• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

【レストア】日立工機卓上グラインダGT15 その2

 ハウジングを固定する2本のネジのうち1本はベッセルの舐めたネジ外しで外すことができた。KTCのロングビットはハウジングの穴に入らなかった(Oh No!!)


 しかしもう1本は、ネジ外しの消耗もあるのか、穴開けが不十分で、食い込ます側も充分食い込ますことができなくなった。
 1本外すだけでつかえなくなるなら、コスパ悪いなあ。

 仕方がないので、ドリル優子になってネジの頭をとばした。粉にならずらせん状になったので影響は軽微。それ以前にベッセルの段階で削っているので結構粉になってしまっているが。

 あとはプラハンでこんこん叩いてハウジングを2つに分けた。

 ベアリングはゴリゴリ。ここまでひどいのは初めてと言うぐらいガサガサ。

 かなりハードに使い込まれたもののようで、レストア作業も大変になりそう。

alt

Posted at 2024/01/31 21:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月31日 イイね!

【修理】日立卓上グラインダ EBK2(205mm) 無念なり


 コンデンサは劣化していたものの、別のところに原因があった。

 始動コイルはそこそこの抵抗値だが、メインのコイルが何と0.6Ωしかない。これはレイヤーショート(レアショート)と思われる。

 当初は回っていたので、内部に見られた微小鉄片が分解時にコイルについてレイヤーショートの引き金になったとか、分解時のショックでコイルの劣化した被覆がはがれて接触したなどの可能性がある。

 いずれにしろコイルのレイヤーショートは致命的。
 現状ではコイルの被覆の変色は見られないし、何とかならないかとは思ってしまうが、ショート箇所を見つけるのは相当に難しい。
 
 本来はコイルのまき直しだが、コストが高いのでまき直しをするのは相当な高額の大出力モーターに限られる。部品交換が通常だ。

 とは言え、EBK2はとっくの昔に廃番であるし、後継のGT21のステータコイルがつかえたとしても目が飛び出る価格だ。

 せいぜいジャンクが出たらニコイチするぐらいのものだろう。

 とりあえず、GT15のレストアで生かせる部分は生かすことにする。

Posted at 2024/01/31 15:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月31日 イイね!

【レストア】日立工機卓上グラインダGT15

 アイシールドの付いた日立工機の150mmベンチグラインダーをメルカリで見つけて買ってしまった。期限間近の2000円の値引きクーポンがあったので。

 届いてみたが、動作はするもののベアリングがガラガラ。
 アイシールドは元元のものが傷ついてつかえなくなったか、アクリル板を切って入れてあったが、振動止めにかダクトテープを縁に付けてあった。アクリルカットがいい加減で、切り口が汚く、サイズもイマイチ合っていない。

 本体はアルミダイキャスト。それ以外は基本鉄。鉄はそこそこサビがある。

 古いタイプの引いてオンのノブ式スイッチは,引く部分が割れている。
 電源コードはアースをとるために他の物に交換されていて、そのプラグが失われていたものを販売者が商品化のために新たに取りつけたっぽい。
 これは根元から交換したい。

 主な問題はそれぐらいで、致命的な問題はなさそう。
 古くて汚れとサビが目立つが、この手の中古では失われていることが多い付属品がちゃんとついているので悪くない。オプションのアイシールドが付いているのは珍しいかも。
 卓上グラインダーを金属研磨に使うとき、火花が散って手元に来るのでスパークブレーカーは必須なのだが、失われていることが多い。
 そもそも砥石カバーがなくなっている個体も多い。砥石を使う場合、割れて飛び散ることが希にあるのでカバーは必須だ。
 そして、火花から目を守るアイシールドは欠かさないが、オプションだからを付けていないか、付属品でもなくなっているものが多いようだ。


alt

 さっそく分解をしているが、ハードに使われていたらしく、砥石カバーの内部に研磨した鉄の粉が堆積していて、これがまだ温度が高かったためにお互いにくっついてカバーに固着してしまっていた。叩いたら取り除けたが、こんなこともあるんだなあ。

 GT15はアルミダイキャストで、左右のハウジングを内部の2本のネジで合体させる構造。
 これが硬くて舐めてしまった。
 ハウジングに開いた穴からドライバーを差し込んで中央付近にあるネジを回すので、手持ちのショックドライバーの付属ビットでは届かない。
 周囲が込み入っているので、横からバイスプライヤーではさむことも難しい。
 ドリルで頭をとばすのは、鉄粉でステータコイルをレイヤーショートさせる可能性があるのでなるべく避けたい。

 とりあえずKTCのロングビットを発注。
 なるべく避けたいが、ベッセルの舐めたネジ外しも。

 うまく外せるといいのだが。

 とりあえず、アイシールドのアクリルはテープをはがし、ベタベタの粘着剤を取り除いて、そこそこ綺麗にできた。
 ここからはサビとの闘いだ。

 今回はアイシールドと砥石カバー、ツールレストのサビ落としが主なので、本体のサビ落としが大変だったEBKよりはやりやすいかもしれない。
 まずは酸につけてサビを溶かそう。
 海外のレストア動画ではほとんどがワインビネガーなどの酢酸に漬けているが、日本では


***

 改造前提で購入した日立工機205mm卓上グラインダGBK2だが、コンデンサも劣化していたものの、なんとステータコイルのレイヤーショートが判明。始動コイルではなくメインのコイルで、
 コイルに加熱痕はなく、当初は回っていたのでごく最近発生したことになる。
 内部にちいさな鉄片が見られ、分解作業時に与えたショックで鉄片がコイルに付着するなどでレイヤーショートが起きたのかもしれない。
 これを直すとなると、コイルの巻き直しか適当な中古とニコイチにするとか。
 もともと状態がよくない格安個体なので、今のところ部品取りになるしかなさそうだ。
 ベアリング付け替えたのになあ…。


Posted at 2024/01/31 14:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月28日 イイね!

【Tool】日本にしかない電動工具?

 alt

 これは、マキタの電動刃物研ぎ機。
 包丁やノミ、カンナなどの刃物を水研ぎするための道具だ。

 同様の製品は、新興製作所、京セラ(リョービ)、ナカトミなどから販売されており、HiKOKI(日立工機)、東芝等も製作していた。OEMもあったようだ。

 海外を見ると、乾式のシャープナーはあるが、水研ぎする研ぎ機は見当たらないようだ。

***

 日本では、異様なまでに刃物の研ぎにこだわる。
 砥石に水をかけて何段階もの工程で研ぐ職人の技術。

 グラインダーで研ぐなどとんでもない。
 曰く、熱を持たせると焼き戻りが起こり、なまくらになる。

 そんな世界なので、効率化のために電動化をしようとも、刃物研ぎには砥石を使い、水で冷却しながらの研ぎが求められる。

 それで登場したのが冒頭の電動刃物研ぎ機だ。

 ところが今では自宅で包丁を研ぐ人も減って、あまり需要はないのかも知れない。
 プロ用電動工具でも替刃式が多く、研いで使うものは限られる。
 放鳥にこだわる料理人、のみやカンナの研ぎにこだわる大工は今でも多くいるだろうが、それも減りつつあることだろう。
 そんな事を受けてか、製品も減ってきたようだ。

***

 研ぎで重要なのは刃物を当てる角度の維持なので、刃物用の保持具が存在する。電動カンナの研磨式では保持具が付属する。
 
 その点にこだわった研ぎ器も存在する。

alt

ロールシュライファー2
https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/rollschleifer/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=smartassist


 刃物を角度を付けて固定し、研ぎ具を転がしながら当てて研いでいく。
 ネオジム磁石とダイヤモンド砥石の組み合わせで実現している。
 冷却はできないが、実は真っ赤になるほど熱を持たせない限りほとんどないらしい。だから、こう言うやり方は研ぎの確実性が高いよいものなのだろう。

 ギザギザを付け誰でもできるが長くは切れ味が持たないシャープナー。
 時間と技術を要する研ぎ。
 
 両者のいいとこ取りで、誰でもできて長く切れ味が保てるらしい。

 とは言え、この研ぎ器ではノミは研げそうにない。

***

 世の中には、角度にこだわった自作補助具も多くあるので、そんなものも見ながら、確実に研げる補助具を考えてみたいなと思ったりする。

Posted at 2024/01/28 20:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年01月28日 イイね!

ジャンパー膝?

 立ち仕事と多すぎる歩行距離・上り下りの影響で、足には各種炎症が生じていて慢性化している。
 一時は足底筋膜炎でまともに歩くにも骨が折れる状態だった。
 昔はヒラメ筋が筋肉ロックしてがちがちになって痛み、いくらストレッチしても追いつかなかった。
 最近では、階段の上り下りで膝が痛み、足首以下は慢性的に腱鞘炎が痛む。

 その膝の痛みだが、軟骨の減りに伴う関節痛を恐れたが、今のところはそうではなく腱の痛みのようだ。

 階段の上りでも下りでも痛むが、大腿四頭筋が強く収縮するときに痛む。腱が痛んでいるわけだ。

 膝蓋靱帯炎(膝蓋腱炎)、いわゆるジャンパー膝である様子。


https://www.zamst-online.jp/brand/supporter/47662/


 バスケなどのジャンプが多い競技の選手で発生しやすいようだが、体重増加と過度な負担で起きてしまったのだろう。

 なお、膝蓋腱とはいわゆる『脚気の検査』で叩く腱のことだ。腱を叩くと大腿四頭筋が伸ばされて伸展受容器から大腿四頭筋へ反射刺激が生じるので足が勝手に動く。

 負担を減らすのは自分の今の生活ではかなり困難だが、授業中はなるべく座るようにしているので多少軽減できる。
 毎時4階上り下りもできるだけエレベーターを使うようにしたいが。
 通勤でもなるべくエスカレーターを歩かないようにするとか。

 そして、体重をなるべく落としたいところだ。

 この仕事のせいで、若い頃から足の痛みが常にある。
 仕事を辞めなきゃ本格的な改善はないのだろうなあ…。
Posted at 2024/01/28 05:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「@こるり うっすらでも色がついていたら陰性ですので。ともかくお大事に。」
何シテル?   03/15 17:11
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 101112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation