• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年07月22日 イイね!

天井に壁紙を貼ってみた

 ホームセンターで壁紙貼りに必要なものを調達。

壁紙貼りセット
 内訳 ヘラ、ステンレス幅広定規、カッター、ローラー
ヘラ(広いもの、狭いもの)
おさえ刷毛
壁補修パテ
壁紙補修ノリ
補修用メッシュ

壁紙


 結構かかったな。

 で、パテとメッシュで穴を埋めたり段差を埋めたり削ったりした後、壁紙を貼ってみた。

alt

 まだ1カ所のみだし、サイズ少し足りなくて余りよくない納め方をしてしまったところもある。
 修正必要な部分もある。

 とにかく上を向いて何かをするのはかなりしんどい。
 壁の方が何倍も楽だ。

***

 今回、天井裏に配線を通すために、天井と壁に穴を開けている。
 この穴の補修が必要だったが、これも上向き作業のしんどさ。


alt

alt


 壁部分は取りあえず家を建てたときの壁紙が残っているので貼ろうと思うが、ノリを塗る作業が必要。

 壁も本当は貼り替えたいので、少し考え中。


Posted at 2025/07/22 06:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年07月21日 イイね!

実家の雨樋を直す その3

alt


 塗装してもらったあと。遠くからは見えないが、よく見ると、肉痩せで線が見えている。

 
Posted at 2025/07/21 19:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年07月21日 イイね!

廊下に照明を付けた

altalt

 届いたので取りあえず付けてみた。

 配線がないところに配線を通すために天井に四角く穴を開けている。

 天井は旧照明の取り付け穴が多数あって、壁紙を替えないとならないので、剝がしてある。
 そもそも天井のトーンが暗い(彩度の低い薄緑)ので、部屋や廊下が暗い原因の一つになっているし、明るい白にしたい。

 壁の壁紙も築43年でかなり劣化していて、端の剥がれを修正して上から色を塗るか、貼り替える必要がある。

***

 壁紙の上から石膏ボードを打ちつけた釘が見えていて、パテが痩せたのかと思っていたが、全然違った。

alt


 そもそもパテなど使っていない。
 すき間も空き放題で埋めていない。

 ここに限らず、某ハウスメーカーの施工はひどいなと。

 もっとも40年以上前なので、こういう雑な仕事が普通だったのかもしれないのだが。


Posted at 2025/07/21 06:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年07月20日 イイね!

外壁塗装と、内部のリフォーム予定

 元々実家は、クリーム色のような半つや色で、表面はジョリパットという表面材による加工で模様が付けられていた。

 ただ、模様はあってもいまいち目につきにくかった。

 以前の外壁塗装時に、母親はアイボリーの艶ありを選んだらしい。
 艶ありはゴミがたまりにくくアイボリーと合わせて汚れが目立ちにくいという理由だったようだ。

 おかげで、テカテカのいかにも補修で塗りましたという下品な感じになり、せっかくの模様もはっきりしなかった。

 今回、自分はもっとトーンを落とし、やや赤みのある色にしようと思っていた。
 もっとも、塗料屋さんが外壁用に用意している色からしか選べないので、妥協した部分もある。
 塗ったのは薄茶の半つや。

 塗装作業は外壁については完了したようなので晴れた日に見てみると、結構いい感じだ。

alt

 模様の影がはっきり浮き出て、半つやがシックな感じを醸し出していて、砂壁風の落ち着いたとてもいい感じに見える。

alt


 少しイメージが変わり、従来よりかなりマシな状態になった。

 自宅を建てるとき、母親が強引に自分の意見を押し通して四角四面で面白みのない家にしてしまい、照明も白々しい冷たい光の蛍光灯ばかりにされてしまった。
 父はひどく残念がっていた。

 同時に建てた並び2軒は、いずれも凹凸のあるお洒落さのある外観になっている。

 


***

 母は歩くことに支障が出てきたので、寝室とトイレの間の廊下を整理し、介護保険を使って手すりをつける方向でケアマネさんに話をしている。

 その廊下だが、1カ所に付いていた照明が壊れ、そこに仮に人感センサー付き電球を付けてある。

alt


 しかし、トイレの前には照明がなく、母の趣味でフローリングやドアが濃い色である為、とても暗い。

alt


 そこで、廊下2カ所に人感センサー付き照明を付けることにした。

 現在電球を吊り下げているところからトイレ前に配線を引っぱって取り付ける。

 高齢者には、照明の明るさは重要だ。

Posted at 2025/07/20 11:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年07月20日 イイね!

実家の雨樋を直す その2

 前回の雨樋穴補修では時間の関係で表面が均せていなかったので、昨日、プラサフを吹いて均してみた。

 問題部分は綺麗に平らになったが、プラサフの溶剤で最初の補修塗装が表面に出たところがチジミを発生してしまい、そこを剥がして均し、刷毛塗りの水性塗料で塗り、表面を均してみた。

 これで、上から塗装をかければ、ほとんど分からなくなるだろう。

alt
↑現在の状態。プラサフで表面を均し、チジミ箇所は剝いで
水性塗料で埋めて均した。

alt

↑雨樋の端材でパッチをつくり、裏から大きめの端材板で
裏打ちして塩ビ用接着剤でとめた状態。
このあと段差部分はなるべく接着剤で埋めて均したが、まだ均しが不十分。
alt
↑謎の割れ箇所。前回の補修時にアルミテープで塞がれていた。

Posted at 2025/07/20 09:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 14 15 16171819
20 21 2223 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation