• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

【DIY】キャリーケースの車輪を交換

 以前、入手したキャリーケースだが、経年劣化で車輪のゴムが割れはじめた。

 直さなくてはと思いつつ、使う機会もないまま実家に置いていた。

 先日触ったらゴムがボロボロ崩れて、もはや全く転がらない状態になったのでさすがに直すことにした。

 車輪は直径40mm。交換用の車輪キットはアマゾンその他にいろいろとあり、安いものなら1000円ちょっとで買える。

 細かなやり方は先達のブログや動画があるのでそちらを見ていただくこととする。

 私は最初マルチツールで車輪のシャフトをカットしようと試みたが、シャフトはさすがに重荷だったようで、熱くなるばかりでちっとも切れなかった。おかげで溶けたり火傷したり。

 先達のほとんどは金鋸でやっていて、金鋸がついているキットもあるようだが、私はジャンク詐欺のワンハンドレシプロソーで切ることにした。

alt

 ジャンク詐欺とは、不動だとしているのに実は健全だった"ジャンク"だ。


alt

 さすがにレシプロソー+金属用刃だと速い。

alt

 レシプロソーのブレードが食い込んだ跡が見える。


alt



 転がりすぎず適度に転がる感じで、充分実用になる。




Posted at 2025/08/12 06:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年08月10日 イイね!

アクリル繊維の絨毯を綺麗にする

 母が明らかに軽度認知症とみられる状態になり、階段を踏み外して骨折し、退院してからは2階には滅多に上がらなくなった。
 仏壇のある1階和室を嫌がり、しばらくの間リビングのソファーで寝て過ごしていた。
 このあたりから、ソファーとその前の絨毯とコーヒーテーブルを自分の巣にしはじめ、あらゆる物をこの辺りにおいては放置し、食事をしてはものを食べこぼしたり飲み物をこぼしたりしていた。

 しかも掃除はほとんどしない。

 以前なら粘着ロールのコロコロでゴミ取りぐらいはしていたが、認知症の影響でそうしたことも一切しなくなり、ひたすら汚れとゴミが堆積していた。

 先日デイケアの人(とケアマネさん)が契約に来訪するに当たり、今のあまりの惨状を解決しようと母と一緒に片付けようとしたが、母は言い訳ばかりで一切動かず逃げ回るだけだった。

 時間もないので自分一人で居間の片付けをし、食べ物・飲み物・オシッコその他で染みだらけになった絨毯も出来る範囲で綺麗にしようと頑張ってみた。

 ものはアクリル線維で毛足の長い絨毯。
 特に汚いところに酸素系漂白剤を散布し、暫くおいた後に濡れ雑巾で何度も拭き取ってみた。

alt


 すると、黒ずみ染みだらけだった絨毯がある程度綺麗になった。

 写真は毛足が揃っていないのでいまいち綺麗に見えないが、掃除前と比べて改善した。

 ほとんどが水溶性の汚れなので、水と中性洗剤でもある程度綺麗にできそうだ。


 ちなみに、絨毯をクリーニングに出すと万単位で費用がかかるらしい。

 まあ、無理だなあ。



Posted at 2025/08/10 07:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年07月28日 イイね!

怒りのコンセント増設

 見えないのをいいことに壁に穴を開けたままだったというひどい施工を見て、ああ、どうせ見えないんだから切り刻んでしまえと、コンセント増設のために2カ所穴を開けてFケーブルを通線した。

alt

 ここは外壁との境なので、石膏ボードは断熱材付きのもので、さらにグラスウールが入っている。
 そんな重要部分を何の断熱処理もせず開け放しているのだから、怒り心頭である。

 右の穴はコンセントを増設する部分だが、左の穴との間に、鉄骨が入っていた。

 幸い、鉄骨にはFケーブルが通る程度の穴が所々開けられていて、そこからケーブルを入れ、左の穴から手を突っ込んで、断熱材を避けながらケーブルをつかんで引っ張り出した。

 最大の難関になりそうだった通線はこれでOK。

 穴を開けた部分は断熱材がなくなっているので、発泡ウレタンを充填しようと思う。

 穴の石膏ボードは当然戻しておくが、取り付け方はどうしようかなあ。


Posted at 2025/07/28 10:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年07月24日 イイね!

壁も貼ってみた。

alt

 残していた、壁部分も、壁紙を貼った。

 この部分も配線を通すために穴を開けたのだが、実家を建てたときの、残っていた壁紙を使った。
 もちろん糊は付いていないので、壁紙用糊とローラー、ローラートレイを買ってきてのり付けして貼ってみた。
 

alt
↑貼る前

 壁に色を塗ってみたい。


Posted at 2025/07/24 20:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年07月21日 イイね!

実家の雨樋を直す その3

alt


 塗装してもらったあと。遠くからは見えないが、よく見ると、肉痩せで線が見えている。

 
Posted at 2025/07/21 19:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation