• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

マツダ・ロードスター BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、マツダのロードスターです。

alt




マツダコネクトのディスプレイオーディオ車で、

alt




ヘッドレストスピーカーと車両アンプとサブウーファー付きのBOSEのプレミアムサウンド車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張とインナーパネルを取り外して、何も貼ってない外板に4種類の共振点の違う材質を貼り付けます。

alt




響きの中心と響く周波数を調べて、ピンポイントで優れた防振を行っています。

alt




外した内張にはマスキングを行った後に裏面に粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングの施工を行います。

alt


alt


2ドアのスポーツカーはドアが横に長いので、特に後ろの方の防振が耳に近いので、かなり内張のモヤモヤが消えて、ロードノイズの進入が減ったと分かりやすい車種です。



ベーシックパッケージなので純正のドアスピーカーはそのまま使用して、Aピラーの根元のツイーターは鳴らなくして、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音を鳴らします。

alt


純正の向きとはかなり変わっていて、更にユニットの質感とピュアコンを通す音質の差と、ピラーの鉄の影響をマグネットが受けなくて滑らかな音で鳴るので、全く別な高音の表現になり、お客様も仕上がりを聴かれて一番に高音の違いのインパクトがあったそうです。



電気的な作業ではシートの背面にBOSEのアンプが付いていて、ここから音信号をピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプで取り出してグローブボックス下に送り、ピュアコンを通してドアの中低音とダッシュの高音に分離します。

alt


ドアにはPSTケーブルのフルレンジで送り、ダッシュのツイーターには高音域専用のPSTケーブルで送っていて、ケーブルの種類を2系統用意する事で、同じ価格なのに音質を上げる事が出来ました。

またピュアコンの上に有るに黒い部分は、BOSEのダクトを使ったサブウーファーで、フロント周りだけで3WAY構成の広い音域で音を鳴らしていて、高音域の不足と中低域のキレの良さを今回の作業で改善して、更に遮音性と断熱性もアップさせています。


最後にピュアコンの値合わせとマツダコネ黒の音設定機能で音を整えて、より生音・生声に近くなる様にセッティングしました。

alt




ロードスターのBOSEサウンド車はこれまで何度も入庫していますが、製造年で少し車輛アンプの特性が違うので、過去に取り付けたピュアコンの値を一度付けてみて、そこから何度かユニットの値を交換して、今回の年式のボーズサンドにピッタリマッチングさせました。

alt



これが2000年の初めぐらいだったらマイナーチェンジでも特性がそのままの車種ばかりでしたが、今ではマイナーチェンジを待たずに特性が変わっていて、輸入車の様なイヤーチェンジ的な特性の変わり方を国産車でもしているので、ピュアコンの値を細かく変えて音を調整するベーシックパッケージは、今の時代にピッタリ合った手法と言えるでしょう。

Posted at 2025/06/09 10:16:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月08日 イイね!

一週間で3回福岡行き


今日は朝ブログを書き込んでから宇部店を出発して、午後からは福岡店にいます。

alt


福岡店の前に置いているシエンタもなじんで来て、そのうちまた別な車に交換する予定です。


今日はというか、今日も用事があって妙見通りを通って、昨日ここの左側のブランチ博多パピヨンの話を書き込みましたが、ぱっと見そんな大型施設がある様には見えません。

alt

alt



今日もお約束の様にマクドナルドから車が出て来て、一週間で3回通って3回とも車が出て来て、右に曲がって来たのは今日で2回目です。

alt






そこから吉塚駅⇒箱崎駅の前を通って、これまでなら貝塚駅の裏口からアンダーパスを通って福岡店に行っていたのが、新しい道が出来たので近道で帰れます。

alt




一度国道3号線まで抜けてみたいのですが、いつも手前で曲がって、最短距離で福岡店まで帰っています。

alt




信号待ちで右斜め前を写すと、福岡店の隣の福岡東警察署と、裏の売オレンジの老人ホームが見えます。

alt




右に曲がると地下鉄が地上から地下へもぐる所の横を通って・・

alt




貝塚駅のホームが見えだしたら左に福岡店が見えます。

alt

FMラジオで店舗の案内をする時に、地下鉄貝塚駅と福岡東警察署の間と言っていますが、皆さん「間に何か建物があるだろう・・」と思われていますが、本当にピュアディオ福岡店しかないからビックリされる方が多いです。


ブログを書き込んだら、これから宇部店に向かって帰ります。



追伸

今日小野田インターから高速に上る前にスタンドで給油しました。

alt


福岡店に着いた時に134キロも走ったのに、燃料計は満タンです。


一見燃費が良いように見えますが、国産車の燃料計は半分を過ぎると、その前の半分よりかなり早いペースで減るような気がするのは自分だけでしょうか?

Posted at 2025/06/08 15:06:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月08日 イイね!

VWポロ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのポロです。

alt




VW純正のナビオーディオを活かしてフロント2WAYのシステムを取り付けておられるお車に、簡単なシステムアップを行いました。

alt




ドアスピーカーはインナーバッフルを再作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt



ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けて、本格的なフロント2WAY構成となっています。

alt




ラゲッジにパワーアンプが付いているので、昨年の12月に初期型のコントロールコンバーターを取り付けて頂いていて、その後一度もバージョンアップをしていなかったので、今回2段階一気にバージョンアップしました。

alt




RCAの出力ケーブルがまだSKYに代わる前の製品で、最初に5台のみ作られた物で、他の4台は全てSKYに交換して内部配線も純銀コート線に変わっているので、これは初期モデルの記念機として保存する事にします。

alt


これを作った時はここまでの台数が売れるとは思っていなくて、2度のバージョンアップと4種類の音色から選べる様になって、あっという間にヒットアイテムとなりました。



という事で差額で最新モデルと交換する事になって、ピンクのラベルと赤いラベルのコンバーターを聴き比べて、最終的に赤のモデルを装着しました。

alt




コンバーターの交換で音のヌケが良くなったので、それに合わせてラゲッジルームにある30バンドのアナログイコライザーの調整を行って・・

alt




純正のナビから送られて来る信号が低音が弱かったので2カ所1クリックづつ上げて、最も生音・生声に近い状態に合わせました。

alt




他の初期型のコンバーターをお持ちのお客様は年が明けてから直ぐにバージョンアップをされていたのですが、ポロのお客様は広島県でも広島市からまだ遠くの方から来店されていて、なかなか来られる機会が無かったので昨日の作業となりました。

alt




ポロのお客様は6速ミッション車に乗っておられて、フロント2WAYが完結して他には無いこだわりの一台に仕上がりました。

alt


遠方よりのご来店ありがとうございました。

Posted at 2025/06/08 10:03:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月07日 イイね!

ブランチ博多パピオンガーデン


自分は福岡店から天神方向への往復は妙見通を使っていて、知らない間に『ブランチ博多パピヨンガーデン』が出来ていて、いつも前を通っていたものの、この前の火曜日に初めて中に入りました。

alt

alt



福岡店で午前中に誰もいない中仕事をしていて、昼ご飯を東区のロイヤルホストで食べようと思ったら、メンテナンスか何かでお休みで、他に近くのロイヤルホストを探したら、ブランチ博多パピヨンガーデンの中に有る事が分かったので、初めてここに入りました。

alt




しかし自分が車を止めた位置からはロイホがかなり遠くて、この屋根の下を一番奥まで歩いて行きました。

alt




まずスーパーのハローデイの横を通って・・


alt




屋根が無くなった先にマクドナルドが見えてきました。

alt



妙見通を通っているとここのマクドナルドから出て来る車が多く、いつも迷惑だと思っていましたが、中がこんなに広いからそれなりの台数がここから出て来る訳です。

alt


alt



そんな事を考えながら歩いていたら、かなり先にロイヤルホストの店舗が見えてきました。

alt


ここにはロイヤルホスト専用の駐車場があって、ひょっとしてパピヨン側の駐車場はお金がかかるの?と思ったら、お金を払う時に聞いたらどちらの駐車場も一定時間無料になるそうです。

これって他の店舗が工事中も以前からの店舗でロイヤルホストだけ営業していたという事でしょう。


店内では今年も夏メニューのメロンがあって、一番大きなフレッシュメロンボールを食べて、昼食はこれで済ますとういう事も考えたのですが、やはりそこは普通のランチを食べて帰りました。

alt


今年の夏は一度ぐらいメロン半分のフレッシュメロンボウルで昼を済ませてみたいです。

Posted at 2025/06/07 17:09:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月07日 イイね!

プリウス カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのプリウスの続きです。

alt





純正のナビオーディオ付きのお車に、フルシステムの取付を行っています。

alt




前後のドアのセメントコーティングは、一晩寝かせて乾燥させました。

alt


alt




次にフロントのドアからインナーパネルを外して、同じ方式のプリウスの写真を見ながら金属シートを貼り付けていきます。

alt


alt




このプリウスのドアには工場装着の防振マットが貼ってあって、そのマットが貼ってある状態で指ではじいて響きを確かめて、どこに何の材質を貼るか決めてマーキングします。

alt


alt





フロントドアは鉄の芯が通っているので、シルバーの防振材をカットして貼って、この写真では黒の四角のマットが隠れて写っていないので、最初からの、マットを含めて4種類が見えます。

alt




こちらはリアドアで、四角の黒いマットを含めて合計5種類が写っています。

alt


同じ材質を大量に貼るのではなく、共振点の違う材質を組み合わせて貼る事で、小気味良いサウンドを表現出来てドアの重量もあまり増えないと、工夫の成果が出ています。



リアのハッチの内張も外して、ここにも施工を行っていきます。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2025/06/07 10:09:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation