• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

ネジザウスル 開発秘話!?

 出て間もない初代ネジザウルスから使っている自分としては妙な感慨がある話。


となりのカインズさん
ドン底からV字回復! ネジザウルスGTが導き出したヒットの理論

https://magazine.cainz.com/article/17516?fbclid=IwAR0HrkUf36fdhWoRcy4E9MTDygY9ZP8Q64WMXZQh0zeOZ0hM6dCwdvwb658



Posted at 2020/10/19 03:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2020年10月17日 イイね!

【Tool】HiKOKI マルチボルトインパクトドライバー比較

 車いじりではそれほどインパクトドライバーは使わないかもしれないし、そもそもこの手の工具には興味がない人には申し訳ないけれど。

 カミヤ先生(自分で【先生】とは違和感あるが)の動画を見ていたら、新しいHiKOKIのマルチボルトインパクトドライバーと既製品との比較をやっていた。



 新しい製品はブルートュースでスマホから機能を調整できるそうだが、まだそのためのブルートュースバッテリーが入手できずまだ試せていない段階。

 木工はインパクトドライバー必須なのだけれど、それほどパワーが必要なわけではない。むしろ静かである方がメリットがあるので、結局は意外にパワーがあり静かな静音インパクトの出番が多くなってしまう。

 動画でも静音インパクトのメリットが目立ってしまっているのが面白いところだった。

 木工DIYでは36Vの新シリーズは必要なさそう。36Vは丸のことかインパクトレンチとかでは恩恵があるが。

 静音インパクトは電子パルスはモードが多用で使いやすいがパワー的にはちょっと弱いので、パワーが必要ならオイルパルスインパクトの方がいいかもしれない
Posted at 2020/10/17 20:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2020年10月11日 イイね!

【Tool】マキタの充電ピンタッカーの場合

 もし充電ピンタッカーを買うなら、現役機種のマキタPT353Dになる。
 と言うのも、それ以前の機種で問題だった反動をかなり解消できているからだ。
 うちにあるST420Dは結構反動があり、浮きを避ける為にかなり押しつけて使わざるを得ない。ステープルの打込の場合多少傷がついても構わない場面が多いような気がするが、仕上げ面に使うピンタッカーの場合はそうはいかない。

 フリマサイトやヤフオクを見てみると、

・バッテリ、充電器付きで25,000円前後

で取引されていることが多い様だ。

 バッテリーと充電器はいらないので、本体(+ケース)だと1万円台を期待することになるが、見てみるとあまりその価格を見かけない気がする。

 新品だと本体+ケースで2万円台後半。本体の中古が2万円台だったら、消耗部品交換を考えると新品を買った方が良さそうな気がする。

 と言うことで、1万円台のなるべく安い価格でない限りは手が出るものではない。

 ま、今すぐ必要ではないし。焦る必要は全くない。


Posted at 2020/10/11 13:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2020年08月13日 イイね!

【TOOL】ブラック&デッカー ベルトサンダーKA3000

 自分の中で、サンダーといえばオービタルかランダムアクションという思いこみみたいなものがあった。
 しかしオービタルは仕上げ用であって、バリバリ削るには向いていない。
 ランダムアクションは結構研磨力があるが、回転系はきれいな平面を出すのには向いていない。

 バリバリ削りながら平面が出しやすい物、できれば据え置き型の使い方ができるものが欲しいなあと思っていた。

 最近はDIYツールではなくプロツールを買うことばかりだが、今回はあえてDIY用のブラック&デッカーのベルトサンダーを買ってみた。

 動画を見ると利点がよくわかる。



 手に持って机の天板などの平面をを削るのに向く。先のホイールが小径で、カバーを上げればかなり狭いところにも入れる。
 別売りのスタンドを使えば、裏返して小物の研磨もできる。中国製安物鋳鉄クロスバイスの平面出し調整研磨にさっそく使ったが、鉄もバリバリ削れる。

 実は90°に立てることも出来るようだ。もっともその場合不安定さがあるし滑るので、何かを支えにする必要があるが。

 音がややうるさく、長時間連続使用できないのが残念だが、よく考えられたツールだ。しかも価格も抑えられている。

 電動工具では初めてのブラック&デッカーだが、DIY用らしくアイディアが凝らされていてなかなかよい。




 
Posted at 2020/08/13 08:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2020年08月02日 イイね!

【工具】万力台が欲しい

 以前、おそらく倒産在庫品の万力がヤフオクに多数出品されていて、その一つを入手した。

【ツール】万力
https://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/43306301/


 万力は台に固定して使うもので、特に今回のものは口部分が重いので、固定しないと倒れてしまう。

 作業台をつくって万力を固定したいなあとも思ったが、バルコニーに作業台を置くとしても、分解して移動ができないと大規模修繕の時に大変に困る。あまりしっかりした物をつくることはできそうにない。

 また、木工に使ったり、自動車の部品を固定して作業するなど、使い方が多様なので、床に近い高さで作業したり机上で作業したりできた方がいい。作業机に完全固定ではない方が良さそうだ。
 そこで、ググって出てきたこんな固定の方法を検討している。



https://e-farm.org/blog-entry-25539.html


 他にも、てっちんホイールに固定しているものなども見かける。
 
Posted at 2020/08/02 20:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation