• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

自分へのお年玉にトリマー台

 自分へのお年玉と言うか、母の裁縫箱の中に入れる小物用トレーを作るのにあると便利と思って、トリマー台を買ってみた。

 正確にはプレートとフェンス等のセットとトリマーを上下するエレベーター機構の部品をアマゾンで買って、それに適当な端材で脚をつけたものだ。

 今回買った部品と同じものは中国通販でもっと安く買えるが時間がかかる。

 このプレートだけだとコンパクトだが、小物を作るにはちょうどいい。

 これが引き出しとかの少し大きなものを作るとなるとプレートを拡張したりフェンスを大きくしたりしないと難しいが。

 以前から手持ちのルーターを使ってつくる計画をもっていたのだが、なかなか実行できず、とりあえず市販部品でつくってしまうことにした。




 ルーターは、私が初めて買った中古電動工具であるマキタの3701。ACルーターだ。しばらく前に分解してベアリングを交換するなどリフレッシュ済み
 実家にある材料だけでつくったので、足の部分は以前ベッドの補修で使った1x4材。足の下の大部分はこれも以前実家でちょっとしたものを作った時の端材。

 溝を掘ったり、アラレ組を作ったりするのに使う予定。

 アラレ組を作るにはこれだけでは足りず、木材を使ってアラレ組用のフェンスを作る必要がある。木板1枚と角材で作れる。
 ただ、このキットのフェンスは固定で使う事を想定しているので、アラレ組を作るときのようにフェンスを動かすことは想定されていない。
 そのため、キットのフェンスとは別に平行移動できるフェンスを作った方がいい。
 キットによってはアラレ組を想定したものもあるが、部品が足りないとか加工忘れとかの報告が多いこととフェンス自体が脆弱で補強を入れないと直角が出ず実用にならないことなどから見送った。

 今日は、自宅に戻って届いているものを確認したり、必要な物を取りに行きつつ、ホームセンターで部材を調達してくる。





追記:
 やはり安いものだけに修正すべき部分があった。
 プレートを止めるネジ穴のざぐりが足りず、ビスの頭が少し飛び出ているところがあった。少しザグっておいた。
 マイターゲージの分度器部分の折り曲げ部が90°より角度が小さいためにレールに入るアルミのプレートを反らせてしまい、スムーズに動かなかった。シムを入れて調整した。
 アラレ組用のフェンスを作ってみたが、実家では部品(低頭ネジと蝶ナット、ワッシャ)が足りないので完成していない。
 今あるものだけでできることとして、早速溝を掘ったり、蟻組を作るのに使ってみた。
 大きなものを作るために本格的に使おうと思ったら、やはり大きな板に埋めて使うのが正しい。精度のよくするために大きめのスライドレールが必要。

 

Posted at 2025/01/03 12:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年10月20日 イイね!

エアレギュレーター兼ウォーターセパレーター

alt
alt

 中国サイトでスプレーガン関係を探しているときに見つけたのが、エアレギュレーター兼ウォーターセパレーター。

 それぞれ別個に付けるとやたらに長くなってしまうが、一体になっていてコンパクトな、ナイスな製品。

 特売だったのでいくつか買ってみた。

 自分のガンの数よりずいぶんあるので、もしご入り用の方がいらしたら、先着・適価にてでお譲りします。

 因みにこの手のものをヤフオクで3300円で売っているのをみた。大手ネットモールだともう少し高かったな。



追記:
 日本は湿度が高いので、小さなウォーターセパレーターを一段だけでは結構水が出てしまう。
 もう一つガン側にも必要だと思っていたので、まさに求めていた製品だ。

Posted at 2024/10/20 10:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年09月26日 イイね!

【塗装】中国製W101スプレーガン 思ったよりいいカモ

 以前買ったアネスト岩田のDIYスプレーガンをプラサフに使ってみたが、どうもいまいち。
 パターンがいまいち広がらず、足らない感満載なのだ。

 Aliexpressを見ると、中国製の安価なスプレーガンが多数あるが、3MのPPSシステムコピーを装備したN-ToolsというメーカーのW101というスプレーガンが安価だったので試しに買ってみた。


↑エアレギュレーターは手持ちの物を付けている。

 先日行方不明になった荷物の一つはこれだ。

 先ほど水を吹いて試してみたが、思いの外パターンがよく広がる。

 綺麗に霧になっているように見えるし、悪くないかも。

 とは言ってもさらさらの水なので、粘度がある塗料ではどうなるか分からないけれど。

 実戦投入はいつになるか分からないが、楽しみにしておこう。

 因みに、W101というのはアネスト岩田の旧製品のスプレーガンで、そのコピーのようなのようだ。
 キャップは空気がでる穴が8つものを選んでいる。パターンの綺麗な広がりを期待してだ。
Posted at 2024/09/26 18:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年09月08日 イイね!

お、これいいかも。

https://youtube.com/shorts/h9OVVmra5XU?si=O2wJFIySBekUk1j3


 フロアジャッキで車両を上げた下に入ってはいけないのは常識だけれど、これがあればかなりリスクが減らせるかも。

Posted at 2024/09/08 22:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年09月08日 イイね!

中国製PPS互換アダプタの確認

alt

 実家に来たので、実家に置いてあるスプレーガンに付けて確認して見た。

 取り付けてみると、スイーベルが効かないことが分かる。

 スイーベルとは接続部分が自由に回転し、角度が変えられる構造。

 純正アダプターの高価な方(先日購入したトライアルキットに含まれているもの)では、塗る際のスプレーガンの角度に合わせて中身をこぼさないようにカップの角度を変えられるのだ。

alt

 だが、中国製アダプターは角度が変えられない。

 ではこれで不都合があるかというと、実はPPSシステムでは問題ないのだ。

 PPSシステムは、センターカップでも使われている。海外ではセンターカップが主流だ


alt

 PPSシステムでは塗料が密閉されていて、空気を抜いて使う。
 カップを逆さにしても圧縮空気による負圧だけで吸い出すことができる。
 このため、カップの角度を変えられないセンターカップ式でもひっくり返して塗ることができるのだ。

 当然、サイドカップ式でもスイーベルである必要はないのだ。

 もちろん、スイーベルであればカップが邪魔になるときにも動かすことができるので利便性はある。しかし、絶対必要というわけではない。

 と言うわけで、安いなりのことはあるが、それが特に問題になるわけでもない。




追記:
 追加で2つ発注した。
 私のスプレーガンは全てPPSカップ対応になる。
 そうなれば洗浄メンテナンスがかなり楽になる。
Posted at 2024/09/08 08:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 14 15 16171819
20 21 2223 24 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation