• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

ジムニー(JB23) カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業からJB23型のスズキ・ジムニーです。

alt




オーディオレス車にカロッツェリアの楽ナビを取り付けて、これまで何度もシステム変更を行って来て、今回はパワーアンプとコントロールコンバーターの取付を行いました。

alt




ドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けて、フロントハイエンド2WAYとなっています。

alt




JB23型のジムニーは元はドアにスピーカーが付いておらず、キックパネルに10センチのスピーカーが付いており、早い時点で運転席下に25センチのパワードのウーファーを取り付けており、ZSPやJU60よりこちら側が勝ち気味だったので、ナビの内蔵アンプから外部のパワーアンプにフロント信号を任せて、車1台で3WAY構成というか、ZSPとJU60が勝ち気味の状態でシステムを変更しました。

alt



助手席下にARCのピュアディオチューンのパワーアンプを取り付けて・・

alt




じゅす席の上にコントロールコンバーターを仮置きして、ピンクか赤かで音色の違いを聴き比べて、最終的にピンクよりも音がシャープな赤を装着しました。

alt




グローブボックス下のピュアコンはシステムの変更に伴ってブラックボックスのメイン側を2個交換して、コイル2個も交換して音調整を行いました。

alt




ただ楽ナビ側からRCAでウーファー用の信号を取り出していて、チャンネルディバーダーの機能は楽ナビ内の物を使用して、ただウーファーの中にもチャンネルディバーダーの機能が入っていて、完全にオフには出来ないので、僅かにウーファー側のチャンネルディバイダーを薄く効かせて、主に楽ナビ側で調整して、車1台で3WAY構成で聴感上のフラットになる様に調整しました。

alt




最後の最後に楽ナビのイコライザー調整を行って、2カ所1クリック動かした所でパターンをメモリーして全ての調整が終了しました。

alt



コンパクトな車内で正確な音色と、スケール感のあるパワーとの、両方を手に入れたジムニーが完成しました。

Posted at 2025/10/02 10:21:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月01日 イイね!

久しぶりの宇部駅のうどん


最近朝に宇部駅の中の立ち食いうどんを食べに行く事が無くなっていて、でも今日は妙にあの甘辛いうどんが食べたくなって行きました。

alt



駅に入り真っ直ぐ進むと改札になるのを・・

alt




右に曲がるとうどん屋さんがあります。

alt




今は5時から14時までの営業で、朝は早いのですが午後の営業時間は減ってきています。

alt





小銭がちょうど肉天うどんを買うだけの金額があったので、券売機で食券を買ってカウンターに渡して、しばらく待つと自分がこれまで見た事の無い大きさの天ぷらが載ったうどんが出て来ました。

alt


ただこれまでの天ぷらは野菜のかき揚げだったのが、今日は小エビのかき揚げに替わっていました。


えーっ!若干ではありますが野菜が取れると思っていたのが、全く野菜が無くなったので自販機で野菜ジュースを買って足らない分というか、それ以上の野菜をプラスしました。


帰って来てから前の野菜天のうどんはどうだったかな?と写真を探したらありました!

alt


これは天玉うどんで、天ぷらが最初から出汁に浸かっているから全くイメージが違っていたのでした。

Posted at 2025/10/01 16:53:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月01日 イイね!

ルーミー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、トヨタのルーミーです。

alt




トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工のWパッケージの装着を行いました。

alt




まずはドアの内張りと防水シートを外して、何も貼ってない外板上に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




一度代車で帰られたお客様が、代車が静かだったから防振の層を増やそうかとご相談に戻ってこられて、ちょうど内張を外していて、内張には裏に吸音フェルトが貼ってなかったので、これを見られたお客様から「セメントコーティングも追加して下さい。」と言われて・・

alt




セメントコーティングを加える事で日帰りの予定の納期を1日伸ばして頂きました。

alt


元々セメントコーティングにも関心があったそうで、「もう涼しくなったから来年でもいいかな?」と思っていたところ、実際に内張を触ったら「一緒にやっておこう。」という事になりました。

夏だけでなく冬の断熱性も効果があって、女性の方からは冬の冷えの方が気になると言われていますが、本来の目的は音質アップと静粛性アップですが、異常な気候のせいで違う部分で注目されています。



システムはベーシックパッケージなので純正の16センチスピーカーはそのまま使用して、ダッシュにピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けての2WAY構成になりますが、ツイーターの質感はもちろんの事、純正のデザイン重視のミラー裏の位置はリスナーに距離が近すぎて、向きもそれているので本来の音楽の滑らかな再生音にはなっていない所を、自然な音になって聴き疲れしない音に変わります。

alt


alt




ドアの16センチスピーカーとATXー25の音域調整とインピーダンス調整を行うのはグローブボックス下に設置したピュアコンで、純白のボビンにピンクのラベルのコイルは井川が一から手巻きした物で好評を頂いていて、現在ではブラックボックスの中のコイルも一から手巻きしていて、これまでのベーシックパッケージの中で最も音が良い状態で音を再生しています。

alt





最後にイコライザーで音調整を行って、音を整えたら納車の準備に入ります。

alt



ナビの中に最初からパッケージされているパターンがあまりに音がどぎついので使えず、フラットからやや上下させて音を整えて、最も生音・生声に近い組み合わせで納車させて頂きました。

alt



Posted at 2025/10/01 10:40:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月30日 イイね!

オーテック・セレナのデモカーとお別れ


一時期は自分が福岡との行き来に使っていた、オーテックのセレナを急に手放す事になりました。

alt


元々このセレナは3年後に書いたいというお客様がおられて、3年間のメンテナンスパッケージを付けていて、1回目の車検前の整備費用まで前払いしていました。

セレナを買われる予定のお客様の今のお車の車検が切れるので、一度受けて再来年の6月に車検が2年付いた状態で引き渡しますと言っていたのですが、今の車の車検代があまりに高いので、今の価格でオーテック・セレナを渡して欲しいとの話になりました。

問題は3年間のメンテナンスパッケージが付いていて、それは福岡のディーラーで受けるためのもので、名義変更すればそれは無効になるはずなので、買った日産ディーラーに相談したら、いくらか引いてメンテナンス料は戻って来るそうなので、今現在の価値で手放す事になりました。




今まで井川家次男が通勤用でセレナを使用していたのが、また再びシエンタを使う事になりました。

alt



先日ここのブログでシエンタの事を詳しく書き込んで、これから福岡店に移動して代車になる予定でしたが、急遽シエンタの福岡店代車説は消えました。



自分の気持ちとしてはフォレスターSTIを次男に乗らせて、自分はオーテック・セレナのスポーツスペックが乗りたかったのですが、専務に却下されました。

alt

alt


alt



その前にすでに新車が納車されているのに、忙しくて全くとまでは言わないけれど、かなりほたらかしにされている車が有るのに、どこに新車を買う余裕があるんだと叱られました。

しかも中途半端にバラバラにしてしまい、乗る事も出来ない状態でほたらかされているので、そちらを完成させてからでないと次の事は考えられません。


何だかここ5年から10年で1年で一番忙しい期間が9月にずれてきている気がします。


その9月も今日で最後です。

Posted at 2025/09/30 10:36:36 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2025年09月29日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第31回目の実験


先週の土曜日は9月27日で第四土曜日で偶数週だったので、趣味の351MHzのデジタル簡易無線の移動運用は大分県側が当番でした。


先週の大分県の運用地は杵築市の波多方峠にある無線専用の山小屋からで、オオイタKO125局のおじいさんがアマチュア無線クラブのために建てられたそうで、アマチュア無線の145MHzと430MHzの指向性アンテナの横にコン柱が建ってその上に351MHzの無指向性のアンテナが付いています。

alt




最初はアイコムの82ch機とアルインコの30ch機を交互に使われていたのを、今はアルインコの82ch機1台でスタートから終了まで運用されています。

alt




自分は大分県が運用の時は自宅から受信していて、1番の第一電波の350MVHと2番の同じく第一電波のSE350の2本で2台のアルインコ機で同時に受信していて、全般的にギリギリの弱い電波だと3本のラジアルエレメントが付いている350MVHの方が良い場合が多いのですが、たまに条件によってはラジアルの無いSE350の方が良く聞こえる場合があります。

alt


それでは『第31回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。

日時 9月27日土曜日 32chの部 19時45分から20時09分まで
                21chの部 20時09分から21時06分まで


運用地  大分県杵築市波多方峠 無線用山小屋

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ  第一電波工業 350MVH 3段コリニア ゲイン7・15db

使用機器  アルインコ  DJーDPS70E 外部放熱板付き 5W送信

使用周波数  351MHz  32ch及び21CH  秘話コード27144


参加者 32chの部

1  ヤマグチC56    山陽小野田市亀の甲 車移動局

2  ヤマグチFB73   下関市長府 固定局

3  オオイタBP44    別府市 固定局

4  ヤマグチTM507  光市 固定局

5  オオイタYB49    別府市 移動局

6  ナガサキWA2    長崎県雲仙市 移動局

7  ヤマグチTM310  宇部市上宇部 固定局


参加者 21chの部

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチTM507   光市 固定局

3  ヤマグチTM310   宇部市上宇部 固定局

4  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局

5  ナガサキWA2     長崎県雲仙市 移動局

6  ヤマグチSG1500   宇部市則貞 固定局

7  ヤマグチFS703    別府市ホテル客室 移動局

8  ヤマグチLX16     岩国市 固定局

9  ヤマグチST702    光市 固定局

10 ヤマグチMI222    宇部市黒石 固定局

11 オオイタBP44     別府市 固定局

12 ヤマグチWT241    下関市関門トンネル人道入り口P 移動局

13 オオイタKI23      速見郡日出町 車移動局

14 ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

15 オオイタYB49      別府市 移動局

16 オオサカEC145     宇部市新川 移動局

17 ヨコハマNI30       小倉南区曽根干潟 移動局

18 ヤマグチBA18      長門市千畳敷 移動局(片側通信)


以上、32chと21chの重複部分を除いて18局の参加となりました。


今週末の土曜日の10月4日は奇数週のために山口県側が担当で、山陽小野田市竜王山山頂から、20時から19CHで運用を行う予定です。


皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/09/29 16:44:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation