレベルに合いました。

alt


alt



2アイテムの追加を行っただけですが、より音質が本物っぽくなって、ドアの開閉時も重厚感が出て、お客様には大変満足して頂けました。

Posted at 2024/12/28 10:23:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年12月27日 イイね!

今日は福岡まで日帰り


今日は朝宇部店に出て、ブログの書き込みが終わったら、直ぐに福岡店に向けて出かけました。


途中九州道の上りでは、中央分離帯に車がぶつかって渋滞になっている所が2か所あって、下りを走っている自分は運が良いと思いながら渋滞を横目で見ていました。

alt


alt




途中で古賀のサービスエリアで止まったら、駐車場がほぼ満車で、自分はセレナを一番端に止めて休憩しました。

alt




福岡店に着いたら今日の調整車は2台で、何度もピュコンの組み合わせを変えて調整していましたが、今日は年末にしては調整がスムーズにいきました。

alt




昨年の年末は福岡店の隣の福岡東警察署でパトカーの出入りが多く、サイレンの音以外にお客様のレーダー探知機から『所轄系無線を受信しました』と何度も鳴って、これを音を小さくして後でお客様が困ってはいけないと、鳴りやむのを待っていました。

alt




2台の音調整が終わって九州道を上って宇部店に帰っていて、途中で小倉南インターで下りて資さんうどんで昼食を取りました。

alt




豚汁ライスとおでん5個でおでん定食みたいにして食べようと思っていましたが、豚汁ライスが来る前におでん5品を全て食べてしまいました。

alt




後を豚汁と中ライスで食べるのもむなしいので、180円でちょこっとカレーを追加して、濃い味にして中ライスを食べ切りました。

alt





そして先ほど宇部店に到着して、こうやってブログを書いていますが、今年はもう一度福岡店まで往復して、新年は初日は福岡店に行っています。

alt


最終日に九州道が事故渋滞にならない様に、今から祈っています。

Posted at 2024/12/27 16:28:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月27日 イイね!

オーラeパワー BOSEサウンド車の音質アップ その2 


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業で、日産のオーラeパワーの続きです。

alt




ドアのセメントコーティングが乾燥して、なぜかリアドアの内張しか見当たらないと思ったら、アウタースラントのバッフルを製作するために福岡店に行っていました。

alt






リアのハッチの内張を外して、指ではじきながら響きの中心と周波数を調べます。

alt




ハッチにも白い工場装着のマットが貼ってあって、その周りに3種類の共振点の違う材質を貼り合せました。

alt




外した内張はセメントコーティングを行って、5枚のドアに全て防振を加えました。

alt




ハッチは2層の防振ですが、ドア4枚はサービスホールを金属シートで塞ぐ防振も加えて、3層のフル防振になっています。

alt





ドアの防振が終わったら、車体をマスキングしてフェンダー周りの防振を行います。

alt




その前にダッシュにマスキングを行って、JU60用のワイドスタンドの型取りを行って・・

alt




JU60のブラックをスタンドに収めて、角度の微調整を行います。

alt




今回はパワーアンプも取り付けるので、リアのアンダーにナカミチのPAー1002Nを取り付けて、バッテリーが直ぐ近くにあるので、電源ケーブルは最短で繋げます。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2024/12/27 09:55:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation