• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

スズキ・ソリオ スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、昨日からの続きでスズキのソリオです。

alt




ドアの内張と防水シートを一度外して、外板裏を指ではじいて響きの中心と周波数を探ります。

alt




調べ終わったら一度ポイントにマーキングして、指定された材質を貼っていって、合計4種類の防振材を方ドアに8個貼りますが、シルバーのソートは6対4に分散させたので、合計10カ所をピンポイントで抑えて防振してあります。

alt




同じ様にリアハッチの何も貼ってない部分の響きを確かめて・・

alt




響きの種類によって材質を貼り合わせて、ちょうどフロントドアの片側の材質でハッチ1枚の防振が完了しました。

alt





外した内張はマスキングしてから粗目を付ける下処理を行って、まずは機械を使った処理を行った後に・・

alt


alt




細かい部分は手作業で粗目を付けています。

alt




下処理が終わるとコーティング剤を塗っていき、規則性を持たないランダムに厚い薄いを作って、ドアの重量があまり増えない割に振動が通過し難い様に工夫しています。

alt


内張りのデザインで外から見るとあまり上の方に見えないスピーカーグリルも、上から見るとほぼ中心に位置していて、当社のクロスビーと同じ位置にあるというのが分かりました。



次にスピーカーの付いていないリアのスライドドアの内張に施工を行い、静粛性と断熱性アップを図ります。

alt


スライドドアはリスナーの耳から近い位置にあるので、ここの施工はスピーカーが付いていなくてもかなり有効です。



最後にリアサイドのスピーカーが付いている部分の内張を施工して、合計6面のセメントコーティングで音質と遮音性と断熱性をアップさせます。

alt




今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2025/05/18 09:46:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年05月17日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 5・17


不定期シリーズの何となく撮り溜めた写真は、今日はまず珍しい車から1枚。

alt


福岡市内の駐車場で見かけたロールスロールのカリナンで、パチリと撮影した後に怖い人が、「何人の車を撮っているんだ!」と出て来たらどうしようと、ドキドキしながら撮影しましたが、誰も出て来ませんでした。



次は以前は珍しくなかったのですが、最近はかなり絶滅危惧種的な存在になって来た180系のクラウンの白黒パトカーです。

alt


200系も少なくなって来て、主流が210系から220系に変わりつつあります。



次も福岡市内で、たまにめんちゃんこ亭に行きたくなってボックスタウンの中の店に行くのですが・・

alt




その帰りにお好み焼きももちゃんの前を通ると、「次はここに行こう。」と毎回思いながら一度も行った事がありません。

alt


理由は国道からここのお店が見えなくて、ボックスタウンから出る時にここの前を通るのでその時に食べたくなります。

次はここに行く事を意識して行きます。



もう一つ食べ物屋さんの写真で、小野田駅前通りにビリケンうどんですが、4月の後半に閉店したのでもう行けません。

alt




福岡に行く周期が木曜日の事が多くて、次に行こう行こうと思いながら、上手くタイミングが合わなくて閉店までに行けませんでした。

alt




あの細い味が浸みたうどんが食べられらてないと思うと残念です。

alt





次は毎月最後の水曜日は新山口駅北口のFM山口のゼロスタジオへ喋りに行っていますが、その帰りに見かける『山口ごま本舗』です。

alt




いつもスタジオが帰りは次の予定があって素通りしていますが、いつかは行ってみたいと思っています。

alt



なぜいつも帰りを急いでいるのだろう?と考えてみたら、夕方の世間話のブログを書き込むために急いで帰っているのでした。


最後は北九州都市高速の山路の出口を下りると、坂の途中にある二宮金次郎の銅像がある会社の前の信号でよくひかかります。

alt




よくここで信号にひかかるのですが、撮影している途中で青になるので何の会社かは分かりません。

alt




毎週通ってほぼひかかっていますが、銅像を撮った所で信号は青になります。

alt




この日は運よく2枚撮影出来ましたが、『心を繋ぐ論語の教え』と書かれた所しか撮影出来ませんでした。

alt




そこから5分・10進むと右手に『書道教室 尺八教室』と書かれた黒い扉があります。

alt


尺八教室は興味があります。


以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/05/17 17:00:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月17日 イイね!

スズキ・ソリオ スピーカーの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、スズキのソリオです。

alt



スズキ純正の大画面ナビオーディオとカロッツェリアのトレードインスピーカーが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と広範囲に防振の施工を行っています。

alt




広範囲に防振作業を行うので、まずは井川家長男が運転して、助手席で次男が測定しました。

alt




その後で今度は長男に運転させて自分が後部座席に乗って、お客様が後ろの方からのノイズが気になるという事で、自分が注意深く聞いて場所と原因を特定する事にしました。

alt




ソリオは当社の代車兼デモカーのクロスビーと共通点が多く、ドアのスピーカー位置もかなり近い場所にあります。

alt





ただ後部座席に乗るとクロスビーとは全く違う響きで、その原因はルーフにスリムサーキュレーターが付いていて、ここが骨格になって屋根の響きが抑えられて聞こえます。

alt





その分逆にリアサイドからのノイズが気になって、その事をお客様は言われているのかな?と思いながらテスト走行を終わりました。

alt




ピットにソリオを入れて内張を外すと、左側は給油口があってかなり入り組んでいて剛性が高いので響かず・・

alt




右サイドはそこが空洞になっているので響いた場合は目立ってしまい、この辺りを指ではじいて細かく調べます。

alt




ラゲッジのフロアー下は明らかに響きが大きいのでしょう、厚く塗り物で3カ所ポイントで防振してあって、床の響きが少ない分サイドが目立つのでしょう。

alt



昨日の夕方の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/05/17 10:37:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年05月16日 イイね!

長男と末っ子みたいな関係


朝のブログで自分のフォレスターの作業を載せたのですが、偶然今日宇部店に先代のフォレスターの前期型の車両が入って来ました。

alt


お車の買い替えでシステムの取外しで、先代が出て直ぐに購入されていて、自分のフォレスターはモデル末期の車なので長男と末っ子みたいです。


先代のフォレスターは発売から最後まで全車オーディオレスで、青いフォレスターにはカロッツェリアのサイバーナビが付いていました。

alt




ツイーターはJU60で同じなのですが・・

alt




ドアがアウター・スラントになっているので音のヌケが自分のフォレスターが劣っています。

alt


別にインナーで聴いていたら耳が慣れていたのですが、思わぬところでアウター・スラントの車を聴いてしまい、施工したくなりましたがまずはウーファーの準備が途中で止まってしまっているので、そちらが先になるでしょう。

Posted at 2025/05/16 15:30:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月16日 イイね!

フォレスターSTI カーオーディオの音質アップ


デモカー兼自分の日常の足として使っているスバルのフォレスターSTIは、作業と作業の合間にちょこちょこと作業を進めています。

alt




ナビはスバルのディーラーオプションで、中身はアルパイン製で調整機能はビッグ✕と全く同じです。

alt



alt




ダッシュは最初はJBL製のベーシック用のツイーターだったのを、ワイドスタンドをワンオフで製作して、JU60ツイーターを取り付けました。

alt




ドアは見た目はそのままですが、インナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けてフロント2WAYのハイエンド仕様になっています。

alt



alt





アルパイン製のナビにはコントロールコンバーターを取り付けてRCA化してリアのラゲッジへ送り・・

alt




ラゲッジ下に取り付けてあるナカミチの4chのアンプに繫ぎます。

alt


ウーファーのエンクロージャーまで出来上がっていて、まだアンプは2ch部分しか使っていなくて、フロントのみで鳴らしていますが、チャンネルディバイダーを接続して25センチウーファーを入れればフルシステムとして完成する手前まで作業は進んでいます。



最初の頃はピュアコンの値が煮詰まっていなかったので高音域でかなりあちこちの周波数をイコライザーで上げていたのが・・


alt




セッティングが進むと中音から高音にかけてイコライザーはフラットの状態が最も生音・生声に近くなりました。

alt




セッティングの途中で音源をFM山口に合わせたら、ちょうどFMYサウンドピュアディオスタジオからの生放送の時間で、勝手知ったるスタジオの音がイコライザーの半分から上が全てフラットでもというか、フラットだからこそ本来の音に近く聴こえます。

alt



後もう少しでウーファーを含む車1台で3WAYシステムになりますが、次にある程度の期間ピットに空きが出ないと作業が進められません。


フロント2WAYの素ステムとしては完成の域に達しています。

Posted at 2025/05/16 10:35:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation