• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

手を動かさない奴は黙ってろ!

 以前、地元のホールで、そのホールの音響設備設計(音響設備会社の営業職)に関わった人と、音響会社の設計担当の人と一緒にいるときに、音響ラックを開けて内部を確認する事情が生じた。

 その場に電気ドリルなどないものだから営業氏が

「プロが電気ドリルを使わないなんて、普通あり得ないよ」

と、実にぎこちない手つきでドライバーを回していた。

 ああ、この人は実際に手を動かして作業をしたことがないか、そう言うことを嫌っていて、やりたがらないのだろうなと。

 ネジ一つ回すのにも技術がいる。なめないために、どう力を加えるべきか、固い時にどうすれば外すことができるか、長く自分の手を動かして作業してきた人ならよく知っている。見ればその手つきの差は歴然だ。

 もちろん電気ドリルとて同じで、使い方を誤ればネジの頭を潰してしまう。

 その人については、口ばかりというのを何度も見ていてそれでいて【音響設備会社】の人間だから自分はプロなのだという変なプライドばかり強くて、めんどくさい人だなと思っていたのだが(防犯カメラが専門と言いながら、ホール内のカメラのセッティングを出せず、私が「AGCをきったらどうですか?」と言うのをガン無視し、あーだこーだやったあげく、使えない設定で去って行ったこともある。後で私が設定し直して、実用状態にしたのだが)。

 何事も、経験の積み上げが大切だし、プロならあるもので何とかする。経験を積んだ人間なら、ドライバ一本で素早くつけ外しできる。

 手を動かしてない人間が、分かったようなことをえらそうに言うのが本当に嫌いだ。

 素人なんだから黙ってろと言うのも大嫌いだ。経験値が高く能力も高いその分野の素人はいる。そう言うことを言う人間は大概を他人の評価、肩書きでしか判断できない。

 能力の高い人間は自分の経験と相手の能力をベースに他人を評価するので、肩書きにとらわれない。


 大概の場合、経験に裏付けられた知が一番強い。
Posted at 2019/11/21 13:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月17日 イイね!

【工具】ボール盤は穴を開けるだけじゃない

 ボール盤は穴を開けるための物だ。

 しかしながら、それだけにしか使わないのは勿体ない。

 削ったり磨いたり、回転と固定を利用した活用ができる。

 先ほどはこんなことを。

alt

 真鍮製のオイルドレンプラグだが、酸化し、ぶつかったりネジ回しで傷つけられたりでかなりみすぼらしかった。
 そこでボール盤のチャックに固定し、回しながらヤスリを当ててきれいに磨いてみた。

 こんなことも簡単にできる。

 電動ドリルだとちょっとやりにくいができないことはないものの、ボール盤だと非常にやりやすい。

 ツールを使いこなせると、楽しい。
Posted at 2019/11/17 16:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月17日 イイね!

【工具】ミニリューターを買い替えたい

 昔ホームセンターで買ったAC100Vミニリューターを使っているが、僅か5Wで、あまりにもトルクがなさ過ぎる。ちょっと押し当てるだけで止まってしまう。

 しかし、ミニリューターなんてこんなものかと思って出来る範囲のことでしか使っていなかった。当然できることはかなり限られていた。

 ただ、やはりミニリューターはペン型で便利なのは間違いない。電気ドリルやディスクグラインダーでは小回りが効かない。
 フレキシブルシャフトを取り付けて使うという手もなくはないが、電気ドリルの回転数では余り役に立たない。ディスクグラインダーで使える高速タイプは万単位だ。

 ちゃんとした、トルクのあるミニリューターを買おうと思い立った。これまで諦めていた作業ができるようになるのは大違いだ。工夫で何とかなる範囲は狭い。

***

 ミニリューターと言えばプロクソンだ。昔から、妙に高いプロクソンのミニリューターがホビー用では非常に目立つ存在だったように思う。ちょっと憧れた。

alt


 ただ、比較的安いモデルはトルクがないらしい。実売10,000円前後の高いものは80Wでトルクが大きい。

 しかし、その他の物を見回してみると、100Wとか180Wとかのミニルーターも売られている。リョービやドレメルなどがよく知られている。

 その中で、目を付けたのがTacklifeのリューターだ。

alt

  トルクが大きく、これまで諦めていた金属の研磨も問題ない。

 フレキシブルシャフト他多くのパーツがセットになっていて、助かる。

 これで5,000円しないのだ。
 唯一の問題が、今までつかっていたリューターと違ってコレット仕様なので、使える軸の太さが限られてしまうこと。しかしそれも他のメーカーから出ているドリルチャックを付ければ解決する。

alt


 先ほど発注したら、本日到着予定。市川か八千代に在庫があるのかな。

***

 Tacklifeという聞き慣れないメーカーだが、中国深圳のメーカーらしい。欧米に輸出していて、安価で高品質であることから人気がある様だ。

 一通り電動工具をラインナップしている。

 DIY大国アメリカには安価で良いDIYツールが多いが、その中で勝ち残っていけるのであればかなりの物と言えるだろう。

 今後存在感を増してくるメーカーなのかもしれない。


 
Posted at 2019/11/17 03:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月16日 イイね!

【清掃】マキタ 急速充電器

 1000円で手に入れたマキタ急速充電器は、かなり汚かった。

 表面に正体の分からない黄ばみがあった。

alt

 しかし、こすれば落ちるもののようだったので、取りあえず清掃。

 分解すると、中には粉埃があるものの、それほど問題は無かった。

 中身がいかにも工具屋が作った充電器という感じで、分解整備性が非常に高かった(笑)

 で、水と洗剤で洗い、表面を耐水ペーパーで皮一枚落とし、最後はコンパウンドで磨いてみた。

alt

 普通のマキタブルー色になり、ピカピカになった。新品より輝いているかも。

 工具の充電器をコンパウンドで磨いている人間なんて、世界広しといえどもあんまりいないだろうなあ。

 なお、この充電器は結構大きいようで、うちにあるマキタのインパクトドライバ用のケースには、いずれも入らない。

 まあ、持ち歩くわけでないし、メインは家での掃除機用の充電になるわけだから(ちょっと悔しい)。

 


追記:
 サンダーポリッシャーを実家に置いてきているので、一部オービタルサンダーを使ったが基本は手磨きだ。サンダーポリッシャーがあればもっと早くきれいにできたものを。
Posted at 2019/11/16 19:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月14日 イイね!

マキタのバッテリーと掃除機


 以前、部屋をこまめに掃除したり車を掃除するために、小型の掃除機を物色していたことがある。
 あまり小さいとパワーも無く、現にうちにある何かでもらった充電式ミニ掃除機はあまりに吸わなさすぎた。今ではバッテリーが液漏れしていて、放置している。

 で、もう少しいいものをと考えてみていたが、その中で見付けたのがマキタの掃除機だ。結構人気があり、ホームセンターでも工具売り場で結構面積を取って展示している。
 ダイソンよりこっちがいいと言う人がいるぐらい結構人気がある様だが、こいつの本質は、電動工具のバッテリーを使い回すことができると言うことだ。
 職人さんなどが使う状況を想定して開発されているのだろう。

 ちなみに、職場では用務員さんがお掃除に使っている。

alt

 ターボブラシがついているわけでもサイクロンな訳でもないのだが。恐らく、それなりに軽く、長時間使えることがメリットだろう。

 職人さんは、工具を選ぶときトルクとかではなく手持ちのバッテリーとの互換性を重視するとか。そう言うことなのか、数種あるバッテリー電圧に合わせたモデル展開になっている。

 しかし、バッテリーや充電器も合わせるとかなり高く、ダイソンを買うのもなあとかと考えながら、当時の私は棚上げにしてしまっていた。

 そのことをふと思い出して、ヤフオクを見てみた。

 中古もそれなりに出ている。でもまあそれなりに高い。
 そんな中で,ジャンク1000円スタートの14.4Vモデルを見付けてしまった。
 症状はモーター不良で要交換だとか。モーターアセンブリは1500円しないから、費用も安そう。

 これを直して使えば安く済むなと1000円で入札したら落札できてしまった。

 充電器、バッテリーも格安で手当が付いている。

 
Posted at 2019/11/14 01:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation