• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

スイフトスポーツを買う予定がカローラスポーツに


以前デモカーとしてスズキのスイフトスポーツを買って、一定期間使用してからお客様に販売するという事を書き込んだ事がありますが、予算取りが出来て注文しようとしたら運悪くその時はAT車が完売されていて、次のスイフトスポーツはオーディオレス車ではなくなるだろうからと、違う車種を検討していて、少しサイズが大きくなるけれどデモカー以外では社用車として使用するにはこれがいいだろうとカローラスポーツが候補に上がりました。

alt


専務が「カローラスポーツでオーディオレス車がありませんかね?」と聞くので、「元々グレードが少ないからそれは設定は無いでしょう。」と答えていたら・・


えーっ!まさかの5月にオーディオレス車の設定が出ているではありませんか!

alt




これまでは8インチのディスプレイオーディオか、追加を払って10・5インチのディスプレイオーディオかのどちらかで、更にオーディオレスだからとシエンタみたいにマニュアルエアコンではなくて、オーディオレスとオートエアコンの両方がという、まさにカーオーディオファン理想のグレードが出来ているではありませんか!

alt




色はガンメタ車でアウディeトロンと同じ様な色です。

alt


alt


これは希望の色の車をディーラーのセールスマンの方が他の店舗から借りて見せてもらったので、オーディオは10・5インチのディスプレイオーディオが付いていて、今のトヨタの試乗車は以前の様にトーンコントロールが極端に上がっていつ事がなく、最近乗った車は全て3トーンがフラットのままでした。

alt




ドアスピーカーは最近のトヨタ車にありがちなグリルが下を向いている事もなく・・

alt




ツイーター部分も比較的フラットで、ワイドスタンドも難なく作れそうです。

alt




車の大きさは大きすぎず小さすぎずで、役所や銀行などに乗って行く社用車としてちょうどいいサイズで、土日はオーディオレスのフルシステムのデモカーとなります。

alt



そういえば前から専務が「カローラスポーツのオーディオレス車は無いの?」と言っていて、「カローラスポーツは生産数が少ないから出ないでしょう。」と言っていたのが、どこかの大手レンタカー会社が大量に買い込むからこういうグレードが出たのか、まさかの急展開でスイフトスポーツのAT車のつもりがカローラスポーツに変わって、全長が違うもののカローラツーリングに乗っておられる方も前周りの加工などは参考にして頂けるのではないでしょうか。


車は少し前に注文を出しているので、この色のオーディオレス車がそのうちに届きます。


カーオーディオのファンの方で、「新しい車に買い替えようと思ったら、今のシステムが移設出来ない。」とお悩みの方は、一度カローラスポーツのオーディオレス車を考えてみては如何でしょうか。



追伸

モデリスタのエアロがカッコイイのでこれを付けようかと思ったら、最初から低い最低地上高が更に3センチ下がるので、社用車としては使いづらいので却下されました。

alt

Posted at 2025/06/20 09:25:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月19日 イイね!

火曜日は休みの福岡店に行っている事が多い


サウンドピュアディオの宇部店は火曜日がお休みで、福岡店は火曜・水曜がお休みですが、火曜日の午前中は休み中で誰もいない福岡店にほぼ毎週行っています。

alt





自分は経営者なので働き方改革の対象外なので、働きたいと思えば別にいくらでも働けて、休み中の福岡店に入って作業の進行状況を見て帰り、次に何曜日に行けば音調整出来そうか調べて帰ります。

alt




もう一つはコントロールコンバーターの在庫状況を見て、ブルー・レッド・ピンク・オレンジの4色が2個づつあるか見て、オレンジが1個なので作って補充して、各色2個づつの合計8個になる様に揃えます。

alt


そういえば福岡店のお客様で楽器の調律に関わっておられる方と、コンサートのPAに関わっておられる方は色の違いを音を聴いて直ぐに当てられます。


それが音クールとかソフトとかが分かるというレベルではなくて、「これは部品をパラレル接続している。」とか、「これはシリーズ接続している。」というのを見破る・・ いや聴き分けてしまうのです。

結局クールな鳴り方をするシリーズ接続にクールな鳴りのパーツを使ているのがブルーで、ソフトな音で鳴るパーツをパラレル接続したのがオレンジで、レッドがソフトな鳴りのパーツをシリーズ接続で、ピンクはクールな音のパーツをパラレル接続で音を柔らかくしていると、全て聴き分け出来る方がおられるのです。


接続するナビやディスプレイオーディオの特性の反対側の音色のコンバーターを入れると、出力されるRCA信号が極めて生音・生声に近くなると、音楽に関わっておられるお仕事の方は見ごとに聴き分けられるのでした。



そんな事を思い出しながら用事が終わって福岡店を出ると、ちょうど地下鉄の列車が目の前を通っていました。

alt


ここは終点で始発駅なので、駅のホームは地上にあり、そのホームは西鉄の古賀市方向に行くホームと繋がっています。



福岡店の横にある看板は『地下鉄・西鉄・貝塚駅』と書いてあります。

alt


これで地下鉄と西鉄が繋がっているとお分かり頂けるでしょう。


看板と言えば福岡店に行く前に博多区東比恵の福岡の自宅に行くために都市高速を博多駅東で降りてから福岡店に行ったのですが、博多駅と書かれた青い看板の新幹線の絵が新幹線に見えなくて、まるで怒ったプリンの様に見えるといつも言っています。

alt




今日用事で厚狭駅の近くを通ったのですが、これは0系車両の絵で明らかに新幹線と分かります。

alt




もう一度別な新幹線の看板を見たら、やはり怒ったプリンに見えます。

alt


こういう風に見えるのは自分だけでしょうか?


以上、夕方の世間話ブログでした。

Posted at 2025/06/19 16:41:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月19日 イイね!

ホンダNボックス カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのNボックスです。

alt


純正のナビオーディオを取り外してフルシステムの取付を行っていますが、これまで国産の高級車に取り付けていたシステムが、車の買い替えで某高級車がプレミアムベーシックしか付かなくなったので、これまで使っていたシステムを家にある他の車に載せ替える事になったという、そういう流れで作業を行っています。


まずは基礎作りで、ドアの内張と防水シートを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行いました。

alt


alt




次にラゲッジの内張を全て外して、リアサイドの響きを確かめてから防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




更にハッチの内張を外して、指ではじいて響きの中心と周波数を見つけて、マーキングした後に防振マットと防振メタルを貼り付けます。

alt



外した内張はフロントドアとリアサイドと、スライドドアの2枚をプラスして合計6枚のセメントコーティングを行って、まずはツルツルの内張裏に粗目を付ける下処理を行って・・

alt




フロントドア・スライドドア・リアサイドと塗っていきます。

alt


alt


alt




フロントドアはサービスホールを金属シートで埋めて、切り口に全てシリコンを塗り込んだら方ドア3層のフル防振のドアの完成です。

alt



これで基礎作りが完成で、これより先の作業は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/06/19 09:27:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月18日 イイね!

宇部店の工事の続きは


現在は宇部店は外装の塗装工事のために足場が組んであります。

alt



ただ営業中は作業の進みが悪いので、火曜日の定休日に一気に工事を進めようと、代車を3台山陽小野田市有帆の倉庫に一時的に移動しました。

alt




ここの倉庫は要塞の様に金属で囲われていて、普通の倉庫と違って中のオーディオ製品を熱や湿気から守っています。

alt


以前は27年前は大きなガラスの窓があって店舗でしたが、よくこんな狭い所でお店を営業していたな?と思うぐらい、今では小さく感じます。


宇部店の工事は外装だけでなく、入ってすぐ右側の試聴室の壁紙を貼り換えていて、こちらも昨日の火曜日に仕上がりました。

alt




今日は代車が不足気味になって来たので、一度山陽小野田市の倉庫に行って、デリカミニを乗って帰りました。

alt


工事中は駐車場が少し狭くなっているので、お客様にはご迷惑をおかけしております。

Posted at 2025/06/18 16:26:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月18日 イイね!

ルーミー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのルーミーです。

alt




デンソーテン・イクリプスのナビオーディオが装着されたお車に、以前乗られていたお車からのシステムを移設して取り付けました。

alt




フロントドアはフル防振の施工の後に、アウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のモデルのユニコーンツイーターを取り付けて、フロントハイエンドの2WAYとなっています。

alt




更にラゲッジルームの床を作り込んで、ピュアディオブランドの25センチウーファーを埋め込んで・・

alt




頑丈なグリルを作って荷物を積んでも大丈夫な様にしてあります。

alt




ただラゲッジの底面に余裕が無かったので、エンクロージャーを横に広げて容積を取っていて、そのため前席の下にパワーアンプとチャンネルディダーを分散して取り付けてフルシステムとしています。

alt




ここまでは既に出来上がっていたのですが、音質アップのためにコントロールコンバーターを加えて、これまではいま一つ音がスパッと切れなかったのが、4種類のコンバーターで一番キレの良いブルーラベルの物を使って音質改善を行いました。

alt




更にバッテリーをボッシュに交換して、更に音のクオリティーが上がり、これでフルシステムの持っている力を全て出し切った状態になりました。

alt




最後にナビのパナメトリックイコライザーを調整して、バンド数は少なくてもパナメトリックは1バンド当りの周波数とバンド幅が調整出来るので、まるで多バンドイコライザーの様な音調整が出来ます。

alt



ナビオーディオの性能に限界があるからと、諦めていた部分が改善されて、もやっとした部分が残っていたのが、全ての周波数においてスッキリとしたサウンドに生まれ変わりました。

Posted at 2025/06/18 10:17:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation