• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

廊下に照明を付けた

altalt

 届いたので取りあえず付けてみた。

 配線がないところに配線を通すために天井に四角く穴を開けている。

 天井は旧照明の取り付け穴が多数あって、壁紙を替えないとならないので、剝がしてある。
 そもそも天井のトーンが暗い(彩度の低い薄緑)ので、部屋や廊下が暗い原因の一つになっているし、明るい白にしたい。

 壁の壁紙も築43年でかなり劣化していて、端の剥がれを修正して上から色を塗るか、貼り替える必要がある。

***

 壁紙の上から石膏ボードを打ちつけた釘が見えていて、パテが痩せたのかと思っていたが、全然違った。

alt


 そもそもパテなど使っていない。
 すき間も空き放題で埋めていない。

 ここに限らず、某ハウスメーカーの施工はひどいなと。

 もっとも40年以上前なので、こういう雑な仕事が普通だったのかもしれないのだが。


Posted at 2025/07/21 06:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年07月20日 イイね!

実家の雨樋を直す その2

 前回の雨樋穴補修では時間の関係で表面が均せていなかったので、昨日、プラサフを吹いて均してみた。

 問題部分は綺麗に平らになったが、プラサフの溶剤で最初の補修塗装が表面に出たところがチジミを発生してしまい、そこを剥がして均し、刷毛塗りの水性塗料で塗り、表面を均してみた。

 これで、上から塗装をかければ、ほとんど分からなくなるだろう。

alt
↑現在の状態。プラサフで表面を均し、チジミ箇所は剝いで
水性塗料で埋めて均した。

alt

↑雨樋の端材でパッチをつくり、裏から大きめの端材板で
裏打ちして塩ビ用接着剤でとめた状態。
このあと段差部分はなるべく接着剤で埋めて均したが、まだ均しが不十分。
alt
↑謎の割れ箇所。前回の補修時にアルミテープで塞がれていた。

Posted at 2025/07/20 09:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年06月11日 イイね!

実家のエアコンをポンプダウン

 実家のバルコニー撤去に当たって、バルコニーにある室外機を外す必要がある。

 で、ポンプダウンしてみた。

 ポンプダウンとは、エアコンの室外機から室内機の経路を閉じて運転することで、配管内を真空にして冷媒をエアコンの室外機に集める動作だ。

 この時間違ってエアを吸わせてしまうと、最悪コンプレッサーが破裂することがある。

alt

 ダイキンのエアコンだが、強制冷房運転しろとなっているので、室内機から強制冷房運転すると、5分でとまってしまう。

 仕方がないので、目安とされる15分冷房運転してみた。

 おそらく問題なく冷媒回収できた。

 パイプをビニールテープで封し、電源ケーブルをビニールテープで絶縁しておいた。


 戻すときは、真空ポンプで真空引きする必要がある。

Posted at 2025/06/11 15:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年03月14日 イイね!

実家の100Vコンセントプラグがとろけていた件

 実家の整理をしていて、とんでもないものを見てしまった。

altalt

 おそらく、壁のコンセントとプラグの間での接触抵抗が増し、過熱が起きたのだろう。

 危険なので、壁のコンセントとタップのプラグを交換することにした。

alt



 壁コンセントはパナソニックのコスモシリーズワイド21 3つ口。
 プラグはオーム電機のムービープラグ。

 この分だと、あちこちよく確認した方がいい。家具の後ろのコンセントとか。





Posted at 2025/03/14 08:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年12月28日 イイね!

母が居ぬ間に直してみる

 実家には直したいところがいくらかあるが、その一つが居間と台所の間にある引き戸の敷居である。

 長年の使用で凹み、塗料もはがれている。かなりみすぼらしくなっている。
 以前、レールが沈み込んで戸が敷居と接触して引っかかるのを直したことがあるが、またそこもたまに引っかかるようになっていた。
 なので直したいと思っていた。

alt
 
 母は、直すというと「やらなくていい」とか言うのでめんどくさい。
 鬼の居ぬ間に直してしまうことにした。


alt

 まずはレールを外す。今どきこんなレールは使っていなさそうだけど。


alt


 ランダムサンダーでさっくり塗装はがし。

alt


 レールが沈み込んでしまうのは、金属レールが木材を削ってしまうからだ。
 木目の柔らかいところが削れていて、ここをフラットにするにはかなり削り込まねばならない。

 そこで、今回は敷居が浮いてることも併せて、茶色のビスで削れ止めにすることにした。

 傷が深いので、削り込んでも傷が残る。多少は仕方ない。
 パテで埋めてもここではパテがはがれてきそうだ。

***


 あとは塗装であるが、何処かに前使った水性ニスがあるはずだ。
 しかし、なければホームセンターで新しいのを買ってくればいい。

 ちと探してくる。


追記:
alt


 水性ニスは、かなりの回数塗り重ねないと、塗膜が納得いく厚みにならない。
 2回塗りなんかじゃ全然足りないから!
 塗り重ねて行くと、いい感じになる。
Posted at 2024/12/28 21:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation