• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

卓上グラインダー

 うちには以前ジャンクを直した卓上グラインダー(ベンチグラインダー、両頭グラインダー)がある。

 これに真ちゅうホイールブラシを付けて回すと、バランスがとれないので振動して大変なことになる。

 安いグラインダーなので、バランスをとるウエイトがないのだ。

 だからバランスがとれた砥石専門ということになる。

 そのあと中古で買ったのがマキタの9306という両頭グラインダー。ここしばらく実家に置きっぱなしになっていた。

 これを確認すると、これもバランスウエイトがない。径が大きい9308にはあるのだが。

 どうやってバランスを取ったらいいのだろうか。

 ウエイトを貼っても遠心力で飛んでしまうし。

***

 高価なプロ用で径の大きな機種では、バランスをとるしくみが付いている。


alt


 

 これがないものでは、おもりでバランスを取って、最終的にエポキシで重りを貼り付けるということがされているらしい。

 それで一度とってしまえばOKではあるけれど、貼り付けるところがないホイールブラシではこれが使えない。

 何らかの方法でバランスをとることを模索してみよう。





追記:
 マキタから部品を取ると、両側分で1万円近くかかりそう。
 こんなときはジャンクあさりだ。

追記:
 日立工機の古い格安卓上ジャンクグラインダを落札!
 バランスフランジ付き。
 動くけど砥石カバーとかもないし、これをレストアしてホイールブラシ専用にするかな。

 基本的に150mmまでの卓上グラインダーではバランスフランジは付いていないものがほとんど。そのサイズなら多少の砥石のバランスの崩れの影響は少ないためと言うことらしい。
 日立工機のプロ用は150mmでも付属している。ただし、最近の機種では付かなくなっているらしい。
 そこで、同社の格安ジャンクを探してみた。この手の機械は古くてもベアリング交換だけで機械的に問題がないことが多いし、メリットが大きい。
Posted at 2023/12/31 12:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年12月31日 イイね!

ヤフオクで仕入れなのかなあ?



 マキタの電気カンナ155mm。

 重くて大きいから、DIYの人が使うものではなく、プロが使うもの。DIY向けの主は比較的軽くてコンパクトな82mm。110mmでも結構重い。

 何十年も作り続けられているモデルだけれど、これは比較的最近(2011)のもの。

 このモデルの古いものは二束三文なのに、終了半日前で7000円弱。
 状態がかなり良さそうなので、プロ向け中古市場で売るための仕入れとして目を付けている業者が結構いるのかなあ、とか思う。

 採算ラインにとどまらなさそうならさっと引きそう。

 さて? いくらで落札されるのだろう。

追記:
 終了。

Posted at 2023/12/31 10:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年12月30日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その8

 ハウジングを削り、金属を埋め込んでみた。

alt

 埋め込んだのはどこのご家庭にでもあるバネ材。

 要するにヘアピンを切断したものだ。サイズ的にちょうどよかった。

 反対側のハウジングも当たりそうな部分を少し削ってある。

 現在接着剤の硬化待ち。


 これでダメなら頭を抱えてしまうなあ。

***

 一度全く手つかずのPT350Dを見てみたい。
 ハウジングは3種類バージョンがあるので、じっくり比較してみたいが。
 うちの個体はバッテリーターミナルが黄色の最新版。すると恐らくハウジングもこれに合う最新版のはずなのだ。
 左右の取り違えがないとすると、パーツリストや分解図にない部品があるのかもしれない。マガジンがうちのは分解図と違い、PT352Dと同様の部品が使われているが、確認すると完全に同じでもないのだ。PT350D用の改良版と思われる。これは部品の形状だけでなく部品点数も違う。
 もしかすると、改良版のハウジングではリーフスプリングを抑えるパーツがあったのかも知れない。

 
 


追記:
 ハウジングの強化箇所は狙い通りリーフスプリングをしっかり固定している。

 ただし、まだ空転する。

 ハウジングを空けたまま回転させると、打ち出し用のスプリングを圧縮する際にその反動を受けてギアアセンブリが浮き上がる様子があった。
 ハウジングを閉じた状態で空転した際、開けるとやはりギアアセンブリが浮き上がっているのだ。これではリーフスプリングに押しつけられておらず、回転制限が機能しない。

alt

 これもハウジングに起因する問題のようだ。
 このためにオイルレスベアリング(写真中央)がギアアセンブリのフレームに押されて傷だらけになっていたのだろう。
 プラネタリーギアが斜めになるので、異常摩耗の原因であろうし、ピニオンギアの傷もこのためだろう。
 現状ではオイルレスベアリングばかりがギアフレームの力を受けているので、フレーム全体を抑え込む加工を考えることにする。

 何とかハウジングを加工してフレームを抑え込まなければならないようだ。


 フレームの逆側はネジとワッシャで動きが規制されている。本来なら同様に固定すべきところだが、スペース的にそれが難しかったのだろう。

 全く困ったハウジング設計だ。このモデルは故障が多いらしいが、ハウジングがギアフレームを抑え込めていないことが原因なのかもしれない。



 
Posted at 2023/12/30 14:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月30日 イイね!

メルカリのかんな刃

 電気カンナの刃を見ていて、すごいものを見つけてしまった。

alt
 ↑まずこれ。
 超硬かんな刃と説明されているが、これはハイス鋼のかんな刃。送料込み1500円での出品。
 JISでSKH(Steel-Kougu-High Speed)に分類される。超硬ではない。超硬だと新品で10000円を超えるとても高価なもの。本当に超硬刃ならお買い得だが残念。

 このSKH刃の新品は1200〜2000円ぐらいで通販やホームセンターでも買える。↓
alt
↓サイズ違い。
alt


 ↓次はこれ。
alt


 全面にサビがあり、刃こぼれしているのに「使用品か非使用品か判別付きません」はないだろうに。
 研げば使えるが、新品が1500円未満なので送料込みでも1000円はちょっと。



 親が亡くなり、倉庫や道具入れに入っていたとかのものを、よくわからないままに出品している人が多いのだろうけれど。

 
 いろいろあるなあ。




追記:
 こうした消耗品はモノタロウでも買えるが、最近モノタロウではマキタの修理用純正部品をやめてしまったようだ。消耗部品以外は買えなくなっている。
 HiKOKIやBOSCH、Panasonicなどは買えるので、マキタ側から供給を止めたのかもしれない。

 ヨドバシでは種類は限られるがマキタ純正部品を取り扱っているので、こちらをチェックすると見つかることがある。

Posted at 2023/12/30 09:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年12月30日 イイね!

古い電動工具

 私は古いプロ用電動工具のジャンクが大好きだ。

 何十年もの長きにわたって現役で使われ続け、職人さんの体の一部のようになって使われてきたのだろう。ハウジングが金属で作られており、非常に丈夫にできている。構造自体は比較的シンプルだ。脆弱な電子回路など持っていない。
 だから、メンテをすれば長く使える。

 そういうものが捨て値のような価格で売られている。古いから仕方がないかも知れないが。
 そういう工具を分解・メンテすると、カーボンブラシが交換されているだけでなく、ベアリングが交換されていたり、刃物が研がれていたり、交換されていたりする痕がある。舐めてしまったネジが交換されていたりもする。
 あちこちに長年使われてきた痕跡が残っている。

 最近の充電工具が何のメンテナンスもされないままジャンクになっているのと大違いだ。

 丈夫に作られ、メーカーが長く使えるように部品供給を続けてきたからこそだ。
 モデルチェンジでも共通部品が使われ、とっくに部品供給が終わったはずのものでも新モデルの部品を使えたりする。

 それに対して、現代のプロ用電動工具は、かなり使い捨てになっている。
 特に充電工具が出てきてからはその傾向が強くなった。
 新しいタイプのバッテリーになるたびに次々の互換性のない新製品がラインナップされ、古いものから置き換えられていく。
 そもそも構造自体、樹脂部品が多く脆弱だ。長く使われることを前提としていない。マキタなどでは部品は比較的良く供給されているが、古いものと新しいものの部品互換性は少ない。

 現代のプロ用電動工具は、10年も使われることがないかも知れない。バッテリーが供給されなくなれば、多くの場合使う事ができなくなる。

 以前のACプロ用電動工具は、メンテを受けながら30年、40年、50年使われて当たり前だった。
 電動ではあるものの、電動ではない工具と変わらない感覚だ。

 大量消費大量廃棄時代に、高価な電動工具を投入してきた中で、メンテを前提としない電動工具がアジアメーカーから安価に供給され、消費されるようになった。これらはほとんどが部品供給をされておらず、メンテを受ける機会もないままうち捨てられることが決定している。

 これらは決して電動工具だけの状況ではなく、多くの機械がそのようになってしまった。
 それどころか日本では人間すら使い捨てというひどい有様だ。

 人類は信用創造と言いながら物質的裏付けのない通貨を根拠に資源を浪費し続け、何れ限界が来て衰退するのだろう。それはいつの頃になるかは分からないが。
 人類の目下の課題は新型コロナウイルス対応であり、不顕性を含めた大流行と潜伏で人類から少しづつ活動性をうばい、人口減少させる。案外衰退ははやいのかも知れない。

 
 

追記:
 電子化は高機能化のために行われてきた。
 日本の町工場でも、機械をPCで制御するものが多く導入されてきた。
 ここで使い捨てとのミスマッチが起こっている。
 とっくの昔にうち捨てられたPC−9801が町工場では現役で使われており、最新のPC−9801でもすでに20年が経過。そんな長期の使用は想定されておらず、壊れたら工場が止まってしまう。
 そのため、民生用としては見向きもされなくなった古いPCを確保して販売する業者も存在する。
 この状況に対応するために、NECはPC9801のエミュレーターを供給することにしたらしい。

PC/FC-9800シリーズ対策ソリューション」で拓くスマートファクトリー化への第一歩
~老朽化による“事業継続リスク”解消へ~【2022.07.13】
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/iot_mono/2022-07/02.html


 しかし、Win10も2025年にサポートが止まる。
 エミュレーターのインタフェース部もいつまで持つか。半導体が入手困難になって供給が止まる可能性もある。半導体もどんどん変化している。

 こうした解決方法でも、結局エミュレートシステムをリプレイスさせ続ける未来が見える。それもいつまでやるか分からない。
Posted at 2023/12/30 07:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「@こるり うっすらでも色がついていたら陰性ですので。ともかくお大事に。」
何シテル?   03/15 17:11
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456 789
1011 121314 15 16
171819 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation