• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

ボンデ鋼板買ってきた !

 鋼材やさんから電話があり、ボンデ鋼板が届いたとこと。

 早速取りに行ってきた。

 サブロクサイズはクルマに乗らないので、シャーリングマシンで1/3ずつに切ってもらった。ちょうどトランクに入った。


 すごく気さくなおじさんで、いくらか話をした。

「うちは小売だから」
と、気軽に注文してほしいとのこと。

 で、どんなものを扱っているのかと尋ねると、ファイルの紙をコピーしてくれようとしたのだが、なんとそのファイルごと鋼材の種類とkgを書いた一覧をくれてしまった。

 しょっちゅう価格が改定されて、その度に入れ替えているからと言うことはあるのだろうけれど、これにはビックリ。


「また来ます」と言って帰ってきた。

 バルコニーのための補強、鋼材でつくろうかなあ。


ボンデ鋼板 1800×900 1890円
カット代  2カ所    500円
計           2390円
Posted at 2025/03/28 18:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月26日 イイね!

ボンデ鋼板を探す

 ボンデ鋼板がないと板金修理ができない。

 どうしてもと言うときは、外してしまうドアの外板を使う手はあるが。

 ホームセンターではほとんど扱いがなく、ロイヤルホームセンター、カインズでは扱っていない。

 ジョイフル本田では取り寄せが利く。
 八千代店には鋼材館があり、行ってみると0.8mm厚のサブロクサイズを売っていた。取り寄せと同じ価格。

ボンデ鋼板 0.8x914x1829
販売価格 4,580円 (税抜) | 5,038円 (税込)


 ところが、八千代店ではカットができなくなってしまっている。

 千葉ニュータウン店では鋼材のカットができるのでそちらへ行けというのだ。

 で、ものすごく遠いわけではないので、ジョイフル本田最大の千葉ニュータウン店に行って見ると、八千代店の鋼材館より扱いが少ないような。

 探してみると、亜鉛メッキ鋼板はあるがボンデ鋼板がない。
 店員に聞いてみると、取扱終了とのことだ。

 はあ? ここは最大の店舗なのに、きわめてよく使われるボンデ鋼板が取り扱い終了? 八千代店も在庫限りではないかというのだが。

 あきれ果てていろいろ電話をかけてみるが、ホームセンターはどこも扱いがない。唯一ホームセンターでは扱いがある、JH八千代店は「鋼材カットは以前はしていたが今はシャーリングマシンがないのでしていないし、できる所の紹介もしない、シャーリングマシンがある千葉ニュータウン店で相談しろ」と言うばかり。

 HPには鋼材もカットで持ち帰りやすく、とか書いているのになあ。



 そもそもボンデ鋼板の取扱終了というのがおかしげ。何かの間違いを案内されたのか、それが合っているとしても扱わないという判断自体がおかしい。
 なんかジョイフル本田がめちゃくちゃなので、鋼材店でググってみると、自宅からは出てこなかった習志野の鋼材店が引っかかり、電話をかけてみると、個人にも売るし、取り寄せるとのこと。しかも明日には届くと。
 価格は2850円だったか。ジョイフル本田より遙かに安い。

 精度は保証しないが必要ならカットもしてくれるという。

 最初からここが見つかっていれば時間とガソリンを無駄にしなかったのに!

 そんなことなので、ボンデ鋼板を必要とする人は、地元の鋼材店を当たってみるとよいようだ。



 

追記:
 Amazon、Yahooショッピング、モノタロウ等でも購入できるが、驚くほど高く、配送料も数千円かかる。


Posted at 2025/03/26 16:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月25日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その3

 今日は、スタッド溶接機の練習というか、どの程度スタッド溶接機で鉄板を引っ張れるかを試してみた。

alt

 凹みの上の方、縦にV字型に折れている部分の、折れている周辺にワッシャを溶接して引っ張ってみた。

 すると、ある程度までは引っ張れる。
 ただし、折れ目、塑性変形してしまっている部分は引っ張れない。
 そうこうするうちにワッシャを溶接した部分が穴だらけになって、そこを更に引っ張るので鉄板がボロボロに。スタッド溶接で強力に引っ張るのは限界がある。

 それでも、全体としては少しマシになっている。

 結局折れている部分は切り取って鉄板を貼るしかないのだろう。

 他の変形が激しい部分は、今回の場合は、切り取って裏にドリーを入れて叩いて変形を戻すしかなさそうだ。







Posted at 2025/03/25 16:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月25日 イイね!

ボンデ鋼板

 自動車の修理に使われる鉄板はボンデ鋼板であると書かれている。

 板厚はいろいろ書かれているが、よく使われているのは0.8mmのもの。


 ボンデ鋼板(SECC)とは電気亜鉛めっき鋼板で、更にクロメート処理が行われて防錆性を高めているらしい。
 溶融亜鉛メッキ鋼板と違って溶接が効く。
 様々なところで使われていて、非常にポピュラーな鋼板だ。

 じゃあ入手は容易かと思えばそうでもない。

 ホームセンターではホビー・DIY用に0.5mm厚で小さなものが売られているが、0.8mmで大きなものはごく一部でしか扱われていない。

 ジョイフル本田では取り寄せが効くが、サブロクサイズが5,038円(税込)と妙に高い。同瑞穂店では少し前だが2000円程度で売られていた情報がある。
 板金業者が買う価格も2000円程度らしいので、そうした業者を探せばよいのだろう。

 



 
Posted at 2025/03/25 00:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月22日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた

 先日、トラックが何ども引っ掛けて反り返ったガードレールにリアドア・リアフェンダーを引っ掛けるという自爆事故をやってしまった。

alt

 目の前に入ってきたベンツを避ける動作の中だったので、ベンツにも責任もあるのだが。

 まあ仕方がない。

 ミツモアとか言う見積サイトに登録してみたら、1社から返信があったが、写真を送ったら職人と相談して返事をすると言ったままなしのつぶて。
 まあ、結構大変な板金になるわけだ。

**

 曲がって鉄板が切れているドアは交換。既に入手済み。

 リアフェンダーは修復する。

 本来、このぐらいの破損ではパネルを交換する。

 リアクオーター全体を交換するとなると、リアガラスを取り外し、スポット溶接を外して交換するという大仕事だ。
 パネルから切り出して部分交換するという手もある。
 そうでない場合は板金修復だ。

 BMWのリアフェンダーは硬い。
 前回右側のリアフェンダーを自分でなおしたが、アーチ部分だけだったので引き出す作業もハンダで引きだしたが大したことではなかった。
 今回はドアとの間の非常にかたい部分なので、かなりしんどくなる。
 更に、とがったガードレールが刺さって鉄板に穴まで開いている。

 穴が開いている部分に引っ掛けてスライディングハンマーで引きだしてみたが、ドアとの間のプレスラインが折れている部分はその程度ではどうにもならないぐらい硬い。スタッド溶接機でワッシャを付けて引っぱるぐらいではとても動きそうにない。

 厚めの鉄板がプレスラインで強度を出している部分が逆側に曲がっているので、相当に強度が強くなってしまっている。

 この部分はこれはもう、表面の鉄板を切ってドア側面の曲がりを裏表から叩いて形を直すしかなさそうだ。強度を増すために角をつけて曲げてあるから硬いのであって、平らな板なら大したことはない。

alt

↑黄色いあたりを切り取る?


 切ってしまえば形を直すのは楽になるが、あとを鉄板を切って叩いて整形した上に溶接するか、ハンダづけするか、FRPで整形してやるかで修復する必要がある。

 結構大事な修理になる。




Posted at 2025/03/22 19:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation