• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

概ねフィガロ

 当初から思っていたのだが、ミントグリーンにしたときに、これは日産フィガロだなあと。
 塗り分けを調べたときにも出てきたなあ。

alt



altalt


Posted at 2025/08/15 07:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月14日 イイね!

塗り分けてみた

alt

 階段部分には飾りのような造詣があるのだが、この部分を白で塗ってみた。

 他の部分は基本的にミントグリーンにする。

 他の壁は見切りがないので、塗り分けが難しく、出隅や入隅で塗り分けてもいまいちな感じなのだ。

***

 洗面所の壁はかび等でかなり汚い。以前カビキラーで綺麗にしたことがあるが、とにかく汚い。

 試しに白で塗ってみたら、見違えるよう。

 ここを綺麗に塗るには、作り付けの収納を取り外さないとならない。それが面倒。

 作り付けの収納の横に何故か手が入らない細いすきまがあり、壁が実えているのだ。
 こんな半端なすきまは、普通は微罪で埋めてしまうものだが。

 埋めてしまうか?

 今はあまり戦線を拡大したくないので、保留。
Posted at 2025/08/14 18:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月13日 イイね!

尻拭い

 実家を建てたときの時代背景もあるのであろうが、今の視点では信じ難い仕上げになっているところが実家には随所にある。

alt

 例えばこれは階段上部の入隅だが、壁紙の間にすきまが。

 この壁紙は経年劣化で間が空いたわけではなく、そもそも雑な処理があちこちでされている。

 入隅は2枚が重なった状態になっていることがあり、縮みを想定して浮かせて重ねているのかもしれないが、下側の壁紙も一緒に切っているので、一方の壁紙(上側)を入隅に沿わせると、もう一つの面は隅まで届かず壁紙が切れているので隙間ができたりする。
 しかし、問題は、この下にある石膏ボードの突き合わせ部分がすきまだらけなことなのである。

 場所によってはボードの隅が割れて穴が開いていたりするが、それも埋めずに壁紙を貼って誤魔化してある。

 低気密住宅なので、こうしたすきまからはチリと一緒に空気が吹き出して来る。
 そのため、すきま付近が黒く汚れてしまう。重ねてある部分は大概そうして汚れている。

 入隅に壁紙を切らずに続けて貼ってある部分もあるが、そういう所では壁紙がよじれていることがある。異なる面の石膏ボードどうしが経年で位置がずれてしまい、壁紙に想定外の力がかかってしまうのだ。

 結局、基本入隅は補修が必要。
・すきまがあるところはコーティング。
・壁紙がよじれているところはいったん切り離して浮いている壁紙を貼り直し、すきまをコーキング。

 コーキングは手につくと厄介で、大っ嫌い。
 手につくと、水では決して落ちない。
 パーツクリーナーで落ちるけれど、手が荒れるし。




追記:
 石膏ボードの角が潰れたまま貼られている箇所もあちこちにある。
 欠損部を埋めないまま壁紙で誤魔化してある。



 昔は隙間風を気にしなかったのか、機密性の確保などまるで考えられていない。
 石膏ボードの突き合わせは紙を貼るだけだし、入隅はすきまが空いたまま。

 昔は入隅を壁紙で被ってしまうのが当然とされていたそうで、見た目で分からない部分は適当になっていたようだ。

 今なら入隅で壁紙を切り、シリコンコークで埋めて仕上げるのが普通だ。

Posted at 2025/08/13 15:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月13日 イイね!

バスタオル用タオル掛けを付けた

 バスルームにつながる洗面所には、変な突っ張り棒があって、不安定な状態でバスルームかけになっていた。

 これが40年近くそのままだったのだが、曲がっているし動いて不安定だし、非常に不満があった。

 これをなんとかしようとリクシルの大型タオル掛けを見つけて付けてみた。

alt

 下には元々付いていたタオル掛けがある。

 なお、右側のネジ2本は木材の上に打つことができたが、左側は1本だけしか木材の上に打てなかったので、残り1本は金属製の中空壁用アンカーで固定した。


Posted at 2025/08/13 12:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月12日 イイね!

【DIY】キャリーケースの車輪を交換

 以前、入手したキャリーケースだが、経年劣化で車輪のゴムが割れはじめた。

 直さなくてはと思いつつ、使う機会もないまま実家に置いていた。

 先日触ったらゴムがボロボロ崩れて、もはや全く転がらない状態になったのでさすがに直すことにした。

 車輪は直径40mm。交換用の車輪キットはアマゾンその他にいろいろとあり、安いものなら1000円ちょっとで買える。

 細かなやり方は先達のブログや動画があるのでそちらを見ていただくこととする。

 私は最初マルチツールで車輪のシャフトをカットしようと試みたが、シャフトはさすがに重荷だったようで、熱くなるばかりでちっとも切れなかった。おかげで溶けたり火傷したり。

 先達のほとんどは金鋸でやっていて、金鋸がついているキットもあるようだが、私はジャンク詐欺のワンハンドレシプロソーで切ることにした。

alt

 ジャンク詐欺とは、不動だとしているのに実は健全だった"ジャンク"だ。


alt

 さすがにレシプロソー+金属用刃だと速い。

alt

 レシプロソーのブレードが食い込んだ跡が見える。


alt



 転がりすぎず適度に転がる感じで、充分実用になる。




Posted at 2025/08/12 06:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation