• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

サンダーバードのテーマ


今日は久しぶりにセレナが代車から帰って来たので、前の様に完全な電気自動車の様に電気を気にしなくても走れるので、さっそく福岡店に向かいました。


途中遠賀のパーキングエリアで車の窓を開けてお弁当を食べました。

alt




道路は三連休の中日なのに空いていて、スイスイと福岡店に着きました。

alt



入庫車のうちの1台の音調整が終わって、店の中のパソコンで夕方のブログを書こうと思ったら、目の前にデモカーのデミオが止まっていて、「これが代車に出せたら1台余裕が出来るのに。」と思いましたが・・

alt


実はこれは中古車で買ったらスポーツサスペンションが付いていて、それが10万キロぐらい走ってダレて来て、お客様から「まだノーマルのサスでダレているのなら乗れるけど、これは勘弁して欲しい。」とクレームがあったので、足回りを新品にして代車で使うか、それとも車検を切って完全な店内デモカーとして使うかで、結局車検を切って店内デモカーになっています。

以前は福岡店は代車が2台に、もしそれで足りなくなったら店内から外に出して代車という時期がありました。


入り口がギリギリの寸法なので、かなりジワジワとゆっくり出して行って、まるで人形劇のサンダーバードの発進の前の様です。


しかもその時の雰囲気を盛り上げるためにサンダーバードのサントラのCDまで用意していました。

alt


今はデミオが車検が切れて、このCDの登場するシーンは有りませんが・・

Posted at 2025/01/12 16:28:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月12日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第23話


今年になってこのシリーズは一度書き込んでいますが、その第22話を読まれた複数の方からの同じ様な質問で、自分の学歴・職歴について詳しく書き込んだつもりですが、「電子パーツを扱っている会社で働いていた事を始めて知りましたが、まだ何か書いていない事がありますよね?」という事を聞かれました。

特に「特別な発想力があるから、何かビジネス塾などで勉強していませんか?」という事を聞かれて、確かにこれまでその手の経歴は一切隠していました。

その発想力の一つが、ほぼ全てのカーオーディオの専門店が大手メーカーやオーディオ評論家の話を信用するのに、サウンドピュアディオだけは同じ方向に行かないという、よほどの根拠が無い限りそんな事は出来ませんが、あるビジネス塾的な勉強を確かにしていました。

28歳の時に長男が生まれて、その時はまだディーラーや中古車店の取付の下請けをしていて、2台の仕事をして直接お客様からの受注の半分ぐらいか、それ以下の収入しかない安請け合いの仕事を大量に受けていて、結局体を壊して一番小売りの仕事が多い12月に入院する事になりました。


その時まで自分はビジネスについて勉強する事は一切なく、ただ仕事の量が入っているのが心の支えで、それが原因で12月に1か月入院となって、ベットでやる事が無いのでビジネス書籍ばかりを読んでいました。

その中であるビジネス講座の通信教育があるのを知って、退院してから早速そこに連絡を取ってみました。


ところがその会社の山口支部に話を聞きに行ったら、「私は以前Sという会社のM社長の紹介であなたの店に行った事がありますが、その時は自分には必要無いと話を聞かずに断られたんですよ。」と言われてビックリしました。

確かに下請け仕事で忙しい時に、何かビジネス教材か何かのセールスマンが来て、邪魔だなと追い返した人に、こちらから探して合いに行くとは、自分の愚かさに呆れました。


自分の所に言ってみてと言われた社長さんは、素人が集まってDJのサークルをしていた時のメンバーのうちの一人のお父さんで、そこの教材を使って仕事を成功された方で、「あのやり方をしていたら、あそこはそのうち行き詰るだろう。」と心配してセールスマンをよこして下さったのに、何と自分はその方の顔に泥を塗る様な事をしていたのでした。


ただその会社のコースが終わってある程度の発想力が付いた後に、今度はもっと上のセミナーが受けたくて、博多や東京などの別の会社が用意しているビジネスの勉強をする様になりました。

そこで知った発想力でサウンドピュアディオの独自のやり方と思われる手法は、小さな会社でも大手が出来ない隙間的な部門で成功するという考えで、例えばラジオとかテープレコーダーが無い時代にこれを発明するのがオリジナルビジョンで、ラジオとカセットセットテープレコーダーを組み合わせたのがラジカセで、これはハーモニックビジョンになります。

ピュアディオで一番売れているのがピュアコンで、これはパッシブネットワークという既に世の中にある商品をラジカセの発想の逆の今ある物を分割してブロック化して、値を細かく変更するというハーモニックビジョンから成り立っています。

ZSPやコントロールコンバーターは「こんな物あっても売れないだろう。」と誰も手を出さなかったジャンルを作った、オリジナルビジョン的な製品で、ただ行き当たりばったりで作ったら当たったという物では無く、エンドユーザーの方の多くの声を聞いて、ありそうで無いけど、あったら欲しい!」という『欲しい』というニッチな需要に応えた製品なのです。


もう一つの発想力として、『少品種大量生産』という考えと、『多品種少量生産』という考えがあります。

例えばこれをスピーカーのパッシブネットワークに例えると、大手メーカー製のネットワークは1種類のネットワークで多くの車や店頭のディスプレイに対応しないといけなくて、実はかなりのカー用スピーカーのネットワークが店頭のディスプレイで最も効率が良い事をご存じ無いと思います。

1990年代には某メーカーがセダン用とクーペ用とワゴン用で専用のチューニングをしているというネットワークがあって、3種類分解して比べたら全て値が同じで、それだけ同じ組合わせでないと利益が出なかったのでしょう。


そんな少品種大量生産の大手メーカー製のネットワークに対して、ブロック化したユニットを手作りで少量づつ値を変えて作って、数百種類ストックして、その都度合うも物を探して付けるのが『多品種少量生産』という考えで、小さな会社は大手が出来ない『多品種少量生産』という手法が成功への道につながるという考えです。


カーオーディオ業界はソニーが1980年代に一度撤退して、1990年代に再参入して、でも2000年代になってまた撤退して、三菱電機のダイヤトーンは1990年代にカーオーディオを撤退して、2010年代に再参入して、現在は事業撤退している状態で、大手が撤退するぐらい厳しい業界の中で、『エンドユーザーが本当に必要な製品は何なのか?』と、『音楽を作った人がファンに聴いて欲しい音はどんな音なのか?』を追求して結果、何とかヒットアイテムを続けて発売し続けています。


人は自分に自信が無いと何かショップとしての名誉が欲しくなり、『カロッツェリア✕認定店』とか『クラブダイアトーン認定店』などの冠を手に入れれば一流と勘違いしてしまいます。

この2つの冠が無くても普通にビジネスが出来ているというか、逆に冠があるがために脇が甘くなって、メーカーや評論家の力が弱くなるとそれに連れて店の売り上げも下がるので、最初から無かった方が長い目で見たら良かったというのが今の結論です。


目先の損得ではなくて、『中期・長期的な事業計画』という10年後20年後にどうなっているかという物の見方で考えると、大手メーカーの作った『冠ビジネス』は危険と思った自分の判断は、今となっては正しかったと言っていいでしょう。


ただそういった物事の原理原則に基づくビジネスをして来たつもりが、加盟店と呼んでいたグループ店には浸透していいなくて、次々に閉店していく事態となり、その原因は『長話による効率の悪いお友達ビジネス』と、『インピーダンス無視の音造り』の2つにあったと考えています。

あっ、前にも長話の事を書いてお客様に気を使わせてしまった事がりますが、1時間2時間の話ではなくて、3時間4時間の事で、1・2時間は常識的な範囲ですので気にしないで下さい。


せっかく成功出来るビジネスモデルを作ったにもかかわらず、そのモデルと反対の我流を通したために採算が合わず閉店ばかりで、今は自分が直接音調整をしている2店のみになって、多くのお客様から「加盟店がある時よりも音が良くなった。」と言われています。

いくら言っても言う事を聞かない店の世話が無くなったために、目の前の仕事に集中出来る様になったからでしょう。



『インピーダンス無視の音造り』についてはまた別の機会にお話ししたいと思います。


以上、お客様の質問にお答えして『第23話』でした。

Posted at 2025/01/12 11:32:29 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2025年01月11日 イイね!

笑点なら座布団何枚?


11月の半ばに宇部店の近くにドラッグストアモリが出来て、これまで沖ノ旦の手前のモリまで買いに行っていたのが随分と楽になりました。

alt




しかも24時開いているので、仕事が終わって更に食事が終わった後でも開いているので助かっています。

alt




昨夜は体が痛かったので、モリにロキソニンのテープを買いに行って、普通の冷感タイプだと夜に寒いので、温感タイプを買って使いました。

alt


alt




妻に何か要る物があったら買って来ると言ったら、せんねん灸が欲しいというので買って帰りました。

alt




ただ広いドラッグストアの中でどこに置いているか分からなかったので、20代前半に見える店員さんに「せんねん灸はどこにりますか?」と聞いたら・・


その店員さんはかなり遠くの生活用品売り場の方に行かれて・・


急いで走って帰って来られました。


その若い店員さんの手にあったのはせんねん灸ではなく・・

alt




何と洗面器でした!

alt

自分が「洗面器でなくてせんねん灸です。」と言っても「それは何ですか?」と知らない様で、先輩店員に聞いてやっと分かった様です。


心の中で「若い人はせんねん灸もしらないの?」と思いましたが、この間違いはまるでドリフのギャグか、笑点の大喜利ぐらいの内容です。

もしこれが笑点なら座布団何枚でしょうか?


自分は目の前でリアルタイムで、本人は真剣だったので、座布団を3枚あげたい気持ちです。

Posted at 2025/01/11 17:19:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月11日 イイね!

ヤリスクロス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのヤリスクロスです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、フロント2WAYのシステムを取り付けられているお客様にシステムアップを行いました。

alt




ドアにはフル防振の後にアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60のブラックタイプを装着して、フロント2WAYのハイエンドの組み合わせになっています。

alt


JU60の後ろのピラーの純正ツイーターの向きが横に逸れているので、デザイン上はスッキリしていても、いかに音質的に的外れな向きというのがお分かり頂けるでしょう。



今回は今話題のコントロールコンバーターを取り付けましたが、現在この製品のお問い合わせが多いのですが、実はパワーアンプが付いていないとこの製品は取り付けられません。

alt

純正のディスプレイオーディオをパワーアンプを繋いで音質アップする時に、これを間に入れる事でディスプレイオーディオの音質が劇的にアップします。




助手席下にピュディオチューンのブラックアンプを取り付けて、ここからピュアコンに音信号を送って、高音と中低音に分離します。

alt


ブラックアンプは金属加工によって筐体の響きをチューンする手法で音質をアップしていますが、金属加工を外注している腕の良い職人さんが引退されたいという話が出ていて、筐体の確保が今後難しくなりそうです。



元々鳴っていた2WAYのハイエンドシステムが、システムアップによって音のヌケが良くなったので、ピュアコンのブラックボックスとコイルを交換して音を調整します。

alt




このヤリスクロスは静粛性を高めるためにリアドアにも防振施工が加えてあるので、車速連動ボリュームをオフにしていても問題が無いので、非常に音が滑らかに再生出来ます。

alt




3トーンはトレブルとミッドはセンターでよく、バスのみ出過ぎている感じがするのでマイナス1に振っていて、中高音はセンターにも関わらず、透明感も艶も全く問題無く表現出来ています。

alt





色々な音源を聴きながら音を追い込んで行って、最後の最後はこの曲で確かめて音調整を終了しました。

alt



純正のディスプレイオーディオでここまでが限界だろうと思われていたところから、コントロールコンバーターの登場で、もう一歩先の音を表現出来る様になりました。

Posted at 2025/01/11 10:42:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年01月10日 イイね!

遂に山口県に雪が!


昨夜は福岡店を出て宇部に帰る途中で、アウディeトロンに充電するために、下関市の王司のサービスエリアに寄りました。

alt




王司の充電スタンドは2台分あって、アウディは普通充電が右側で、急速充電は左に付いているので、バックだとこの方向で充電します。

alt




充電を始めた時点で残量が22%で・・

alt





車内で見ると後74キロ走れると表示されています。

alt




13分充電して35%まで電気が入り・・

alt




30分の充電時間の残り6分で40%充電になり・・

alt




走行距離は136キロ走れるので、6分手前で充電を終了しました。

alt




この頃から雪が降り出して、スタットレスタイヤでないプラス、3万キロ以上走ってタイヤの山も少ないので、なるべく早く家に帰る事にしました。

alt




そして一晩明けて自宅前には雪が積っていました!

alt


やはり天気予報は当たります!


宇部店に出ると入り口のアスファルトは雪でツルツルで・・

alt





ちょうど次男が山陽小野田市からシエンタに乗ってやって来て、これはスタットレスが付いているから安心です。

alt


スタットレスが必要なのは朝のうちだけで、昼前には太陽光で雪は解けて無くなります。


Posted at 2025/01/10 15:46:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation