• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第30話


お客様の質問に答える第三シリーズもとうとう30回目の書き込みとなりました。

自分が店頭で集めさせて頂いたお客様からの質問は、最近の傾向としては以前書き込んだ内容のもっと深い部分を知りたいという声が多く、今回も以前聞いた内容をもう1歩2歩深い部分まで説明させて頂きます。


先日福岡店にいて完成車の音調整のために待っている時に、少し時間に余裕があるからと店頭でコイル巻きをしていたら、たまたま来店されたお客様に見られてしまいました。

その様子を見て一言「本当に全部コイルをほどいて巻き替えているんですね!」と驚かれました。

alt


写真で見るより実際で目の前で見た方が長く感じられる様で、目の前で巻いてほどいて巻いてを実演しました。



それを見ていたお客様から、「あれっ?コイルを巻くボビンに刻みが入っていますね?」と聞かれて、「はい、刻みを入れてグリップを良くして強く巻ける様にしています。」とお答えしました。

alt




刻みを入れているのは表面だけで、裏は丸のままで、底面は少しでも接着面を増やすためで、上面の刻みだけでも十分に力が入ります。

alt


おかげで全て巻き上げるまでの時間が2・3割ぐらい早くなりました。


メーカーの工場から出荷されたコイルはホームオーディオを前提としているので内径が大きく、電磁波を内側から吸い込みやすいので後から特注で製作してもらった内径の小さいボビンに無酸素銅を一から巻き替えています。

alt


この手間で音が良くなるから不思議なものです。



その日別なお客様が福岡店に来店されて、「もう10年以上前のピュアコンを使っているけど、新しいピュアコンに変えたら音はガラッと変わりますか?」と聞かれて、「ガラッと変わるというよりも、バッサリ変わるという感じです。」と自信を持って答えました。

alt



それとCDの時には音に満足出来ても、ナビゲーションにスマホを繋いで音楽を聴くととても音が薄く感じて、それが不満という事でした。

alt


そこで「最新版のピュアコンはスマートフォンで音楽を聴いても音が薄くならない様に設計してあります。」とご説明して、ピュアコンの全てのユニットを入れ替える事になりました。


そして10年以上前に取り付けたピュアコンを取り外して・・

alt




最新の物に交換したらどうでしょう?

alt


何とお客様が言われていたスマートフォンで音楽を聴くとCDに比べて薄く聴こえるというのが無くなって、「ピュアコンを替えるだけでこんなに音が良くなるんですね!」と驚かれていました。


なぜそうなるかという説明をするととんでもなく時間がかかるのでここでは省略しますが、一言で言えば10数年前のモデルはCDで聴くのが前提で、現行モデルはスマートフォンで聴く事の方が多いという考えで設計しているという事です。

ただお客様はそれでCDの音が悪くなるのではなく、スマートホンの音が良くなった様だと言われていました。


今日は他にもう2つご質問へのお答えがあって、毎回出て来るコントロールコンバーターの色分けで、4色の音の傾向が違うコンバーターがあって、同じ週に同じ色が2回出た時の事を考えて、宇部店と福岡店で各色2個づつの合計8個を在庫していて、先日福岡店でピンクラベルを使ったので、今日補充して合計8個にします。

alt


その4色について「中のパーツを交換出来る様にしたら在庫を沢山持たずに済むのではないですか?」という事を複数のお客様からお聞きしました。

1990年ぐらいのナカミチのホーム用のプリメインアンプで使うレコードプレイヤーの特性に合わせて中のパーツが換えられて、どこのメーカーのプレイヤーでも差が出ない様にするという部分を真似してのもあって、当初は1つのモデルを中のパーツを換えて対応していましたが、回路のシリーズ接続とパラレル接続を選ぶというのがあって、差し替え方式にすると接続部分が増えるのと、今のコンバーターは横方向には余裕があっても上下方向が寸法がギリギリなので、パーツは最初から固定で行くという方針に途中で決めました。

何と言ってもその場でスパッと変えて聴いて、合わなければ次に変えてと、音調整に時間がかからないというのもあって今の方式に辿り着きました。


欠点は8個の在庫を常に持たないといけない事ぐらいでしょうか。



最後に質問は先日のブログであった、宇部店を改装したらホームオーディオの店に見える様になった件で、「ホームオーディオが欲しいというお客さんが来られるのなら、ホームオーディオを販売したらいいんじゃないですか?」という事です。

alt


宇部店の店頭の奥の方にはホームオーディオのカスタマイズしたスピーカーが常に数点あって、何も知らない方がホームオーディオの店と間違えてふらりと入って来られても、「当店はホームオーディオは販売していません。」とお断りしているのを、「そういう方にも販売したら入り上げが上がるのでは?」という声もあります。

ただホームオーディオはカーオーディオに比べてもっと主義主張が強くて、「ここのメーカーのこの方番でないと!」とか、「この評論家の人があの商品を褒めていた!」など、当社の目指す音造りと全く違う話を聞かないといけなくなるので、一律に「ホームオーディオは販売していません。」と言っています。

宇部店の奥はお客様が使われていたカー用のユニットが「車を買い替えたら合わなくなって、もったいないから家で聴ける様にして下さい。」という時にエンクロージャーに組んでホーム用にした物がほとんどです。

たまには「家でもピュアディオのカーオーディオみたいな音が聴きたい。」というお客様のためにカー用のユニットは使わずにホーム用の小型のスピーカーをチューンしてワンオフで製作したりと、ピュアディオのカーオーディオの音が好きな人しか対応してしていないので、一般的なホームオーディオのファンの方には合わないので一切お勧めしていません。

雑誌に載っている製品を何でも展示している専門店もありますが、サウンドピュアディオはそういう専門ではなくて『セレクトショップ』という意味の専門店という風に自分は考えています。


以上、お客様の質問にお答えしてでした。

Posted at 2025/07/17 10:35:51 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2025年07月16日 イイね!

今年最初のソーメン


昨日の事ですが、福岡県から山口県に帰って来て、いつもは小野田インターで高速を降りるのを、2つ手前の小月インターで降りてみちしおというドライブインに行きました。

alt




ここは貝汁で有名で、何人もの車で移動するバンドの方から「あそこの貝汁が付いた定食は最高!」という声を聞いていて、でも自分は地元でいつでも行ける所なので、その良さがあまり分かっていません。

alt




昨日は急に冷たいソーメンが食べたくなって、「確か今の時期にみちしおにはソーメンがあった様な?」と入り口を入ると、前に来た時は確か無かったそうめんと冷し中華のサンプルが展示してありました。

alt



店内に入ってタッチパネルで『ソーメン』じゃなくて『そうめん』を注文して、プラス貝汁の小と煮しめを注文したらそうめんよりも貝汁と煮しめが直ぐに出て来て、しばらくこの2品をつついてそうめんが出て来るのを待っていました。

alt




そして出てきたのがこれです!

alt


ハムと玉子とトマトが付いていて、かなり食べ応えのあるそうめんで、1・5倍が150円プラスであったのですが、思ったよりもこれでもかなり量があり、夕ご飯として美味しく満腹になりました。


今は資さんうどんのそうめんがなくなったので、福岡ではこまどりうどんで、山口だとみちしおで冷たいそうめんが食べられる事が分かったので、今シーズンはこの2店のお世話になります。

Posted at 2025/07/16 16:27:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月16日 イイね!

ホンダ・Nボックス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、一昨日の福岡店の作業から、ホンダのNボックスです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt





ベーシックパッケージは見た目の変化はダッシュにツイーターが乗っただけですが、実は一度ナビを取り外して真裏から音信号を取り出して、音のロスがほぼない状態でピュアディオブランドのPSTケーブルで送って行っています。

alt



そのためドア内で純正配線から音を取り出しているトレードインスピーカーに比べると、音を帯域分けする前に既に音の差が出ています。



ナビ裏からPSTケーブルのフルレンジタイプでグローブボックス下のピュアコンに音を送って、音を高音と中低音に分離して、高音はPSTケーブルの高音用を使ってツイーターに送り、中低音はPSTケーブルのフルレンジタイプでドアに行く純正配線の途中に繋いで、コストパフォーマンスの優れた音に送り方をしています。

alt




Nボックスではピュアコンのブラックボックス内と後付けコイルの合計4つのコイルを全て井川が一から手巻きしており、その長さは合計で20メートルにもなる長さで、これだけの長さを手作業で巻くと、機械巻きに比べると音の滑らかさが全く違います。


今回の作業はベーシックパッケージのみでドア防振はしておらず、それでも低音は入庫時よりもハリも量も増していて、それはピュアコンを通して不必要な高音域をドアスピーカーに送らず、ペコペコした薄い低音はインピーダンスをやや上昇させて重みを持てせて、スピーカー交換もドア防振もしていないのに低音域を改良しています。

alt



今回の純正ナビは中身はケンウッド製で、その特性に合わせてピュアコンの値合わせとイコライザー調整を行いました。

alt


alt




自分のCDの他にお客様のCDとSDの音源で音を確認して、CDは自分で聴き込んでいる楽曲だったので音のツボは押さえていて、最後に自分が何度も通った事があるFM局の音を聴いて最も生音・生声に近いと確認して音調整を終了しました。

alt



今回のお客様は事前に試聴無しで、Nボックスをデモカーで持っているのと、ネットの評判で購入を決められて、作業中は代車に乗らずに地下鉄で出られていたので、完成したらご自分のお車で初めてベーシックパッケージの音を聴かれて、その立体感とパワフルさには驚いておられました。


午前中に入庫して頂いて、天神で買い物をして夕方近くには完成して乗って帰る事が出来るという、スマートな作業で納車させて頂きました。

Posted at 2025/07/16 10:23:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年07月15日 イイね!

宇部店の看板について


最近宇部店の外装を塗り替えて、その時に看板も新しく付け替えたのですが、今になってサウンドピュアディオの文字だけになって、カーオーディオとどこにも書いてないので
した。

alt




以前は小さなメーカー名があった所もスッキリして、超シンプルです。

alt




以前の写真を見るとカーオーディオのメーカーの看板が並んでいて、ただこの看板ももうカーオーディオの製品を作っていない会社が多くて、今ではあまり役に立っていませんでした。

alt




この新しい看板になったサウンドピュアディオを見て、「ホームオーディオの店になったのだろうか?」と、今まで来られなかった客層が若干みえる様になったのですが、外はリニューアルしていても店内は以前のままです。


そういえばこのタイミングでFM山口のコージネスの中でホームオーディオのスピーカーの話を話をしていて、ホームオーディオに力を入れると勘違いされても仕方ありません。


コージネスの中ではアーティストさん用に注文生産で特別に自宅用のスピーカーを製作して、そのスピーカーと同じ仕様のスピーカーを県外のファンの方が知って作って欲しいという話をしました。

番組の中でカーオーディオを買われてそれと同じ音にして欲しい方か、ピュアディオのスピーカーを使っておられるアーティストさんのファンの方限定とお話していました。


そんな訳でサウンドピュアディオはこれまで通りカーオーディオ専門店で、ごく一部の方の希望でホームオーディオのスピーカーはカスタマイズして販売して、一般的なホームオーディオの販売はしていないという方針は変わっていません。

Posted at 2025/07/15 10:44:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年07月14日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第26回目の実験


毎週土曜日の夜に大分県のグループと山口県のグループで交互に行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週は偶数週だったため司会進行のキー局は大分県からの運用でした。

この日は大分県杵築市の横岳の390メートル地点にある、展望台からの運用で・・

alt


alt




展望台に6メートルのポールを取り付けて運用されました。

alt


自分は途中まで山陽小野田市を車で走っていて大分県からの電波を受信していて、20時には自宅に着いて、そこからはずっと参加者をメモしていました。


現在フォレスターのアンテナは40センチサイズのナティックの2分の1波長の物で、第一電波の55センチサイズだと福岡市内の駐車場で当たる所があるので、走っている時はこのアンテナを使っています。

alt



それでは『第26回大分CDRロールコール』の結果を報告致します。


日時 7月12日 土曜日  32chの部 19時45分から20時00分まで
                  24chの部 20時00分から21時00分まで

運用地  大分県杵築市横岳 標高390 展望台

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ 第一電波工業 MF350 ゲイン5・15db 6メートル高

使用機器 アルインコ DJーDPS70E 5ワット送信 外部放熱板付き

周波数 351MHz 32ch及び24ch  秘話コード 27144


参加者 32chの部

1  オオイタBP44    大分県杵築市横岳 移動局

2  ヤマグチC56    山陽小野田市 車移動局

3  オオイタNO44    大分県杵築市 固定局

4  ミヤザキST204   福岡県八女市 移動局


参加者 24chの部

1  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

2  フクオカST10    大分県中津市八面山 移動局

3  フクイCB88     大分県大分市 固定局

4  オオイタTN24    大分県杵築市 固定局

5  フクオカKD7     大分県安心院町 移動局

6  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局

7  オオイタPB44    大分県杵築市横岳 移動局

8  ヤマグチAN53    宇部市厚南 固定局

9  ヤマグチTK926   光市コバルト台地 移動局

10 フクオカHC61    北九州市小倉南区 固定局

11 ヤマグチKZ205   柳井市 車移動局

12 フクオカGN91    大分県中津市 移動局

13 オオサカEC145   宇部市新川渡辺翁記念会館前 移動局

14 ヤマグチTM310   北九州市皿倉山 移動局

以上、32chの部と24CHの部の重複部分を除いて15局の参加となりました。


今週末の7月19日の土曜日は山口県側からの運用となります。

山口県側は24chに業務局の混信があるために、19chと運用チャンエルを今回から変更します。

19日から19chと覚えて頂ければ助かります。


皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/07/14 18:37:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation