• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

まだ売ってた ピアッツァ/FRジェミニで使えるスプリングコンプレッサー

 ピアッツァのフロントサスペンションはダブルウィッシュボーンなのだけれど、スプリングが弓なりになっていて、これを縮めて取り外すのはかなり難しい。

 市販の簡易スプリングコンプレッサーを咬ましたり、荷造りPPバンドを咬ましたりいろいろなことをやったけれど、結局ちゃんとした製品を買ったらとてもかんたんな作業になった。

 実家に置いてあるので型番を確認できないが、おそらくこれ。

 江東産業(KOTO)のコイルスプリングコンプレッサー NC-1200

 コイツは大きなアームでしっかりスプリングを咥え込め、スプリングが非平行でも爪がかかる。

 もう売ってないかと思ったら、一つ見つけた。

https://item.rakuten.co.jp/f-depot/10002419/


 ちと高いけれど、これがあると本当に楽。

 因みに、SOPの川端会長がピアッツァ用に自作のアダプターをつくっておられる。

https://soptc.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-c197.html

Posted at 2021/09/11 01:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2021年08月11日 イイね!

【エアツール】コンプレッサーと水

 エアツールはエアコンプレッサーで圧縮した空気を使って動作する。

 レンチ、サンダー、空気入れ、エアブロー、エアブラシ/スプレーガン等様々な用途がある。

 このうち、塗装では圧縮空気に含まれる水分が問題になる。水分が塗料と混じり、塗面にダメージを与えてしまうのだ。

 今回屋外でコンプレッサーを回していて、これを如実に感じている。

 ウォーターセパレーターを咬ましているが、すぐに水が溜まるし、咬ましていても水が出てくる。タンクには大量に水が溜まり、水抜きをすると多くの水が出てくる。

 この水が電子制御タイプのコンプレッサーの圧力センサーをさびさせてしまったりすることもある。

 日本の夏の湿度の高さでは水分の除去は大問題だ。


 そもそもコンプレッサーは空気に圧力を加えるので空気中に含まれる水蒸気が凝結しやすくなる。ここで出た液体の水がタンクにたまる。
 同様に細かな水滴はエアの流れに乗ってウォーターセパレーターにやってきてここでキャッチされるが、これも完璧ではない。
 エアダスターを使うと微細な水滴が噴出されるのが分かる。

 どうしたらよいやら。

 手軽な方法としてはガンの手前にも一つウォーターセパレーターを増設する方法だが。

Posted at 2021/08/11 09:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2021年08月08日 イイね!

スプレーガン塗装DIYはマイナー分野なのか?

 塗装ツール関係の情報を集めようとすると、かなり限られることに気付く。
 Youtube動画も割と少なく、かぎられた投降者に依っている。
 製品の評判についてもなかなか情報を得にくい。


meiji Foner Force Type B


 家具、木工、お家リフォーム、自動車修理などなど、塗装自体はDIYの大きな所を占める。アメリカの創作では、ペンキ塗りがよく登場する。

 しかし日本での木工やリフォームDIYでは刷毛塗り、ローラー塗りが中心で、缶スプレー塗装が多少ある程度だ。
 模型製作では筆塗りと缶スプレー、エアブラシ塗り、自動車DIYでは缶スプレーが中心だ。

 工業分野、プロの木工塗装、食品、自動車補修などではスプレーガンが当たり前に使われているが、アマチュアではマイナーな存在であるようだ。

 それはもちろん、塗装には大きなコンプレッサーを必要とし、広いスペース、できれば塗装ブースがあることが理想で、住宅事情の悪い日本のアマチュアではなかなかそこまではできない。
 その結果、スプレーガンはプロのツールで、取り扱いは限られ、情報もかなり少なくなってしまうのだろう。ツールも塗料もプロの世界で、専門店には素人が立ち入りにくい。
 同じ自動車関連でも、ハンドツールや電動ツールとはまるで違う。エアツールとは似ている(スプレーガンもエアツールの一種だが)。

 海外のDIY動画を見ているとスプレーガンが当たり前に出てくるのは、住宅事情もあるのだろう。

 もっとも、そういう動画の作成者はかなり入れ込んでやっている人が多いので、それを海外の標準的姿と考えるのは間違っているかも知れないのだが。

Posted at 2021/08/08 19:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2021年08月07日 イイね!

スプレーガン

 スプレーガンを積極的に使うようになって、やっぱりいいものは全然違うと思う。
 先ほど、試しにアネスト岩田のDIY向け廉価スプレーガンで吹いてみたが、パターンも霧の細かさもKIWAMI RTとは別物。パターンが不均一で、ドバッと出て雑な印象。
 慣れればコントロールできるのだろうけれど、性格が違いすぎて扱えなかった。

 今回入手したKIWAMI RTシリーズは低圧め。廉価スプレーガンは2.5MPa、一般に2.0-2.5MPaぐらいが多いようだけれど、KIWAMI RTは口径1.3mmのが1.5MPa、1.6mm(Clear)のが1.8MPaが標準。
 いわゆる低圧ガンはもっと低いので、いわゆる低圧ガンとは違うのだろうが。
 比較的低圧なので、吹き付け距離は15.0cmと近め(一般には20.0cm)。
 近寄ってゆっくり吹く必要があるガンだ。

 1.3mmの方はカラークリアー対応の薄膜用なので、実際に塗ってみると1.6mmとは随分厚みが違うことが分かる。きれいな薄膜ができる。

 どちらにしても低圧近接で、KIWAMI RTはクセがあるので、慣れない人には扱いにくいだろうし、これになれてしまうと他が使いにくいかも知れない。

 同じクリヤー用の明治の新しい製品、Finer Force BはRT Clearと同じ口径だが0.2MPa、20.0cmで霧が細かく量も出るので速いスピードで塗れる。こう言うものにも慣れておいた方がいいような気がする。

 あるいは、中古の標準的なガンを買ってみてもいいかもしれない。

 あれ、気付いてみれば、いつのまにか急激にスプレーガンオタクが出来上がっていた。


2-9 スプレーガン-名手への道(1) ガンを使いこなすStep

https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/tosouqa_0209/


2-10 スプレーガン-名手への道(2) ガンを使いこなすStep

https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/tosouqa_0210/


 

Posted at 2021/08/07 19:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2021年08月02日 イイね!

アネスト岩田 Kiwami RT Clear

 新調したスプレーガンだけれど、少しずつ使っている。
 これまで平吹きエアブラシとか電動スプレーガン(HVLP)、アネスト岩田の廉価スプレーガンを使ってきたけれど、今回「ああ、違う」と強く実感した。

 平吹きエアブラシは吹ける幅が極めて狭いので小物の塗装にしか使えない。それは当然のことで、もともとイラストや小物狭範囲塗装用のツールであり、自動車や家具の塗装には向かない。

 電動スプレーガンなのだけれど、霧化が雑という印象が拒めない。大きな範囲を塗るのには向くのだけれど、繊細な塗装には向かないように思う。

 やはり、自動車塗装や大きな家具、扉等となると、スプレーガンが向いている。

 で、アネスト岩田の廉価スプレーガンを買ってテストしたのだけれど、どうも自分の感覚とは違うなと思う。まだガンの調整の仕方、塗料の調整の仕方がよくわかっていなかったと言うこともあるが、空気がいきおいよく出る感覚が今ひとつ合わない。まあ、慣れていないためだろう。

 それが今回のKiwami RT Clearで随分印象の違うものになった。

 Kiwami RT Clearは1.6mmの口径で、吐出量の大きなタイプのはずだが、非常に霧が細かく、塗料が対象物にしっかりついていく割りに塗料の吐出量は多くないようだ。

 一般の塗装動画ではけっこう速い速度でガンを動かしているが、コイツでは低圧で距離は15cmと比較的近いタイプで、少しゆっくり動かす必要がある。その分肌の状態が見やすく、自分の感覚には合うようだ。

 低圧、近接塗装はこれまでのものと違うので、スプレーガンになれている人たちには戸惑う人もいるのかもしれない。

 もっとドバドバ出るスプレーガンもあるので、そう言うものを試してみるとそちらの方がよいと思うこともあるのかも知れない。

 明治のFiner Forceとか試してみたいかも。


Posted at 2021/08/02 22:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation