• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

【Tool】眼鏡用ペンチ

 私は目が悪いので、自宅では眼鏡を使っている。外に出るときはコンタクトだ。

 ベッドで眼鏡を外して眼鏡置きに置いたりするが、枕の横に置いてしまうこともある。
 ある朝眼鏡をかけようと手を伸ばしたら、何かに引っかかってフレームが広がってしまった。

 ちょっと指で曲げて何とかかけられるようにしたが、まだ不具合があるのできちんと直す必要がある。
 こういう調整レベルなら、行きつけの眼鏡屋さんで直してもらえたりするが、眼鏡用のペンチがあれば出かける必要もない。
 しかし、こうしたツールはホームセンターでは扱われることはない。
 で、ネットを探してみるが、Amazonなどを通じて国内で買えるものはやたらに高い。プロ用と銘打っているものだけに、丈夫なのだろうが高価すぎる。

 こんなときは中国通販Alliexpress。
 けっこう色々あるが、いくつかの種類がまとまっているものを選んでみた。
 



 この写真のツールに加えてソフト収納ケースがついている。

 これを使ってフレームや鼻当てを数カ所調整してみたら、非常に具合がよくなった。気になっていたねじれも直したので、ホント具合がいい。

 子供の頃はラジペンで鼻当ての調整箇所をつまんで傷をつけてしまったりしたが、そういう心配がないのがよい。
 調整箇所ごとに専用のペンチがあるので、使い分けて調整する。

 最近ではこう言う分野でもプロによる解説動画がつくられているので、参考になる。

 時代は変わったものだ。


Posted at 2023/04/11 13:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年04月01日 イイね!

ポジドライブ

 IKEAの家具のねじが普通ではないと話題になることがあるけれど、日本では普及していないネジの規格「ポジドライブ(記号PZ,Z)」が使われている家具や楽器などがある。

 日本で一般的なフィリップス形(記号PH)でも回せないことはないが、適合するドライバーの方が確実に力を伝達して回すことができる。

alt

ファクトリーギア HPより)

 左がポジドライブ形、右がフィリップス形。明らかに分かる形状の違いがある。
 ポジドライブだったら専用のドライバーを使いたい。

 うちでもインパクト用六角ビットを準備しているが、先日購入した差し替え式特殊ねじドライバセットにも小サイズのものが含まれていた。

 うちにある欧州製のピアノにもポジドライブが使われている。以前調律師とギター製作家らがピアノの傷補修に来た際、ポジドライブの細い刻み部分をねじの装飾だと思い込んで感心してみていたが、それぐらい知られていないのだろう。
 私は大学生の時にオートメカニックの記事で知ったような気がする。

 

 
Posted at 2023/04/01 14:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年03月18日 イイね!

【電子工作】自動ハンダ吸い取り器を買った

 先日、菊水の安定化電源の7セグメントLEDを交換した際、ハンダを除去し部品を取り外すのに結構苦労してしまった。

alt

 もともと上のGootの手動ハンダ吸い取り器を気に入って使っていたのだが、ハンダ関係のものをまとめてケースに入れて車に入れておいたら板金用のフラックスが漏れ出し、腐蝕して駄目になってしまった。この製品はもう製造していないので、買い直すことができない。
 モノタロウブランドの小型ハンダ吸い取り器を買ってみたがいまいち使いにくい。
 それで苦労してしまったのだ。

 エンジニアの吸い取り器が良さそうではあるが、やはり手動タイプは時間がかかって効率が悪い。

 そこで思い切って、自動吸い取り器を買ってしまった。

alt

 白光 FR-301

 先ほど試してみたが、うまいことハンダを吸い取ってくれ、操作性もよく非常に便利でよい製品だ。何よりあたためながら吸い取れるのがすばらしい。手動式だとハンダごてを当ててハンダを熱し、素早く吸い取り器を当てて吸い取らなければならないのでハンダが冷えてうまくいかないことも多々ある。これを使えばそういう悩みが解消する。

 子供の頃よく基板から火傷しながら部品を外して使ったが、これがあれば火傷することもなく効率的にうまく取り外すことができる。

 結構高価なものなので躊躇していたのだが、実際に使ってみると非常に便利で手放せない。なぜもっと早く買っておかなかったのだろうと思うほどだ。

 電子工作をする人にはお奨めできる。


 


 
Posted at 2023/03/19 11:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年02月13日 イイね!

【Tool】デュアルソーCS450を落札

 ショップジャパンが扱っているデュアルソーCS450をヤフオクで落札した。ケース付きでは運がよくて1,500円ぐらいから。ある程度使用感があるものは3,000円前後での落札が多い様子。
 今回はケース無しのものを税込1,320円で。



 同じものは以前ケース付きのものを格安で購入しているのだが、なぜ今回落札したかと言えば、予備の刃が2種類ついていたからだ。

 おそらく新品のチップソー。これだけで今回の落札価格の二倍ぐらいする。
 そして、ダイヤモンドカッター。こちらは使用されたものだがオプション品だ。

 キックバックがないデュアルソーは安全性が高いので、よいツールだ。替え刃を確保しておきたかったのだが、新品替刃だけでヤフオク処分品でも刃付き本体中古価格並みなので買いにくい。
 こういうものを待っていた。
Posted at 2023/02/13 08:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年01月25日 イイね!

【Tool】ペン型インパクトって?

 自分が不思議な存在だなあと思っている電動工具がある。ペン型インパクトドライバーだ。

 その名の通り、ペン型の小型インパクトドライバーだ。

alt

 パナソニック、マキタ、HiKOKIなど多数のメーカーから出ている。

 小型なだけに、小回りが効くが、インパクトとしてはトルクがかなり弱い。上の機種で25Nmだ。とは言え、プラスチックや薄い鉄板に小さなビス留めみたいなものだと下手すればねじ切ってしまうだろう。精密な用途にも使いにくい。

 似たような電動工具にペン型ドライバーがある。インパクト機能がない代わりにクラッチ機能があり、締め付けトルクの管理をすることもできる。

 もっと簡易な電動ドライバーもあり、クラッチはないが手回しとの併用で早回しで便利に使える。

 ほとんどの場面ではペン型ドライバーか電動ドライバーでことが足りるし、それ以上のトルクが必要な場面では一般的なインパクトを使う。工具が入りにくい狭いところではアングルインパクトの出番だろう。

alt

 アングルインパクトはマイナーな工具ではあるが、これがないとどうにもならない場面があるだろう。

 自分はペン型インパクトを使う場面が考えられず、ペン型インパクトはとても中途半端に思えるのだが、それでも売れ筋であるようなので需要は大きいのだろう。

 どういう用途で使われるのか聞いてみたいところだ。ググると配電盤用途に使われることが多いらしいが。

 最近では軽く手軽な早回しの電動ドライバーがかなり売れているようなので、もしかするとこれに取って代わられつつあるのかも知れない。


 
Posted at 2023/01/25 08:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 14 15 16171819
20 21 2223 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation