• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

今日の昼食はごぼう天うどんでもと


今日は昼過ぎまで福岡店で仕事をして、九州道を上って宇部店に帰っていたら、2時半ぐらいになってやたらとお腹が空いて来たので、小倉南インターで一度下りて、資さんうどんの徳吉店で食事をしようと思いました。

alt

alt




表の食品サンプルを見て、「今日は肉ごぼう天うどんの細麺にしよう!」と決めて店内に入ると、最近関東に出店したとマスコミで取り上げられているからか満席で、立って並んでいる人がいたので、ここで食べるのは諦めました。

alt




そして車を小倉南インターを通り過ぎて筑豊方向に行き、セルフのガソリンスタンドの反対のかかしうどんに行きました。

alt


あれっ?前に行った時はセルフになってなかった様な?



以前は資さんうどんよりもかかしうどんに行っていたのですが、いつからか逆転していました。

alt




食品サンプルを見るとごぼう天に肉ときつねとわかめのかかしうどんが920円で・・

alt




豪華な鍋焼きうどんの方が20円安い900円で、「何だかこっちの方が得な様な・・」と思いながらも・・

alt



うどん定食はこの量で1150円で内容も豪華ですが、ここまでは食べられないので920円のかかしうどんを注文しました。

alt





そしてカウンターに座って6・7分待ったらかかしうどんが出て来ました。

alt

きつね揚げは食品サンプルよりも大きくて、ごぼう天は太かったので、満足の昼食でした。



帰りにもう1度食品サンプルを見たら、おじやうどん600円というのがあって、こちらが野菜が入っていて食物繊維が多く、値段も安いので次はこれを食べてみたいです。

alt

Posted at 2025/03/09 16:19:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月09日 イイね!

カローラクロス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのカローラクロスです。

alt




トヨタ純正の大画面のディスプレイオーディオが装着されたお車に、フロント2WAYプラスサブウーファーのシステムを取り付けられていて、今回コントロールコンバーターの取り付けで入庫となりました。
alt




ドアにはインナー取り付けでピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けられていて・・

alt





ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けてあります。

alt




ラゲッジにJBLの25センチのウーファーを取り付けて、車1台で3WAY構成のシステムとなっています。

alt




システムは前に乗られていたお車から全て移設して取り付けていて、パワーアンプとディスプレイオーディオを繋ぐハイローコンバーターは、オーディオテクニカの4chのモデルを2ch化して大型のパーツを使った物を使用していました。

alt




そして今回取り付けたのがカローラツーリングとシエンタのディスプレイオーディオに標準を絞ったブルーラベルのコントロールコンバーターで、通称トヨタ車用と呼んでいる物です。

alt




使用するパワーアンプはナカミチのPAー1002Nで、この組み合わせで音を鳴らしてみると・・

alt




何故か高音が強くてマイナス1に振らないといけなくて、PAー1002Nは極めてニュートラルな音なので、カローラクロスのディスプレイオーディオはカローラツーリングやシエンタよりも高音が強いという事になります。

alt




そこで登場するのがコントロールコンバーターのオレンジラベルの物で、ブルーラベルのクールな音に対して、温かみのあるウォームな音とでも言いましょうか、ディスプレイオーディオの音の傾向に合わせてパーツの素子の銘柄を選んでいて、そのディスプレイオーディオのクセを抑えて生音・生声に近い様に再生させます。

alt




現在はブルー・ピンク・オレンジの3色で識別した仕様があり、レベルの上げ下げだけでなく、同じ値でも使う素子の銘柄で音色をコントロールするこれまでに無かった製品で、取り付けられた多くのお客様から大変喜ばれているアイテムです。

alt


Posted at 2025/03/09 10:03:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年03月08日 イイね!

3月9日は西日本ハムフェア


毎年3月になると福岡県の苅田町にある日産九州工場の体育館で『西日本ハムフェア』が行われます。

alt



ハムフェアと言っても食べるハムではなくて、アマチュア無線の事を略してHAMという習慣があって、アメリカで最初にアマチュア無線の基礎を作った3人の方の頭文字を取ってHAMと呼んでいて、日本では食べ物と同じハムと呼んでいます。

alt




九州各地と関西からも無線機屋さんのハムショップと、無線機メーカーの展示があるので、けっこう遠くからも参加者があります。

alt




駐車場はアンテナを立てた車が沢山来ていて、今日は朝は宇部店を出て福岡店に向かっているとい、関西の局や遠くは関東の局のコールサインが無線機から聞こえていました。

alt



明日の朝から15時ぐらいまでで、毎年14時過ぎに着いて30分ぐらい見て歩いて、それから帰っていましたが、今年は福岡店で土曜・日曜日で合計4台の音調整を行わないといけないので、福岡店でおとなしくしています。


毎年の事ですが、山陽小野田市の竜王山で行っている351メガヘルツの伝搬実験は、北九州市付近に前泊される方が多く、15局から20局ぐらい多く参加者があります。

alt




昨年の3月は山口県のみの実験でしたが、昨年の5月に大分県との合同運用の週替わりになって、今週は偶数集なので大分県側が当番となっています。

ホテルの階によっては大分県の山の上の電波を受信する事も出来ますが、やはり電波の陰で届かない所も出て来るので、21時から山陽小野田市の竜王山から追加の特別運用を行います。


ここで時間を整理しますと、20時から21時まで24チャンネル秘話有で大分県の山の上からから電波が出ていて、21時からは山陽小野田市の竜王山山頂から同じく24チャンネル秘話有で、参加者が途切れるまで30分から1時間以内程度の運用を考えております。

そうは言っても自分は福岡市内にいるので、山口県の他のスタッフにお願いするしかありません。


今夜の351メガヘルツの24チャンネルは、県外から起こしの方でにぎわうと思います。

Posted at 2025/03/08 16:17:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月08日 イイね!

日産ルークス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、日産のルークスです。

alt




日産純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




以前のルークスはドアの中ほどにスピーカーが付いていて、中音は濃いが低音が薄いという事がありましたが、現行のモデルからはドアの下部に位置が移動しています。

alt



ドアの内張と防水シートを一度外して、外板裏に共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt


何か見覚えがあるドアだと思ったら、当社のデモカーのデリカミニとルークスはボディーが共通でした。



ダッシュの上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、中級クラスの2WAY的な鳴りに変えています。

alt




グローブボックス下に比重が高くて厚いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt


MDFの板にもけっこうコストがかかっていて、この板の良し悪しでも何故か音に差が出ます。


また後付けの純白のボビンにピンクのラベルの物は井川が空のボビンに位置から手巻きした物で、現在はブラックボックスの中のコイルも空のボビンに一から手巻きしています。


ルークスのお客様は車を買い替えごとにベーシックのWパッケージを取り付けておられますが、前のお車を7年乗られていたのでピュアコンの世代が前の物から変わっていて、今回の取付で手巻きコイル4つを体感されて、「コイルを手巻きしただけでこんなに音が良くなるんですね!」と驚いておられました。


このディスプレイオーディオの中身はパナソニック製で、新車時には各スピーカーに100センチのディレイがかかっていて、それを全てゼロにしてからイコライザー調整に入りました。

alt


alt




イコライザーは2カ所1クリックづつ下げて音を整えて、ここに辿り着くまで何度も調整⇒メモリー⇒再生確認を繰り返して、調整時にこれが良い音と感じてもメモリー後に若干の抑圧感があって、それを考えて何度も調整を繰り返しました。

alt


alt



ベーシックのWパッケージは見た目はダッシュにツイーターが載っただけの違いですが、ATXツイーターの高解像度とピュアコンの効果と、それに加えてベーシック防振でドアの響きの調整と、最後の音調整は音楽業界と繋がっていて生音・生声を知っているからの他には無い独特の高忠実度で、他とは全く違う」サウンドを表現しています。

Posted at 2025/03/08 10:12:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年03月07日 イイね!

ラジオの話 第8話


まあまあ人気のある井川のブログの『ラジオの話』は、リスナーとしての話と、向こう側の制作側やスポンサー側の話が混在していますが、今日はリスナー側からのお話です。


自分は作業机に座ってコイル巻きやハンダ付けをしている時にほぼFMラジオを聞きながら仕事をしていて、たまに「おやっ?」と思って手が止まり、意識がパーソナリティーの喋りに集中する事があります。

それは言い間違いで、特に若いパーソナリティーの70年代から80年代の楽曲やアーティストに関する間違いで、「放送で喋る人間なら、その位知っておかないと!」とスピーカーに向かって突っ込みを入れています。


だいたい間違うパターンはある程度決まっていて、『冬の散歩道』や『マニックマンデー』のバグルスと、『ラジオスターの悲劇』のバングルスがごっちゃになっている人がいて・・  って、書き込んでいる自分自体がごっちゃになっているではなりませんか!

ラジオスターの悲劇がバグルスで、冬の散歩道がバングルスです。


バングルスの間違いであったのが『マニックマンデー』についてで、若い男性のDJが『マニアックマンデー』と読んでいた事がありました。

「それはマニックマンデーだろう?」とスピーカーに向かって突っ込みを入れて、でもよく考えたらマニックなマンデーって何だ?とふと思い調べてみました。

するとマニックマンデー=慌ただしい月曜日という事でした。


他に若いDJで多いのが『アローン・アゲイン』が有名なギルバート・オサリバンで、これをギルバート・サリバンとオが抜ける人がたまにいます。

自分が20代の時には既に間違う人がいて、自分は間違わないにしても「何だかおさわりバーみたいな響きでちょっと・・」と思っていました。

まあ、もうおさわりバーなんてもう令和の時代にはないでしょうけど・・


次はアース・ウインド&ファイアーがスラスラ言えないアイドル系のパーソナリティーがいて、どこでどう区切るか分からなくて、妙にギクシャクしている人がいました。


若い人の話題だけでなく、ある程度年齢が行ったパーソナリティの方で、篠ひろ子と記比呂子がごっちゃになってよく分からない方がおられました。

篠ひろ子さんは長く女優をされていたので分かる方も多いでしょうが、64歳の自分でギリギリ記比呂子さんがテレビに出ているのを知っているぐらいなので、50代の方では分からないと思います。


他には『自衛隊こつき基地』と読まれた方があって、自分は杵築基地を間違って読んだのかな?と思っていたら、小月基地のおづきを『こつき』と読まれていたのでした。


集中して仕事をしている割には耳が冴えていて、何だか上げ足取りなブログになってしまいましたが、妙にそういう事は頭の中に残ってしまいます。


追伸

ラジオの話ではありませんが、80年代の初めにディスコでトイレに入っていて、けっこうトイレでも大きな音でBGMが鳴っていたのですが、インディープの私を救ったDJの曲が流れていて、自分が水を流す前に曲の中でトイレの水を流す音が入っていて、流す前に水が流れた気がして、「まだレバーを動かしてないのに?」とあたふたした事があります。

気になった方はインディープの私を救ったDJを聴いてみて下さい。


あっ!もう1曲ダニエル・パウターの曲でサイレンの音が入っている楽曲があって、高速道路でFMラジオを聴いていて、速度を上げてボリュームも上げていると、いきなりサイレンの音が遠くで聞こえて、「やられた―!」と思ってもどこにもパトカーがいなかったという事もありました。

Posted at 2025/03/07 16:50:29 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation