• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

フォレスターSTIがキリ番


今日はフォレスターSTIに乗って福岡店へ行きました。

alt




途中で吉志のパーキングエリアで休憩すると、ハイエースと比べてかなり大きな日産のバンが止まっていました。

alt




違う角度から見るとこんなヨーロッパ的なデザインの商用車で、黒い丸の日産のマークが付いていますが、おそらくルノーの車のOEM車ではないでしょうか?

alt




商用車に見とれた後にメーターを見ると、給油して51・5キロ走っていますが、燃料計は1目盛も下がっておらず、ここは国産車の半分を過ぎるとどんどん減って見える最初の減らないマジックではないかと思います。

alt



ただ最近11111キロでキリ番になったのが、もう12258キロで、今回の福岡行のどこかで12345キロのキリ番が来てしまいます!



福岡店に着いたらちょうどキリ番!と思ったら3がダブっていて、もう11キロ走ればキリ番になり、1台音調整が終わって昼食に行くのに距離を計算して、店の駐車場でキリ番になるか、足らなかったら一度通り過ぎて貝塚駅をグルッと回って距離を稼ごうと模索していました。

alt




昼食から帰る途中で5キロ手前となって、国道を走ると止まれないので細い道を選んで走り・・

alt




狭い道から国道に出て、福岡東警察署の交差点でキリ番になりました。

alt


alt





直ぐに信号が青になり、福岡店の駐車場に入れましたが、100メートルしかないので12345キロのキリ番のままで、きちんと撮影出来ました。

alt



ここまでは88888キロ、99999キロ、10000キロ、11111キロとキリ番がしょっちゅう出ていましたが、次は20000キロがキリ番なので、しばらくは訪れません。

そういう意味では貴重なキリ番撮影でした。

Posted at 2025/09/12 15:51:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月12日 イイね!

トヨタ86 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタの86です。

alt




メンテナンスとシステムアップのためにお預かりしていて、まずはドアに通っているスピーカーケーブルを交換して、サービスホールに貼ってある金属シートを点検しました。

alt



ツイーターのケーブルは長期間使用しても劣化が少ないのですが、ドアは可動部分があるので、長期に使用したケーブルは交換をお勧めしています。


前のお車から20年以上に渡って使用しているピュアディオブランドのZSPーMIDの音もリフレッシュしました。

alt




またバッテリーをボッシュのハイテックプレミアムに交換して、メンテナンスは完了しました。

alt




もう一つの作業は2DINスペースの上段にアドオンというメーカーのメディアプレイヤーのディスプレイを取り付けて、本体は見えない部分にしまって、様々なデジタル音源に対応出来る様にしました。

alt




しかもCDー700KKのDAコンバーターを使用するコアキシャルのデジタル接続を行って、他とはかなり違うデジタル再生を行っています。

alt




全ての組み立てが終わったのでトランクルームの中のウーファーボックスの横のピュアコンの値を交換して音調整を行っていたら、何かどこかピュアディオの最新の音では無い様な?

alt




よく見たらフロントスピーカーとウーファーの音域分けを行うチャンネルディバイダーがバージョン2ではありませんでした。

alt





中を開けると、リード線はギリギリまで短くしたバージョン1ですが・・

alt




バージョン2では入力段のコンデンサを大型化して裏の半付けの手直しか所も増やして、バージョン2にしたら最新のフルスペックのサウンドピュアディオの音になりました!

alt



同じ商品を長く使用しても、先々のバージョンアップで音質を上げられるのも、サウンドピュアディオと長くお付き合いして頂けるお客様が多い秘訣です。

Posted at 2025/09/12 10:38:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月11日 イイね!

福岡市東区千早の『キッチン米一』


先日専務と福岡店に行った時に、東区千早の国道沿いのホンダディーラーの反対側にある『キッチン米一』に遅い昼食を食べに行きました。

alt



時ぐらいに昼食を取ろうと思うとなかなか開いているお店がなくて、それでいて野菜を取りたいと思うとなかな思う様なお店がなく、ここを選ぶ事が時々あります。


ソリッドな感じのお店で、入り口が二重になっていて冷気が抜けにくくなっています。

alt




メニューは定食中心で、レギュラーとライトの2つの量があり、自分が以前和牛の肉じゃがのライトを食べた事があるので、今回はレギュラーにしました。

alt




思った通り肉じゃがの量が倍でした。

alt




定食はご飯が3種類の汁物が4種類のサラダが3種類の中から選べて、自分好みにカスタマイズ出来ますが、今回はこの部分は全て標準で注文しました。

alt




専務が注文したのは魚フライ定食で、これは2枚付いているからレギュラーですね。

alt


alt


もう3時を過ぎていたのでゆっくり味わうというよりはガッついて食べながらも美味しく頂いて、この後都市高速に乗って山口県に帰りました。



駐車場に行くとこの時期のこの時間はちょうど日陰で、涼しい車内に乗ろうとしたら・・

alt




隣の店の前にもキッチン米一のお客さんが止めて良いとは、この店の人は迷惑ではないでしょうか?

alt





よく見たら米一のお弁当やお惣菜の持ち帰りの店があって、同じ系列だから止めても良いのでした。

alt


次はあらかじめここでお弁当か総菜を買って置いて、仕事の時間が空いた時に食事を取れば良いと、次からはそうしたいと思いました。

Posted at 2025/09/11 16:30:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月11日 イイね!

BMWミニ・クーパーS スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日からの福岡店の作業の続きで、BMWミニのクーパーSです。

alt




メーターパネルと共用のディスプレイオーディオを活かした音質アップを行いました。

alt




ドアの10センチスピーカーは裏が塞がっていなくて、外板裏と繋がっているタイプで、外板裏の防振作業が終わって・・

alt




内張裏のセメントコーティングが乾燥してドアに戻しました。

alt





今回の作業の難点はハーマン・カードンのプレミアムサウンド仕様車で、勝手にインピーダンスが異なるスピーカーに交換するとバッサリ能率が落ちて、バランスが取れなくなるためドアを交換するか純正のままかをシュミレーションしながら作業を進めました。

alt



ツイーターはJBLの508GTIの物をスタンドで仰角と振り角を付けて、純正がボーカルの定位を重視して音色が違うのに対して、正確な音色でボーカルや楽器の音が再生出来る様にしてあります。

alt


指向性の向きの中心が45度ぐらい違う様に見えますが、広がるタイプの外ドームで拡散しているので広いゾーンで良い音で聴けます。


JBLツイーターと純正ミッドの2WAYに加えて、床下の薄型ウーファーを加えて、フロント3WAYのスピーカーとして音を調整して行きます。

alt




ピュアコンはオプションのSSFを加えた6ピース構成で、スピーカー交換をすれば音のキレは良くなるのに能率が下がってしまうので、純正の能率の高い状態にSSFを加えて音のキレを良くするという手法を取りました。

alt




ただしこの方式のBMWミニは初めての作業で、ピュアコンのパーツの値はかなりあれこれと変えて、もうこれ以上生音・生声に近くならないという値を探しました。

alt


ここに並んでいるユニットは使用しなかった物で、取り付けた物を加えると
ブラックボックス5種類×コイル7種類×SSF7種類で、全てで245通りの組み合わせが出来ますが実際には50種類ぐらいの組み合わに絞って試聴を行い、最終的な値を決めています。



ピュアコンの値決めはレベルも動かしていますが、主にイコライザーでは調整出来ない音色を変えていて、最後は純正のディスプレイオーディオのイコライザーを動かして音のレベルの最終調整を行いました。

alt


写真10枚で解説するとあっという間ですが、あーでもない、こーでもないとかなりの時間をかけて音調整を行っていますが、この時間をかける事で2台目以降のお車では短い時間でピークの特性に辿り着く事が出来る様になるので、それは必要な時間と考えています。


ベーシックのトリプルパッケージの装着と時間をかけた音調整で、ハーマン・カードンのプレミアムサウンドシステム車は、真のプレミアムサウンドを奏でる車に変身しました。

Posted at 2025/09/11 10:11:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月10日 イイね!

今日は39回目の結婚記念日


今日は39回目の結婚記念日でした。

毎年秋は作業が立て込む時期で、数日が過ぎて「10日が結婚記念日だった!」と思い出していたのが、今年は自分が覚えていました。

39年前は何をしていたのか?

その頃はカーオーディオ専門店を営んでいてもまだディーラーや中古車店の下請け仕事をしていて、儲けの半分かそれ以上持って行かれていたので貧乏でした。

何故下請け仕事を受けるのか? それは自分だけで集客して1か月の仕事を入れられず、儲けが半分になっても下請け仕事を入れざるを得なかったからです。


今考えたらカーオーディオ専門店とはエンドユーザーの方の仕事だけを受けるから専門店であって、下請け仕事を受けるのは電装店に分類されるのでは?と考えられて、そういう意味では気持ちはカーオーディオ専門店で、実質的には電装店の類だったのでしょう。


今日は夫婦でディナーに行くかというとそうではなくて、夕方5時から2年に1度某銀行の頭取に会える会があって、まずそのメンバーに選ばれること自体が名誉な事なので、そちらに行きます。


39年前の仕事の仕方をしていたらこんな会に呼んでもらえる訳はなく、どこかでやり方を変えたから今のサウンドピュアディオがあるのでしょう。

よく考えたら1990年代の終わりに銀行からビジネススクールに通う事を勧められて、新幹線に乗って福岡まで通っていて、それで福岡に詳しくなって後に福岡店を出しているので、自分を福岡のビジネススクールに通う様に勧めて頂いた銀行の方には感謝しています。


この2年に1度頭取に会える会も、「次は業績が落ちて呼ばれないかもしれない?」といつもこれが最後かもしれないというつもりで参加していて、今のところはまだ招待して頂いています。


そんな訳で今日はちょっと早めの夕方の世間話ブログを書いて、スーツに着替えてこれから出かけます。

Posted at 2025/09/10 16:07:15 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation