• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

今年最初の電波の実験


奇数週の土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝播実験は、今年は1月4日が最初で、自分がセレナに乗って山頂駐車場に行きました。

alt




この日は無風で、空には三日月が下にズレた状態で見えていました。

alt




自分はこれまで晴れの日でも雨の日用と呼んでいる木製のポールを使っていて、車内に細いケーブルで引き込んでいるので、隙間が無くて雨も風の影響も無いので便利に使っていました。

alt



ただ新年一発目は窓を少し開けて、5DSFAという5Dサイズにしては最もケーブルロスが少ない物を使用して、同じ高さでも少しでも飛距離を稼ごうと、2日の昼間に一度竜王山に上がってリハーサルを行いました。

alt


alt




ポールの角度調整の部分は上下に2ヶ所あって、何ヶ月もラゲッジでゴロゴロさせていたら、ネジがあちこち緩んでいて、事前に昼間に締め直していてよかったです。

alt



車載用の40センチサイズのアンテナと、セレナの上に90センチ嵩上げした1・8メートルの固定用アンテナを2台のトランシーバーに接続して、戸畑区の業務局の電波を聞くと、メーターが車載アンテナが6で、固定アンテナで10振って、駐車場位置の関係もありますが、これまでメーターがマックスで8ぐらいだったので、改善は見られています。

alt



以前は簡単設置を行う為にマグネットの基台に固定用のアンテナを直接付けていたところから、351MHzの4分の1波長の20センチちょっとの嵩上げが、参加者の方から1波長以上は金属から離さないととの指摘があって、300÷351・3=85センチちょっとになって、少し余裕を持って90センチの嵩上げでかなり改善出来て、これまでギリギリ交信出来なかった所と交信出来る用になりました。

alt


今年最初の実験は細いケーブルで室内まで引き込みをやめて、アンテナからトランシーバーまで太いケーブルで直結で、少しの隙間風は我慢しました。

しかし車のオートエアコンが勝手に風量を上げてうるさかったので、マニュアルで風量を2段階下げて運用を行いました。


2日の昼間のリハーサルではいつもは夜景の小野田の風景が普通に見えて、夜は何がどこにあるか分からなかったのが、意外と近くしか見えていなかったのに驚きました。

alt



リハーサルが終わる頃は夕陽が沈んで来て、いつもと明らかに違う風景を写真に収めて帰りました。

alt



4日の本番は正月だから参加者が少ないと思っていたら、意外と多くの方に参加して頂き、ありがとうございました。

Posted at 2025/01/07 13:18:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月06日 イイね!

山口市のリストランテ・ペイザン


普段は福岡市内でOLをしているうちの娘が、年末年始に宇部市に帰って来て、山口市阿知須にるリストランテ・ペイザンに行きたいと言うので、車に乗って31日に行きました。

alt




行ったら駐車場はガラガラで・・

alt




定休日の看板が出ていました。

alt




それで急遽おいはぎ峠に電話をかけて開いている事を確認して、食事に行きました。

alt




そして今年最初の営業日の2日に再びペイザンに行って、やっと娘はお目当ての料理を食べる事が出来ました。

alt




家族で同じ料理をシェアして食べて、合計5品を注文して、まずは一皿目は鮮魚のカルパッチョが出て来て・・

alt




二皿目はペイザンミックスサラダが出て来て、これで前菜が終わるかと思ったら・・

alt




もう一品生ハムメロンが出て来て、前菜のオンパレードでした。

alt




そして娘の大好きな4種のチーズのピザが出て来て、半分ぐらいを娘が食べました。

alt




その後で肉料理が出て来て、これで料理五皿が終わりました。

alt





食事の後はデザートを食べて、確か去年も正月に同じ様な食事をした様な?と、過去のブログを見返したら、最初の営業日に娘にせがまれてペイザンに行っていました。

alt


価格と味を考えるとなかなか良いお店で、気になった方は営業日と時間を調べて、一度食事に行ってみてはいかがでしょうか。

Posted at 2025/01/06 15:40:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月06日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第22話


日頃はあまり店頭に出なくて、バックヤードでひたすら製品を作っている井川ですが、年末年始の営業ではいつもよりお客様とお話しする時間が多く取れて、その中でこれまで書き込んだこのシリーズの内容があまり理解出来なかったといお話を複数頂きましたので、過去と重複してしまいますが、比較的新しいお客様にも解る様に書き込ませて頂きます。

まず自分の最終学歴は美祢工業高校の電気科を出て、その後就職したので大学には行っていません。


その就職の時にひと悶着あって、学校の成績はまあまあ良い方で、特に電気に関する部分はテストの時にわざわざ試験勉強をしなくても動作原理の根本が分かっているから素でいい成績が取れたので、試験勉強の時だけ一時的に覚えるという勉強のやり方に意味が無いと思っていた生意気な高校生で、学校の授業で先生が動作原理を間違えて逆の意味で話しているのを、「先生、それは違います!」と言っていました。

高校3年の秋には電機メーカーのN社の就職試験を受ける学校推薦が決まっていて、そこのメーカーに就職して工場で働いて、休みの日はその会社の無線部で趣味の時間を過ごして、それで定年まで過ごせるという人生プランでいました。

ところがある日担任の先生から呼び出されて、N社の推薦が今年は出来なくなったと言われました。

別に自分が悪い事をした訳ではなく、毎年電気科から1名募集があったのが、その年は機械科にその会社の上の方に親戚がいる生徒がいて、電気科の募集が無くて機械化の特定の生徒を逆指名して来たので、その時だけ電気科の募集が無いとの事でした。

自分は「それならH社にします。」と自分より成績が明らかに悪い生徒がH社を受けるので、替えてもらえばいいぐらいの気でいたら、電機メーカーの推薦はその時点で全て決まっているから変えられないとの事で、電機メーカーへの就職を諦めざるを得ませんでした。

ちんみにH社を受けた同級生は落ちたので、「あの時自分と替わっていれば学校も恥をかかなかったのに。」とひねくれていました。


H社を落ちた同級生は町の家電屋で働く事になって、「自分も同じ様な道に進むのか?」と心配していたら、美祢市の石灰石加工工場が高校卒業者を2名募集していて、本来の自分の勉強して来た道とは違うけれど、とりあえずどこかに就職しないとと受けたら、自分がトップの成績だったらしく、受かって就職する事が出来ました。


ここの部分がこれまでかなり殴り書き的で、「よく意味が分からなかった。」と言われる方が多かったので、お分かり頂けたでしょうか?


そんな電気とは全く別な仕事に付いて、「自分はとても運が悪い!」と悲観していましたが、その後運が悪い中の運が良い事が自分に起きました!

それは石灰石加工会社が生産一係と生産二係があって、自分は生産二係に配属になりました。

一係は石灰石を加工して肥料などの生産を行う係で、二係はセメントなどの材料を生産する係で、この一係か二係に配属されるかが、後の人生に大きく差を付ける事になるかを大きく変える事になりました。

ここまで読んで勘の良い方ならお分かりと思いますが、生産二係にいたという経験がドアのセメントコーティングの設計に大きく関わっていて、更に自分の母親は別な石灰石加工会社の成分分析をしていて、カーオーディオ業界でセメントコーティングの様な製品を一早く世に出したのは、美祢市が日本で最大の石灰石の生産地で、知らないうちにそういったノウハウを身に付けていたので、他では真似出来ない製品が出来たのでした。


ただやはり石灰石加工会社にはなじめず、たまたま宇部市にある電子パーツの販売会社が店舗を移転して拡大オープンさせる事を知って、それで応募したら電気・電子関係の資格を多く持っていたので即採用になりました。

ただ就職したら一日中電子パーツの中で仕事が出来ると思ったらそうでもなくて、他の家電部門の配達設置にしょちゅう呼ばれて、それでも半分ぐらいの時間は電子パーツの仕事をしていて、カーオーディオ業界では自分ぐらい電子パーツについて精通している人間はいないと思います。


そんな高校生の時の運が悪く大手電機メーカーに就職出来なかった事が、後にサウンドピュディオの商品に繋がって、そのまま電気メーカーに就職していたら、今のサウンドピュディオの商品は無かったでしょう、というかサウンドピュアディオの存在が無かったでしょう。


今回は過去に書き込んだ内容の重複になりましたが、サウンドピュアディオが生まれる根っこの部分が、新しいお客様にも理解していただけたら幸いです。

Posted at 2025/01/06 10:49:56 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2025年01月05日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 1・5


不定期の何となく撮り溜めたシリーズの今年最初の投稿です。

今年最初と言いながらも撮影は昨年ですが・・


まずクリスマス時期のヘルメットの上にクリスマス帽を被ったバイクです。

alt



その後ろにはヘルメットに丸々被る形で毛糸の帽子ですが、これはヘルメット用にサイズを大きくしてあるのではにでしょうか?

alt




次は12月の寒い日に3匹の犬がマンションの入り口の上に登ったら下りられなくなって・・

alt




と思ったら犬の飾りでした。

alt


毛並みとかあまりに良く出来ていて、本物と見間違えました。


見間違えたと言えば高速道路で後ろからヨーロッパ車みたいな車が付いて来ていました。

alt


これは懐かしいシトロエンのエグザンテアかな?と思ったら・・



おっとビックリ!三菱のミラージュではありませんか!

alt


サイボーグとかのグレードがあって、松任谷由美さんがCM曲を歌っていた頃で、当時は今の宇部店の前の前の店でした。


その前のミラージュはライムの『思いがけない恋』がCM曲で、何の曲か知りたくて、東京の三菱自動車の本社の代表に電話をかけたら、受付の女性が「ライムの思いがけない恋で御座います。」と丁寧に答えられたのを思い出しました。


続いては北九州の都市高速で、前を走っているホンダのN-BANの左窓から・・

alt




何か木材が出ているかと思ったら・・

alt




細長い箱に入った長い棒が外に飛び出しているのでした。

alt


こういうのって赤い布を付けないといけないのでは?と思いましたが、それでも出過ぎかと?



最後は移動販売車か何かに書かれた文字で、「狂った収穫者」と書いてあります。

alt


下に英語でハーベスターズ・キッチンと書いてあるので、やはりキッチンカーでしょう。


以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/01/05 17:23:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月05日 イイね!

コントロールコンバーターの取付 パートⅤ


今日はピュアディオの人気商品のコントロールコンバーターを取り付けたお車を3台ご紹介します。


まずはスバルのレヴォーグで・・

alt



ナカミチのCD-700KKにアルパインのビッグ✕を取り付けておられるお車の・・

alt




デジタル接続とアナログ接続の両方で繋がっていて、アナログ部分にコントロールコンバーターを取り付けて、アナログ音源を大幅に改善しました。

alt




2台目は三菱のアウトランダーで、ナカミチのCD-700KKとアルパインのビッグ✕との組み合わせです。

alt


alt




これまでアナログ接続は3世代前のオーディオテクニカのハイローコンバーターを使用されていて・・

alt




今回コントロールコンバーターを取り付けて、あまりアナログ音源には期待されていなかったのが、一気に高音質に変わりました。

alt




3台目はトヨタの二代目ソアラで、宇部店の前の山陽小野田市の有帆に店舗がある時から乗り続けておられるお客様で、30年以上のお付き合いです。

alt




ナカミチのCD-700KKとアルパインのディスプレイオーディオとの組合わせにコントロールコンバーターを取り付けて頂きました。

alt


今回でコントロールコンバーターだけの紹介は5回目で、システムの紹介で掲載したお車もあるので、20台ぐらい取り付けています。


製作時期と仕様でラベルの色が変えてあり、元の音源が高音が強い場合と、高音が足りなくてトレブルを上げないといけない場合など、微妙にパーツの銘柄を変えています。

alt


宇部店の現在の在庫はご覧の通りで、福岡店には現在2個の在庫があります。


最初の頃は納期をお待たせしていましたが、現在はかなり早い納期で取付させて頂いています。

Posted at 2025/01/05 10:35:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation