• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

ベンツGLA スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、メルセデスベンツのGLAクラスです。

alt




専用のディスプレイオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振とセメントコーティングの施行を行いました。

alt




お客様が不満に思われていたのは中音域の一部に後ろ髪引かれる様な部分があり、楽器の音が正確に再生されていないという事でこ、まずはピラー根元の純正ツイーターを使用せずに、スタンドを使って適切な向きにしたJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、純正では表現出来なかった中音域に近い音域まで安定して再生出来る様にしました。

alt




次にドアの内張を外して、ドアの16センチスピーカーはインナーパネルと一体化して取り外せないので、インナーパネルの響きの中心を見つけて、プラスチックの高い響きを防振メタルで減衰させます。

alt


alt




更に内張裏にはセメントコーティングの施行を行って、内張に付帯する鈍い響きを抑えます。

alt


内張の上には鱗状になっている部分がありますが、ここが響きが安い部分で、複雑な形状で振動を抑えているのが分かります。

alt


その横に四角い部分がありますが、ここは意図的に形が変えてあるのが分かります。

セメントコーティングが意図的にランダムに塗っているのも均等に塗った方が振動が取れ難いという事です。


今回はリアドアにはセメントコーティングの施行をプラスしています。

alt

メルセデスベンツも以前に比べたら内張が薄くなってきているので、セメントコーティングの効果が得られやすくなっています。


ちょうどリアの内張はまだ乾燥していなくて青白い部分が残っていますが、最初は青白く後で茶色に変わる成分は、ひび割れを起こさない為にたわみを持たせている成分が化学変化を起こすための色の変化です。


ドア4枚の防振も終わって、純正のディスプレイオーディオから取り出した音信号を、グローブボックス下に置くピュアコンを通してツイーターと16センチスピーカーに分配します。

alt

純正スピーカーに適切なインピーダンス処理を行なって、音質の改善を行なって、防振の効果と上質で広い音域のツイーターの効果で音域全体を大幅に改善します。


中音域の一部に後ろ髪を引かれる様な部分があって、低音は量は出ようとしているが、ボリュームを上げるといま一つ付帯する音が目立っていたオーディオの音は、スパッとキレが良く何よりも本来の音楽の音に近くなったというのが改善後に聴いた感想です。

alt






低音域はちょっと出過ぎた感があったのでバスはマイナス1に下げて、それで聴感上のフラットに音が整いました。

alt


今の車は1年年式が違っただけでアンプの特性が違って前のデーターが使えない事も多いので、ベーシックパッケージと言いながらも製品の点数が同じでも値は独自に探り出すという作業が必要なので、20年前の1度開発したら4年・5年じ値が使えるという事はありません。


大量生産された音から、一台づつ正確に調律を行った音に変わって、お客様には大変満足して頂きました。

Posted at 2025/09/29 10:21:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月28日 イイね!

1週間で2回のコンサートへ


先週の今頃はスティングさんのコンサートに行くために福岡市博多区で大渋滞にハマっていて、専務だけ先にマリンメッセで降ろして、自分は遠くに車を止めに行って、24分遅れでコンサートを聴く事が出来ました。

alt



音楽とか放送に関わる仕事をしているとスティングのコンサートは行っていないとまずいでしょう。


会場で買ったグッズのバッグを眺めて、ド迫力かつクオリティーの高い歌と演奏を思い出しています。

alt





そしてそこから1週間も経っていないのに、昨日は北九州市の黒崎ひびしんホールに小曽根真トリオのコンサートを聴きに行きました。

alt



小曽根真さんとはもう10年以上のお付合いで、毎年サウンドピュアディオ関連のラジオ番組に出演して頂いています。

alt




昨日は福岡店で仕事をしていて、やや遅れて黒崎ひびしんホールに向かったら、昨日はひびしんホールの周りでお祭りがあって、駐車場があちこちで満車で、やっと1台の空きを見つけて会場に向かいました。

alt

alt




小曽根さんは当日飛行機で東京から来られて、コンサートの後にCDを買った方のサイン会の後に直ぐにまた東京に帰られるという事だったので、CDを買って列に並んでちょっとお話して直ぐに会場を後にしました。

alt

日本を代表するジャズピアニストの小曽根真さんが、若手のベーシストとドラマーを従えての素晴らしい演奏で、かなり会場でCDを購入してサイン会に並んでいる方が多かったです。



実は10月に小曽根さんとお会いする約束があるので、またお会いしましょうと言ってその場を離れて、フォレスターに乗って宇部へ帰りました。

alt




ここ1週間で2会場のコンサートに行きましたが、どちらもバタバタのスケジュールで最初の方を聴き損ねています。


ゆっくりと最初から最後までじっくり聴ける時間的な余裕が欲しいものです。

Posted at 2025/09/28 15:44:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月28日 イイね!

ホンダCRーV スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのCRーVです。

alt




ギャザーズのナビオーディオと純正オプションのトレードインスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張りを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


響きの周波数によって貼る場所によって材質や形状が変えてあるので、同じ材質を大量に貼った時に起きる特定の周波数での重い響きが無くなり、小気味良い音で音楽を鳴らすドアになります。


またオプションのトレードインスピーカーは取り外して、通常の黒い純正の16センチスピーカーに戻して、ギラギラした音ではなく素直な音に戻し、防振とピュアコンを通す効果により、こもった感じを無くしてスパッとキレの良いサウンドに変えています。

alt




ミラー裏の純正ツイーターの位置はリスナーに近すぎて聴き辛く、更にドアの金属の影響もマグネットが受けているので、ダッシュの上にピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、スタンドで適切な仰角・振り角を付けて、幅広く拡散して高音を鳴らしています。

alt


alt


写真はツイーター下に油分を吸い取るシートを置いていて、最後にこのシートを剥がしてダッシュにツイーターを貼り付けています。


ドアスピーカーとダッシュのツイーターの音域分けとインピーダンスの調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行い、最初に以前CRーVで取り付けた値を選んで一度音を聴いてから音調整を行いました。

alt




今の車は製造時期が1年違っただけでナビやアンプの特性が違う事があり、よほどでないと前に使った値がそのまま使用出来る事はなく、今回はブラックボックスが3個目で、コイルは4個目で一番生音・生声に近くなる値に辿り着きました。

alt




ナビがパナソニック製なので最初から100センチのディレイがスピーカーにかかっていたので全てゼロに合わせて・・

alt




イコライザーは調整時に良い音と感じてもメモリーするとやや抑圧感が出てイメージが変わるので、何度も調整⇒メモリー⇒再生画面を繰り返して、最も音が自然なパターンを探りました。

alt


alt



県外から来店されて午前入庫の夕方納車のスピーディーな対応で作業させて頂きましたが、入庫時と出庫時で造作したサウンドから生演奏に近いサウンドに変わって、お客様は大変満足して帰られました。

Posted at 2025/09/28 10:15:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月27日 イイね!

今日は日帰りで福岡行き


今日は宇部店で朝のブログを書き込んだら、フォレスターに乗って福岡店へ向かいました。


途中で日産GTRを追い越したのですが、確か黒に赤がベースのGRのエンブレムが貼ってあった気がしました。

alt




GTRのTが付いていないGRのエンブレムとは何かの洒落か?、またはどこかのGRガレージで何か作業したのか?一度抜かせて確かめ様かとも思ったのですが、古賀のサービスエリアの方に入ったのでそもまま進みました。

alt




九州道から福岡都市高速に入り、貝塚の出口で降りてメーターを見たら、小野田インターの手前で給油してから13・7キロの燃費で走って、後730キロ走れると出ていました。

alt




それから福岡店に到着すると2台のお車が入庫していて、どちらも県外ナンバーで1台は当日出庫のもう1台は1週間お預かりで、1週間お預かりのお客さんとはお話が出来たのでGTRを追いかけなくて良かったと思いました。

alt





お客様をお見送りした後は当日出庫のお車の音が出るまで時間があって、ベーシックパッケージ用の9メートルの銅線を巻いてコイルを作る事にしました。

alt




銅線だけを買った物を巻くのではなく、輸入品の製品としてあるコイルを全てほどいてから一から巻き直すという荒業で、機械巻した時の性能が分からない銅線を巻くのも怖いので、実績がある材質をわざわざほどいて性能を上げています。

alt




途中食事に抜けたりブログの写真の準備などもして、9メートルにほどいた銅線を2個分のコイルが出来上がりました。

alt


Posted at 2025/09/27 16:08:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月27日 イイね!

クロスビー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からスズキのクロスビーです。

alt




パナソニックのストラーダの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ATXー30ツイーターをワイドスタンドに収めたフロント2WAYシステムでお使いの所からコントロールコンバーターとパワーアンプの取付を行いました。

alt



alt




運転席下にARCのピュアディオチューンのパワーアンプを取り付けて・・

alt




助手席下にコントロールコンバーターを取り付けました。

alt


ナビの特性とアンプの特性に合わせてコンバーターのラベル色を変えて、一番シャープな音の青を除いて3色を聴き比べて一番生音・生声に近いコンバーターを選びます。


クロスビーは普通よりはやや上の方にドアスピーカーがあって、リスナーの耳に中音が濃く入って来るので、少し音色が柔らかくなる様な方向のユニットを使用して、ピュアコンのコイルも巻きの大きな物を使用してバランスを取っています。

alt


alt




パワーアンプで音の張り出しが良くなった分イコライザーやピュアコンで音調整を行って、イコライザーはこれまでフラットに近かったのを高音域を2カ所下げて聴感上のフラットに合わせました。

alt


alt




ただこのパターンに辿り着くのが大変で、パナソニックのストラーダはイコライザー操作をして良い音だと感じても、メモリーをした後では音がやや抑圧されて、メモリー後を予測してイコライジングして、メモリー後で音が合っていればそこで音調整を終了します。

alt



またピュアコンのコイルの巻き数もパワーが上がった分やや増やして、ドアの中ほどにスピーカーがあるクロスビーは低音が弱く聴こえていたのが、かなりパワフルな鳴りになり、中高音の立体感も増しました。


クロスビーの場合は単純にパワーアンプを装着すると、それでなくても目立つ中高音が更に目立ってしまうのを、イコライザーで無理やり抑え込む様になるので、これまでお勧めしていなかったのが、コントロールコンバーターが4色特性が揃ったのでやっと自信を持ってお勧め出来る様になり、パワーと自然な音色の両方を手に入れたシステムにする事が出来ました。

Posted at 2025/09/27 10:15:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation