• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

フォレスターSTIの音質と静粛性と断熱性をアップ 前編


3月24日に納車されて、自分が日常の足として使っているスバルのフォレスターは、当日にベーシックパッケージを取り付けたものの、その後は2週間防振無しの状態で走っていました。

北九州市に2往復の福岡市まで1往復で、防振に慣れている自分はかなり騒音にうんざりしていました。

そんな中やっと宇部店のピットに入れる事が出来たので、ドア4枚の防振作業を行いました。

alt


今まで新車を買って2・3日はノーマルで走って騒音レベルを体感するというのはありましたが、3月末に納車で作業が立て込んでいたので、初の2週間のノーマル体験となりました。


フロントドアはおそらくアメリカ仕様は縦に楕円のスピーカーが付いていると思われるバッフルに16センチの丸形が付いていて、防水シートには吸音ゴムが2枚貼ってあるので、普通のドアよりはノイズレベルは低いです。

alt




リアドアも防音ゴムが2枚貼ってあって、何もしていないよりはましでした。

alt




更に前後とも内張裏に吸音フェルトが貼ってあり、ゴムとフェルトの無い車に比べたら静かな方ですが、オーテック・セレナのガッツリ防振で耳が慣れてしまっていて、一般道ではそれほどノイズレベルは気にならなくても、高速走行になったら一気にノイズレベルが増していました。

alt




フォレスターは乗員の耳に近い部分に白い防振材が貼ってあって、形が複雑にしてあるのは少しでも効果を上げるためでしょう。

alt


指で外板裏をはじいて、響きの中心と周波数を調べて4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせました。


乗員の耳に近い部分には防振材が貼ってありましたが、スピーカー裏には全く防振材が貼ってなくて、これがよく駐車中にハンズフリーフォンで話していて、スピーカー裏の残響で通話相手の声がダダ洩れになっている要因です。

alt


あの相手の声がダダ洩れのおかげで随分と防振に対する一般ユーザーの関心は高まりました。



前後のベーシック防振の施工が終わり、これである程度静かなフォレスターとなりました。

alt


alt




それだけでなく内張の裏のツルツルのプラスティック部分に粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングの施工を行います。

alt




音質と静粛性以外に断熱性にも効果があるセメントコーティングは、ドアが重たくならない割に高い効果が得られる様に、手作業で意図的に規則性を持たないランダムに厚い薄いを作って、それで同じ材質を使っても高い効果が得られる様に工夫しています。

alt


今日のところはここまでで、これより先は『後編』でお届け致します。

Posted at 2025/04/06 09:22:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年04月05日 イイね!

再度ゴールデンウイークのお休みのお知らせです


サウンドピュアディオ宇部店・福岡店ではゴールデンウイークのお休みを利用して遠方から来店される方があるので、かなり早めにお休みのお知らせをしていましたが、ここで再度ゴールデンウイークのお休みのお知らせをさせて頂きます。

alt


alt


毎年ゴールデンウイークの後半をお休みとさせて頂いていましたが、今年はいつものパターンとは違っていて、前半の方にお休みを頂いて、更に最後の1日をお休みとさせて頂きます。

まず4月の29日の祝日とその前後1日をお休みさせて頂いて、4月28日・29日・30日を3連休とさせて頂きます。

5月になって3日・4日・5日・6日がカレンダー上で祝日になっておりますが、3日・4日・5日は普通通り営業をしていて、6日が火曜日で祝日のためにお休みとさせて頂きます。

また福岡店は火曜・水曜の週休2日のために6日・7日とお休みとなります。


もう一度整理しますと、前半4月28日・29日・30日が3連休を頂いて、連休最終日の5月6日がお休みとゴールデンウイークの店舗のお休みは分散する形になります。


お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどお願い致します。


以上、サウンドピュアディオ宇部店・福岡店からゴールデンウイークのお休みのお知らせでした。

Posted at 2025/04/05 16:03:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月05日 イイね!

RAV4 カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業からトヨタのRAV4です。

alt


2台前のお車からシステムを移設し続けておられるお客様で、まずはドア防振の作業から行っています。



フロントドアの内張とインナーパネルとスピーカーを外して、何も貼ってない外板裏に4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt

alt



リアドアは内張と防水シートを外して外板裏にベーシック防振を加えます。

alt



フロントドアのインナーパネルには金属シートを貼って、プラスチックのポコポコいう響きを抑えます。

alt




これは自分が福岡店に着く前に出来ていた作業で、自分は宇部店でRAV4の前のお車で使われていたピュアディオブランドのPMBケーブルの末端を焼き入れし直して持って来ました。

alt



外した内張はマスキングをして、ツルツルの表面に粗目を付ける作業を行って、セメントコーティングが剥がれない様に下処理を行いました。

alt

alt



セメントコーティングは規則性を持たないランダムに厚い薄いを作る事で、内張の重さが増えない割に防振効果が高くなり、逆に綺麗に塗ると音が綺麗にならないと反比例してしまいます。

alt



リアの内張もセメントコーティングを行い、フロント3層でリア2層の防振作業が終わりました。

alt


今日のところはここまでで、これより先は『その2』でお届けします。

Posted at 2025/04/05 09:54:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年04月04日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 4・4


今日は不定期シリーズの『何となく撮り溜めた写真』をご紹介します。


昨日は自分のフォレスターは宇部店で作業をしていたので、少し前まで乗っていて、今は次男が乗っているオーテック・セレナで福岡店へ往復しました。

alt


デザインは良いのですが、最初からエコタイヤを履いているのが不満で、エコタイヤはタイヤの寿命は長くても、仕事で長い時間乗っていたら、疲れが溜まって乗っている人の寿命が短くなる様な気がしています。


現在は関門橋の付近で道路工事をしていて、行は「あー、みんな連なっているな・・」と横目で見ながら通り過ぎたのが・・

alt




帰りはガッツリ渋滞にはまって、頭の中で思わず童謡の「行きは良い良い♪帰りは怖い♪」の部分が頭の中をよぎりました。

alt




渋滞すると目の前のトラックの文字やマークがやたらと気になって、こちらの会社名が何だか変だな?と思ったら・・

alt


アメリカンに1文字足らなくて、どうしてもメを自分で付けてアメリカンに見えてしまいます。

勝手に頭の中で杏里さんの『思い切りアメリカン』がよぎりました。



次はトラックのマークで、どこかで見た覚えがあるマークだと思っていたら・・

alt



ハートフル・ランニングのランニングの部分の人の足が、ソニーのウォークマンのマークに似ていませんか?

alt


一度思い始めたらもうウォークマンの足にしか見えません。



次は吉志のパーキングエリアで休憩していたら、横に自動車学校の教習車が止まって、ワイドバイザーやら子ミラーやら教習車専用を装備を見ていました。

alt




左前にもコーナーポールが付いていますが、トランクの左端にもポールが付いています。

alt


このポールの先とバンパーの先の位置はおそらく全く同じでしょう。


思わず教習車のタイヤを見たら、そこはコスト重視のエコタイヤでした。

alt




他には九州道を走っていたら後ろから見慣れない車が近づいて来て、左に避けて先に通らせました。

alt




今となっては珍しい2代目のフォレスターでしょうか?

alt


一瞬初代かと思いましたが、初代はもっとカクカクしていた様な気がします。



もう1台は都市高速で見かけた世にも珍しい日産リーフの『わ』ナンバーのレンタカーです。

alt


よほど充電ポイントを知っていて、このペースだとここまで走れると予測が立てられないと長距離走行には困る車です。



最後は駐車場に止まっていたマイナーチェンジ後の『ソリオ・ヴァンテト』です。

alt


マイナーチェンジで随分豪華に見える様になって、その前からソリオが代車に欲しいと思っていましたが、今はあれこれと買い過ぎて買えず、それどころか山口県でビジネスをしていてマツダ車が無いと色々困ると言っていながら、いまだにマツダ車を買っていないのでこれはお預けで、そうこうしていたらソリオはモデルチェンジするかも知れません。


以上、とりとめのない事をダラダラと書き込みましたが、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/04/04 16:55:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月04日 イイね!

シビック・タイプR スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのシビック・タイプRです。

alt




ホンダ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、前後のドアのベーシック防振と、フロントのセメントコーティングの、4thパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を4枚外して、防水シートも剥がして、何も貼ってない外板に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




シビックのドアの中は構造が入り組んでいて、カーン!という高い響きの部分が多いので、金属の多重構造の防振メタルを多めに使用しています。

alt




リアドアもベーシック防振を行って、防水シートは吸音材を含んでいるタイプなので、サービスホールを塞いだのに近い効果があります。

alt



フロントの内張にはセメントコーティングを行って、ちょうどひび割れを起さない様に入れているたわみを持たせる成分が乾燥して、青白い色から茶色に変わっているところです。

alt




防振作業が終わったら音質と静粛性と断熱性が上がったプレミアムなドアに変わりました。

alt





純正のドアスピーカーはそのまま使用して、ツイーターはダッシュに後付けしたJBLのP560Cのツイーターを使用して、中級クラスぐらいの音質になる2WAY構成となりました。

alt




そしてグローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、その上にオプションのSSFを含めた6ピース構成のピュアコンを取り付けて、純正の16センチスピーカーとJBLツイーターの音の調整を行います。

alt





これまで取り付けた普通のシビックとは全く値が違って、タイプRでも年式が1年違ったら音の傾向が少し変わっていて、これまでのタイプRの値をスタートしてあれこれと値を変えて、ブラックボックスが5個目で、コイルは4個目で今回のタイプRの特性にピッタリ合う値に辿り着きました。

alt




エンジン音やマフラー音に負けない様にバスを1クリック上げて、シビック・タイプR作業は終了しました。

alt



音質・静粛性・断熱性がアップした、他とは違う特別なシビック・タイプRが完成しました。

Posted at 2025/04/04 10:31:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation