• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

ムーヴキャンバス カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、月曜日の福岡店の作業から、ダイハツのムーヴキャンバスです。

alt




ディーラーオプションのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、フロント2WAYシステムの取付を行っています。

alt




まずはドア防振の作業から入り、内張を外して裏に貼ってある吸音フェルトを一度外します。

alt


alt




内張り裏には粗目を付ける下処理を行って、意図的に規則性の無いランダムに厚い薄いを作って、ドアが重たくならない割に振動が消える様に工夫しながら塗っていきます。

alt




コーティング剤の中にはひび割れが起こらない様につなぎの成分が入っていて、乾燥途中につなぎの成分の化学変化で色が段々茶色に変わっていきます。

alt


何だかカメラのオート機能で青白いのと茶色に物凄く大げさな差が出てしまいましたが、これは意図的なものではなく、宇部店に戻って来て気付いたので撮影し直しも出来ませんでした。



セメントコーティングの乾燥を待っている間に外板裏の防振を行って、何も貼ってない外板裏に4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt




フロントドアにはサービスホールを金属シートで塞ぐ防振を行って、片側3層のフル防振の状態になりました。

alt




次は電気的な作業に入り、純正ナビを取り外して、裏から音信号を取り出します。

alt




ラゲッジルームにパワーアンプを取り付けるシステムなので、ナビのスピーカー出力はコンバーターを通してRCA化します。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/05/21 10:34:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年05月20日 イイね!

休みの福岡店へ出かけて


火曜日と水曜日は福岡店はお休みですが、今日は朝4宇部を出て昼前まで誰もいない福岡店で
仕事をしています。

alt




アウディeトロンに乗って来ましたが、EV車が充電出来るスペースに代車が止めてあったので、動かすのが面倒だったので無充電で帰る事にしました。

alt




出かける時が392キロ走れる状態で満充電で・・

alt




博多区に妻を降ろしてから福岡店に着いた時点で残り235キロで、残量が半分以上なので問題なく帰れるでしょう。

alt




博多区から近道をして吉塚駅⇒箱崎駅⇒貝塚駅と通って向かうと、貝塚駅の手前でかなりあちこち道路工事をしています。

alt




明日からの事が書いた看板がありますが、地元の人間ではないのでよく意味が分かりません。

alt




福岡店の店内に入ると、少し前までコントロールコンバーターが5個在庫があったのが・・

alt




オレンジラベルが1つ減っていたのが・・

alt




更にもう一つ減っていました。

alt


宇部店のストックから補充します。



ピットでは長崎県からお越しのお客様のお車が入庫していて、作業の進み具合を確認してから帰ります。

alt



午前中に福岡市から出発して、午後は北九州市に行っています。


Posted at 2025/05/20 10:22:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月19日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第166回目の実験


毎月奇数週に行っている山陽小野田市の竜王山での、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週はホタル鑑賞者のための通行止めにひかかってしまい、途中から徒歩で登らないといけなくなりました。

alt




ゲートより下の駐車場にフィレスターを止めて、ハンディー機1台と予備バッテリー1個と、40センチのハンディー用アンテナとマグネット基台の、最小限の設備で登山する事にしました。

alt




30分以上歩いていつもの駐車場ではなく、途中で近道をしようと階段を上がったら、展望台の方に付きました。

alt



歩いている途中に20時はとっくに過ぎていて、20時15分経ったところでヤマグチFB73局に固定局から司会進行のキー局をお願いして、自分はひたすら歩いてここに着いた時は進行は3分の2は過ぎていました。


この展望台の真ん中には電波塔があって、4方にあるアルミの手すりにアンテナを付けると、取り付けた位置で強い方向と弱い方向が出来て、あちこちに動かして対応していました。

alt


alt



結論としては次にはここは使わず、全ての方向に均等に近い駐車場を使うという事を決めました。



駐車場はホタル観賞の期間は19時前でに下のゲートを通過すれば上に上がれて、上に上がれば次は22時に通行出来る時間までは下に降りる事が出来ず、山頂駐車場には運良くサウンドピュアディオのステッカーを貼ったお客様の車が止まっていて、21時15分に運用が終わってからはお客様の車の中で世間話をしていました。

alt




そして22時になり通行止めが解除されて、お客様のNボックスの後部座席に乗せてもらって下に降りていると、下から上がって来る車と何台かすれ違いました。

alt



このお車はフロントドアフル防振で、リアのスライドドアとラゲッジサイドの内張にセメントコーティングがしてあり、リアサイドにも防振マットが貼ってあるので、後部座席でもかなりロードノイズが低い状態でした。


毎年通行止めの情報を事前に知っていたのですが、今年はうっかり日にちを確認していなくて、多くの方にご迷惑をおかけした運用でした。


それでは『第166回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。

日時  5月17日 土曜日 20時15分から21時15分まで

オペレーター1 前半 ヤマグチFB73(JM4JFB)下関市長府 固定局

オペレーター2 後半 ヤマグチC56(JH4EFT)竜王山展望台 移動局

使用機器 1・2共にアルインコ DJーDPS70 5ワット送信

使用アンテナ1 第一電波工業 350MVH 6m高 ゲイン7・15db

使用アンテナ2 第一電波工業 SRH350DH  6m高 ゲイン2・15db

周波数 351MHz 24ch及び32ch 秘話コード27144


参加者 24chの部

1  オオイタHJ01    大分県杵築市横岳 移動局

2  フクオカGJ28    北九州市八幡西区 固定局

3  フクオカGN91    北九州市小倉南区 固定局

4  オオイタKO125   大分県杵築市横岳 移動局

5  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

6  ヤマグチWT241   下関市あるかぽーと 移動局

7  フクオカST10     大分県中津市八面山 移動局

8  フクオカHC61     北九州市小倉南区 固定局

9  ヤマグチC56     山陽小野田市竜王山登山道 移動局

10 ヤマグチAN53    山陽小野田市竜王山 移動局

11 フクオカAZ21     遠賀郡芦屋町 固定局

12 ヤマグチGC24    宇部市舟木 固定局

13 フクオカKD7      京都郡苅田町 車移動局

14 ヤマグチTM507   光市 固定局

15 ナガサキWA2     長崎県雲仙市 移動局


参加者 32chの部

1  オオイタHJ01     大分県杵築市横岳 移動局

2  ヤマグチTM507   光市 固定局

3  フクオカHC61     北九州市小倉南区 固定局

以上、24chと32chの部の重複部分を除いて15局の参加となりました。


今週末の5月24日は大分県側の運用となり、山口県側の運用は5月31日の土曜日となり、5月は奇数週の土曜日が3回あるので、5月31日と翌週の6月7日は2週連続山口県側の運用となります。


皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/05/19 16:20:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月19日 イイね!

180系クラウンのスピーカー交換


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からトヨタの180系のクラウンのマジェスタです。

alt




前後のドアの4つのスピーカーが永年変化で傷んで来たので交換したいという事で入庫して、JBLのクラブ620Fを2セットに交換しました。

alt




同時にベーシックパッケージを取り付けて、ツイーターはJBLのP560Cの物を使用して、全体でJBLユニット6個のシステムを完成させました。

alt





当社これまでクラウンのデモカーを何度も購入して実験していて、180系クラウンを購入した後に200系のクラウンは購入せずに、次に210系を購入して220系は購入せずにと、2モデルに1台の割合で購入して実験していました。


alt



クラウンは車輛アンプがトランクの右に付いている事が多く、ここの配列や特性を常に調べてフラットに近い音が鳴る様にピュアコンの開発を行っていました。

alt




180系と200系はある程度特性が似ていたので買わないでいいだろうという事で、2世代に1台というスケジュールで開発をしていましたが・・

alt




180系クラウンは新車で購入して一度手放して、2017年に中古車を購入して代車として使用している時期があって、お客様からは「豪華で良い。」という声の他に、「大きくて不便。」とか「燃費が悪い。」という声もあって、いつの間にか代車ではなくなっていました。

alt




そんな2回も会社の車として購入していた180系のクラウンなので、セッティングにはそんなに苦労しないと予想していたのですが、何とトランク右のアンプの位置を見たらマークレビンソン仕様でした!

alt




ピットは大慌てをしていましたが、アンプの配列や特性を調べたら、前にデモカーとして持っていたレクサスLSとほぼ同じで、配列はそのまま使用して、ピュアコンの値はLS用を一度入れてそこから動かして合わせていきました。

alt




左右のスピーカーのバランスが取れてステレオ効果でスピーカーとスピーカーの間に音が浮いて来て、センタースピーカーでモノラル成分をプラスしている部分をアッテネーター回路を取り付けて落として、フロントの合計7つのスピーカーが綺麗にマッチングしました。

alt



これまでデモカーを何台も購入して実験しているからこその、複雑なプレミアムサウンドに後付けの製品をピッタリマッチングさせる技でした。

Posted at 2025/05/19 10:43:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年05月18日 イイね!

日産NV200が生産中止か?


販売不振の日産が生産過剰のために国内の2工場を閉めるそうで、その影響でNV200が生産が終わるそうです。


一時期サウンドピュアディオにはブルーのNV200があり、イベント用の搬入車として活躍していました。

alt




5ナンバーでセカンドシートは上質でリアにお洒落なガーニッシュを付けて、代車兼用で購入したのにお客様から借りたくないと言われる事が多く、うちの息子2人もプライベートで乗りたくないと言い、更にコロナ過でイベントも無いため2022年の10月に手放す事になりました。

alt




NV200は廃バッテリーを業者に運ぶという重要な仕事があって、次に購入したスズキのクロスビーで何とか廃バッテリーは運べましたが、荷室は随分と狭くなり、でも代車としてはなかなかの人気です。

alt





結局NV200に比べるとクロスビーは狭いという事で、別にトヨタのシエンタの5人乗りのビジネスモデルを買ったので、こちらが実質的にNV200の後継になっていましたが・・

alt





結果的に日産のセレナを買って、一時期自分が乗っていましたが、次男が乗っていたシエンタを代車にしたのでセレナを次男が乗っています。

alt



うちの息子が小中学生の時にセレナのテレビCMで『物より思い出』というCMコピーで、子供に物を買って与えるよりもセレナで遠出して子供に思い出を残そうみたいに言っていたのが、うちの次男が「うちはどこにも連れて行ってもらえない。」と不満を漏らしていたので、「井川家は商売が忙しくて遠くに連れて行ってあげられないから、ゲームでもDVDでも欲しい物があったら買ってあげる。」と自分が言っていて、その次男が不満の逆セレナ家族のうちがセレナを与えるという変な状態です。


NV200が代車や息子の車として不人気なら、もう50万か100万出してセレナを買っていた方が良かったかな?と今になって思っています。


本題に戻ってNV200が無くなったらルノーのカングーのエンブレムが日産の物が国内で販売される様になればそれは嬉しいのですが、専務が1年前は買ったが今は日産車は買わないと言っています。


前の日産の社長がホンダとの協業の時に間違った判断をしなければこんな事にはならなかったのでは?と、自分は思っています。

Posted at 2025/05/18 16:56:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation