• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第26話


お客様の質問にお答えするシリーズは元祖と新シリーズと続シリーズを合わせてもう100回は軽く超えていると思いますが、最初の頃に比べるとカーオーディオ業界や自動車業界もかなり変わっていて、オーディオレス車の多かった初期から、途中で純正のナビオーディオが増えて来て、現在では純正のディスプレイオーディオ車が主流で、扱う線品の種類や中の仕様も時代に合わせて変わって来ています。


そんな中、音が良いと言われたカロッツェリア✕やダイアトーンのサウンドナビも市場から消えて、お客様からは「サウンドピュアディオはカロッツェリア✕店にもクラブダイアトーン店にもならなかったのは、かなり未来を見据えての事ですか?」という質問をお客様から頂きました。

もう一つ「社長は最終学歴が工業高校の電気科と度々書かれていますが、何か後からビジネススクールに通われていましたか?」という質問も頂いています。


御察しのとおり複数のビジネススクールや社長の道場と呼ばれている会合など、一時期は新幹線に乗って毎月通ったりとしていました。

専務は専務でまた別なビジネススクール的な所に通っていて、全く別々な情報を入手してサウンドピュアディオのあり方を決めているので、メーカーや評論家に頼った一般的なカーオーディオビジネスでは先が見えないので、独自の道を作っていました。


そういうビジネススクール的な事だけでなく、もう一つは2006年に始めた音楽業界に対するスポンサー活動で、ナカミチの創業者の中道悦郎さんの「良い音楽を作る人がいるから自分たちのビジネスが成り立っている。オーディオを作る人が音楽を作る人より上という考えではいけない。」という言葉を、2006年になってやっと実感してスポンサー活動を始めました。


ビジネスの勉強と音楽業界へのスポンサー活動を通して本当の音や本当の声を知る事は、例えばリアカーを引くのに2つのタイヤのどちらがだめでもきちんと真っ直ぐ進まないのと同じで、どちらも重要な事です。


ちなみに5月1日と2日はFM山口でピアニストの国府弘子さんのトークが流れて、1日の2回の放送はもう終わっていて、今日の16時からのサムデーの中で3回目のサウンドピュアディオが放送枠を用意している国府弘子さんのトークが流れます。

そして明日5月3日はアレキサンドロスさんの特別番組『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ) アレキサンドロススペシャル』が、FM福岡が11時から11時30分まで、FM山口では11時30分から12時まで放送されます。


2006年にスポンサー活動を始めたという事は、複数のビジネススクールに通って、そこでオーディオのビジネスを成功させるにその元になる音楽をきちんと知るという事を知り、今のサウンドピュアディオのビジネススタイルが確立されました。


最後に最も多い質問ですが、「ダイアトーンブランドはなぜ急に無くなったのですか?」という事ですが、これはデリケートな部分もあるので、SNSに書き込まない方のみに店頭でお教えしています。


いささか急ぎ足ではありましたが、お客様の質問に3つほどお答えしました。

Posted at 2025/05/02 10:40:12 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2025年05月01日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 5・1


不定期シリーズでまあまあ人気のある『何となく撮り溜めた写真』を今日はお届けします。


1枚目はもう今はめったには見かけないスズキのジムニーの初代モデルだ!とパチリと撮影したら・・

alt


あれっ? これは現行のジムニーを初代モデルに見せるキットを付けているのでしょう。



次は警察の要人警護車輛風の車ですが、2本並んでいるアンテナが斜め過ぎてちょっと違う様な?

alt


自分も要人警護車風を過去にした事があるのですが、パトカーアニマックスをよく見てそれっぽくしていました。



次は信号待ちで何だか見た事が無い仕様の自転車がいて、手前のガードパイプが混じって良く分かりません。

alt




更にズームすると、現代的なスタイルのリアカーの様に見えました。

alt





歩行者用信号が青になって進みだしたらこんな感じです。

alt



次は九州道下りの遠賀パーキングエリアの売店で買ったアイスです。

alt

トッピンぎゅー!というユニークな名前とカラフルな見た目で、思わず衝動買して車内で食べました。


九州の会社の製品かと思ったら何と埼玉県で作られていて、遠くから冷蔵して運ばれて来ています。

alt




トッピングの増量で待望の復活と書いてあり、美味しく頂きましたが、この小さなトッピングがシートの隙間に入ると後が大変なのでお気を付け下さい。

alt




次はいきなりテレビの画像で、先日スターウォーズの最初の作品を放送したのを観て・・

alt




作戦会議をする地図が45年前なので、当時のレベルでは最新だったのでしょうが、チープに見えていました。

alt




戦闘機のスコープの画像は今ではゲームでもこの画像は無いだろうという表示で、今の自動車のメーターパネルは45年でとんでもなく進化をしたと感じました。

alt


前に乗っていたベンツのE550のレーダークルーズの画像は、前を走っている車の速度を近づくか離れるかで計算して表示して、「他の車の速度が分かるんだ!」と驚いていましたが、あれより後はその様な機能がある車に乗っていません。

チープな表示が時代を感じて、それはそれで懐かしく感じて楽しかったです。



最後にお知らせを2つお届け致します。

明日の午後からしばらくアウディeトロンのデモカーを福岡店に移動してデモンストレーション致します。

alt


輸入車用のベーシックパッケージの音を聴いてみたいという方のために移動しますが、ゴールデンウイークの後半の5月3日・4日・5日は営業時間中は福岡店に置いておりますので、聴いてみたい方は是非お聴き下さい。



もう一つは連休の最終日の6日の13時30分からは火曜日のためにサウンドピュアディオはお休みですが、福岡店を使って福岡市周辺のデジタル簡易無線の愛好者の方を集めたミーティングを福岡店の店内で行います。

alt


ただ福岡店は店の真ん中にデモカーが入っていて、店内が2つのブロックに分かれているために、宇部店の時の様な規模のミーティングが出来ませんので、告知を控えめにしながら募集しています。

中のデミオを外に出せば広くなるのですが、中の備品をあれこれ動かさないと簡単には出せないので、今回はこのまま開催とさせて頂きます。


途中でお知らせが入ってしまいましたが、何となく撮り溜めた写真をお届け致しました。

Posted at 2025/05/01 16:54:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月01日 イイね!

レヴォーグ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt



スバル・スターリンクと表示されるディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはフロントドアの内張を外して、外板裏に4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt


響きの中心を見つけて、その響きの周波数に合った材質を貼る事により、ドアが重たくならない割に減衰量が多く、それでいて音楽の邪魔になる鈍い響きは起こらない、かなり工夫がしてありながら価格が抑えてあるのがベーシック防振です。


外した内張には白い吸音材が貼ってあり、ロードノイズが入って来やすいというのが分かりますが、ここの防振材を一度外して、内張にセメントコーティングの施工を行った後に元に戻した時は、入庫時に比べたら2層の防振が加えてあるので、音質も静粛性も断熱性もトリプルで改善されたドアになります。

alt


alt




ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、ダッシュの純正ツイーターは上を向いてガラスの反射で高音を聴く様になるので、スタンドを使って反射の無い高音をピュアディオブランドのATXー25ツイーターで再生させます。

alt





ドアの16センチスピーカーはグローブボックス下に取り付けたピュアコンを通す事でこもりやすい音域はカットして、インピーダンスをやや上昇させて低音に重みを付けて、ツイーターへの高音域の周波数幅・インピーダンス・レベルを調整して、トータルで中級クラスの2WAYスピーカー的な鳴らし方に変えています。

alt




全ての結線が終わったら音楽を鳴らして音調整を行って、宇部店から離れた場所から来店された方だったのでFMラジオを宇部局に合わせて音調整を行っていたら、このディスプレイオーディオは周波数を直接10キーで入力出来る様になっていました。

alt


alt




ディスプレイオーディオにはイコライザーと書いてありますが、バス・ミッド・トレブルの3トーンが付いていて、ここを上げ下げして音調整を行うのですが、同じレヴォーグでも年式でオーディオの音の傾向が違っていて、以前のディスプレイオーディオはかなり高音が強くて絞らないといけなかったのが、これは最近生産されたお車なのでかなりフラットに近いレベルで鳴っていました。

alt


そんな訳でベーシックパッケージはパッケージで使う材料の点数は同じですが、現在はその時の音の傾向に合わせて、ピュアコンの値は全て個別に探り出しています。


そういった細かい調整が出来るのも、ピュアコンを使ったベーシックパッケージの魅力です。

Posted at 2025/05/01 11:32:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation