• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

月末の水曜日はFM山口で生放送


毎月の恒例行事となっていますが、最終水曜日はFM山口の大和良子さんがパーソナリティーの番組『コージネス』の中で生放送で井川が少し喋っています。


山口市緑町にはサウンドピュアディオスタジオが存在していますが、大和良子さんがピュアディオ製品を日常的に使っておられるので、あえて新山口駅北口にあるゼロスタジオから大和さんの番組に出演しています。

alt




ゼロスタジオは四角形建物で・・

alt




左の観覧用の窓の反対側の右側にスタジオ用の入り口があります。

alt


alt


インターフォンを鳴らして中から開けてもらって中に入りますが、自分の前にいるのは広告代理店の方で、アーティストさんの多くはこの方を自分のマネージャーと勘違いしています。



建物の中はコの字になっていて、右から入った奥のテーブルで本番まで座って待っています。

alt




そして16時30分の前になったら局の人に案内されて、この先を左に曲がってDJブースに入ります。

alt


あっ、この方は大分県の国東半島の方の出身で、大分県の放送よりも海を越えて来るFM山口の電波を聞かれていて、大学は山口の大学に行かれて、バイト先でFM山口が流れていた影響か、FM山口に就職されたそうです。


案内されたDJブースでは、自分の声が聞こえるトークバックのヘッドフォンのレベル調整をしていたら、写真撮影でこっちを向いてと言われたのがよく聞こえず、ヘッドフォンを少し開いたところでパチッと撮影になりました。

alt


短い時間ですが、ピュアディオ製品を日常使いされている大和良子さんとならではの掛け合いで、毎回スムーズなトークをお届けしています。


本日も15時から18時55分までのコージネスの中の、16時30分ぐらいから少し喋っています。




追伸

ゼロスタジオの前には『エフエム山口とLINEで友だちになろう!』と書いてあるので、スタジオ前に来られた方は、QRコードで友達登録してみて下さいね。

alt

Posted at 2025/02/26 09:42:08 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
2025年02月25日 イイね!

土曜の夜の電波の実験



土曜日の夜はデジタル簡易無線の伝搬実験を行なっていて、奇数週は山口県側の運用で、偶数週は大分県側からの運用を交互に行っていました。

2月の第二土曜日は大分県側が当番週でしたが、雪のために山道が通れず、自分が山陽小野田市の竜王山山頂から電波を出していましたが、大分県からの電波を山口県側で待っている人には届いても、大分県の固定局には1局も届かなかったので、特別番として公式記録には載せませんでした。

alt





先週の土曜日も偶数週だったので大分県側からの運用で、司会進行のキー局を19時から小学生が行うという事で、事前に日本アマチュア無線連盟の役付きの方に351MHzの無線機とアンテナをお渡ししていて、小学生のオペレーションを聞いて頂く段取りにしていました。


いつもより1時間早いと登山口の小野田線の遮断機が降りていて・・

alt




本山駅発小野田駅行きの列車が目の前を通って行きました。

alt




予定より踏切でひかかった分やや遅れて竜王山山頂の駐車場に着くと、自分が使う定位置にアンテナの付いたステップワゴンが止まっていて、その向こうにもう2台アンテナが付いた車が止まっていました。

alt



もう19時になって時間に余裕が無いので、常設アンテナの右前の4分の3波長の物と、左前の4分の1波長の短縮版のドルフィンタイプと、もう1本車内からマグネット基台付きの2分の1波長のアンテナを立てて・・

無線機3台で15チャンネルと24チャンネルと32チャンネルの3つの周波数を同時に受信していました。

alt



結局大分県から小学生の運用は無く、竜王山山頂の展望台に山口県の2家族とキャンプ状態で、その時まで知らせないドッキリ!だったのですが、自分は1時間早く仕事を終わらせるために火の様になって仕事をして、最初から教えてくれたら竜王山に行かなくて、余裕を持って仕事が出来たのにと、ちょっと・・ いや、かなり怒ってしまいました。


そんなドッキリスペシャルみたいな土曜日の夜の運用でした。

Posted at 2025/02/25 15:16:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月24日 イイね!

バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいな話


日本テレビ系で金曜日の21時から『金曜ロードショー』という、映画を丸々1本放送している番組があります。

alt




ここ3週間はバック・トゥ・ザ・フューチャーを1から3まで放送していて、その映画を観ていてふと気づいた事があります。

alt




博士がデロリアンを改造したタイムマシーンを作って、主役のマイケルJフォックス演じるマーティンが過去と未来を行ったり来たりする物語です。

alt




未来から訪ねて来たマーティンを過去からやっと未来に返したら、また戻って来るというシーンがあり、そういえば自分もタイムトリップ的な事があったな?と、感じる事があったのでここに書き込みます。

alt




それはナカミチが発売したCD-700のシリーズに、ナカミチ以外のアクセサリーを取り付けると、リモートの電流がナカミチの想定以上に流れると、電圧が下がってデッキの電源が落ちてしまうという現象が起きてしまい、それを対策するパーツを2000年ごろに作っているので、今年で発売から四半世紀の25年が経っています。

alt




これがブーストアップリレーで、リモート電流をアップさせて、ナカミチ以外のアクセサリーを何でもリモートで電源をオンにして、電圧は一切ブレないという優れ物です。

alt



自分がこれをいつ考案したかというと、何と1978年の高校3年生の時なんです!


これがバック・トゥ・ザ・フューチャー的で、高校生の時に何かあったら土木作業員のアルバイトをしていて、当時は今みたいに小型の重機が無かったので、何かあったら高校生や大学生のアルバイトがスコップで地中に穴を掘っていた時代で、それで稼いだお金を無線機屋さんに行って何万円もする無線機を買って帰っていました。


ただ当時は自分は145MHzの無線機しか持っておらず、他校の人気ナンバー1の女子高生の無線家が433MHzに出ているというので、79800円の無線機を買うには少しお金が足らず、福山電機というメーカーが145MHzの意無線機に繫ぐと433MHzに変換してくれるコンバーターを確か43800円で発売していて、36000円も節約出来るのでそれを買って来て、自分の持っていたアイコム製の無線機に繫いで、リモート信号を繋いだら、何と電圧ドロップしてコンバーターが動作しないではありませんか!

可愛い他校の女子高生と交信したさに43800円も出したのに、これではどうしようも無いので、3割引いて転売しようかと考えていた時に、頭の中でふと「電圧がドロップするのなら、トランジスタを使って回路を作って、リモート信号をブーストアップすれば良いのではないか?」と頭の中にアイデアが浮かびました。


それからパーツ屋さんで電子部品を集めてブーストアップリレーを完成させて、何とか433MHzを使って交信する事が出来ました。


そしてそれから22年後にCD-700系のデッキにナカミチ以外のアクセサリーを付けると電圧ドロップして音が出なくなって、全国各地でナカミチのCD-700KKが不人気となり、サウンドピュアディオだけはブーストアップコンバーターを作っているので、どんどん他社のアクセサリーを繋いで販売する事が出来ました。



その話を聞いた専務が、「女の子と話したいがためにアイデアが浮かんで、それが数十年後に役に立つとは、スケベ心はけっこう仕事に役に立ちますね。」と言うではありませんか。


いえいえ、当時は純真な男子高校生で、一度だけ一緒に映画を観に行って、角川映画の『野生の証明』を観に行って、あまりにも残酷な流血シーンが多いのと、初めて女子と映画に行ったという緊張感から、映画が終わって出て来た時は顔は真っ青で、いつ吐いてもおかしくないぐらいの体調で、言葉をほとんど交わさずに別れて、その数日後に「私が選んだ映画が気に入らなかったみたいね。」と振られてしまいました。


ブーストアップリレーを見る度に、高校3年生の時のコンバーターが動かなくて焦った事と、せっかく動作して交信出来て映画に行く事が出来たのに、流血シーンで青くなって振られた事を思い出します。


でもブーストアップリレーは150個以上売れたヒット商品になって、今でも売れているから良かったという事でしょう。


それでも22年経っていても高校生の時に考えた回路図を記憶を辿って書いてみて、トランジスタの品番も覚えていましたが、運の良い事にロングランモデルで、その時の型番をまだ入手する事が出来ました。

体は現代にいますが、記憶は一気に高校生時代に飛んで行く、脳内バック・トゥ・ザ・フューチャーです。

Posted at 2025/02/24 17:07:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2025年02月24日 イイね!

オーテック・セレナ フェンダー周りの防振作業


自分が現在宇部店と福岡店の往復で使っているオーテック・セレナが、あまりに前の車に比べてロードノイズが多いので、7月ぐらいからフェンダー周りの防振を」希望していました。

alt


でもピットに自社車輛を入れる余裕が無いという事で半年以上ほたられていました。


それが最近急に入庫する事になって、ジャッキアップしてタイヤを外されて乗れなくなりました。

alt


これは井川家長男がスマホで写真を撮っていて、どこをどういう風に防振するか考えている所です。



そして車体全体をマスキングして、防振作業にかかります。

alt




外したフェンダー周りのパーツに吹き付け防振を行って、フェンダー内の金属部分を防振して、乾燥してパーツを組み付けたら完成です。

alt




土曜日の夜に出来上がって、今日は宇部店の駐車場にクラウンスポーツと並べて止めてあります。

alt


セレナに比べるとクラウンスポーツの方が200万ぐらい高くて、車のクラスが違うので静かですが、今回の防振作業でクラウンクラスというよりも、高音域のノイズレベルが低音域より減っているので、輸入車の様な車室内の静かさになっています。


確かに低い音域のロードノイズも減っているのですが、高音域の騒音レベルが減って、これまで走行中に聴き難かった高音域のイコライザーレベルを下げたぐらいです。


フェンダー防振の他にコントロールコンバーターの取付も希望していましたが、こちらはピットの空き以上に自分用のコンバーターがいつ余裕が出来るか分からないので、順番待ちをしていたら、車を次男に渡して自分は他の車に乗るので、後1カ月ちょっとで聴く事が出来るか微妙なところです。

alt



次の車は現行のオーディオレスのフォレスターの最終版の限定車のSTIスポーツ・ブラックインテリアセレクションで・・

alt




今のセレナに無いこだわりの足回りが付いています。

alt



こちらは出来れば最初からコントロールコンバーター付きで、フェンダー周り防振も加えたいところです。



セレナの防振が終わった宇部店のピットには、お客様の黒いクラウンスポーツがフェンダー周りの防振作業で入庫しています。

alt


元がセレナよりも静かなクラウンスポーツですから、どんなに静かになるか今から興味深いところです。

Posted at 2025/02/24 10:35:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年02月23日 イイね!

お客様に見つかってしまった!


毎日宇部店の前に止めているアウディeトロンは、現在の名前はアウディQ8eトロンとなっていて、前に乗っていたQ5に比べると全長も幅も大きくなっています。

alt



自分はQ5のサイズが普通に乗りこなすのは限界と思っていて、eトロンに換えるのは気が進みませんでした。

でも最新のアウディのオーディオに対応しようと思うと、Q5のシステムは1つ前または下のグレードと同じになり、開発上Q5を乗り続けるのは技術的な進歩がなくて仕方ない事でした。


そんな言い訳を買ってから随分経ってするという事は・・


実は最近このキズをお客様に見付けられてしまいました。

alt


キズが見えない様に駐車位置を考えていたのですが・・


ただこのキズは既に12月に付いた物で、修理しようにも部品が海外から届かないために、この状態で乗り続けています。


一度代車が足らない時にお客様がeトロンを代車でも良いと言われた事がありますが、セレナと同じサイズにお乗りだったので、「おそらく乗りこなすのに苦労します。」とセレナを代車に出したのですが、eトロンを一度乗ってみたかった様でした。


そんなある程度乗り慣れた自分でもこんな傷を付けてしまって、自分なりの言い訳をさせて頂くと、12月にコントロールコンバーターの需要が増えて、その中の一部に無線機屋さんでないと売っていない部品があって、それが現行の物でなく過去に発売されていた生産期間の短い部品で、5ナンバー枠の昔からある無線機屋さんの駐車場をあちこち回っていたら、そのうちの一店でガリガリとやってしまいました。


まあ保険で治すから良いのですが、これで自前で修理ならコントロールコンバーターの利益を上回ってしまって大損です!


この件には触れない様にしていましたが、とうとう土曜日にあるお客様に見つかってしまったので、ここに書き込みました。

Posted at 2025/02/23 16:35:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation