• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

【Tool】充電ヒートガン・グルーガンのケース

【Tool】充電ヒートガン・グルーガンのケース 私はマキタやHiKOKIの工具がメインだが、格安の中国製工具を買うことがある。

 先日はヒートガンを買ったし、ちょっと前にグルーガンを買った。

 どちらもACのものは持っているが、やはり充電式だと自由度が高い。

 だが、こういうものを買うと整理に困ることがある。

 そこで、今回はBOSCHのインパクトドライバーのケースを使って、まとめてみた。

alt

alt

 インパクトの位置にヒートガン、充電器の位置にヒートガンを入れている。ヒートガンを入れるために、少しケースを切っている。

 左下のスペースにはグルーがちょうど入った。

 なかなかいい感じだ。
Posted at 2024/08/31 12:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年08月27日 イイね!

【塗装】正しくアダプター付きトライアルキットだった件

 Amazonで3MのPPSトライアルキット16145が安価に売られていた件。

 サイドカップ用アダプタだけでも7000〜8000円ぐらいするのに、アダプタ付きのフルセット(トライアルキット)が6000円台。

alt

 これはもしかして16140というアダプタのないトライアルキットを間違えて載せているのではと疑った。写真もカップとフィルターだけのもので、キットのものではない。

 しかし3M自身がAmazon経由で売っている(販売はAmazonだが、3Mのストア)ので間違えるとは考えにくい。

 よく調べると、同じ写真でやはり安価に売っているショップもわずかにある。

 最悪返品してしまえばいいと思いきって買ってみた。

 これが1日おいて先ほど届いたのだ。

 開封!  どきどきどき

alt

 正しく16145のアダプター付きトライアルキットだった!

 これはお買い得。

 もう一つ買おうかとサイトを見たら、11000円台の価格になっていた。以前よりも高いかも?

 じりじり値段を下げていたのはなぜなのだろう。

alt


 期間限定の特売だったのだろうか。それとも何かの間違いとか?

 この商品はAmazonが独自に値下げしていたらしいが。


 Yahoo!ショッピングの7000円のストアも在庫無しに。

 何しろ極めてラッキーだった。
 この夏は母のためにいっぱい頑張ったので、ご褒美かも。

 でも、もう一つ欲しかったな。
 
Posted at 2024/08/27 09:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年08月26日 イイね!

【Tool】六角Tレンチセット

【Tool】六角Tレンチセット Temuを見ていたら、六角Tレンチ8本セットが3000円台。

altalt

 1本あたり400円ちょっとと驚異的な価格だ。

 もちろん単なる六角レンチならもっと安いものがあるが、

・Tレンチ
・回す横棒も六角レンチになっている。
・回す横棒を中心にセットしたりずらせてセットするための節度を付けてある。
・回しやすいように緑の部分は回転する筒になっている。
・ケース付き。
・格好いい。

となかなかのものだ。

 ドイツ車の整備だとトルクスがあるといいのだが、残念ながら見当たらなかった。

 六角だとバイクや自転車の整備に向いているかもしれない。

 
Posted at 2024/08/26 06:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年08月24日 イイね!

【塗装】3MのPPSシステム


alt

 これは主にプロの現場を対象とした、使い捨ての塗料カップのシステムだ。

 スプレーガンには塗料カップを付けるが、通常ステンレスなどでできていて、使用後は洗浄して用いる。

 実はこれが結構めんどくさい。塗料が付着する面積が広く、狭いので洗いにくかったりもする。シンナーを結構使い、ウエス・紙ウエスも結構消費する。

 また、塗料カップの蓋には塗料が減った分空気を吸い込むための穴が開いているが、ここから塗料が漏れ出すこともままある。傾けて塗装すると大概漏れてきて、最悪の場合は塗料が塗装対象物に垂れることもある。

 慣れた人は常にカップの角度を変えて垂れないようにしているが、こちらは素人なのでそう言う動きが身についていない。

 そういった問題を解決できるのが、3MのPPSシステムだ。

 スプレーガンに取り付けるアダプターを介して、使い捨ての、メッシュがついた「リッド」と、塗料を入れる使い捨ての「ライナー」、ライナーを入れる「カップ」などを付けて使う。

 ライナーは調色カップでもあるので、調色カップが不要になる。
 リッドはゴミを濾すためのストレーナーを兼ねているのでストレーナーも不要になる。
 ライナーは使い捨てなので従来のように面倒な清掃作業が減らせ、シンナーの消費も減らせる。

 alt

 そのほか、塗料カップの穴からのゴミの混入もなくなるので、塗装品質も向上する。

 いいことづくめにみえるが、ランニングコストが高い。

 10回分の消耗品がセットになったトライアルキットは、安いところでも1万円ちょっと。サイドカップ式のアダプターがやたら高くもあるが、消耗品も決して安くはない。

 50個入りのセットで10000円ぐらい。1セット200円程度だ。

 これをペイするのは、回転が速く、頻繁な使用がある塗装工場だけだろう。


 どういうわけか、自動車修理系Youtuberのまーさんがこれを導入していたので驚いたが、動画のネタにするためだろう。たまに塗装するだけの個人レベルではとてもペイしない。

 10回分のトライアルキットを買っても、使い切ったらまた1万円。50回分を使い切るのは当分先。一生使い切らない可能性も。


 



追記:
 temuやAliexpressを見ると、サードパーティーの消耗品が、10個セットで1000円ちょっと。
 高いがアダプタだけ3Mのを買って試すのも手だな。

追記:
 Amazonで、トライアルキットが6000円台になっている。価格履歴を調べると、少し前まで12000円位だったのが段階的に価格が下がり続けているようだ。旧バージョン(1.0)の方なので、3Mが新バージョン(2.0)に移行する過程で処分売りをしているのか? 
 Amazon以外でも安くなっている通販業者がある。ただ、それらは何故か写真がトライアルキットの中身のごく一部だけになっている。
 謎だ。


Posted at 2024/08/24 20:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年06月15日 イイね!

低価格小型オシロ・シグナルジェネレーター・マルチメーター兼用機

低価格小型オシロ・シグナルジェネレーター・マルチメーター兼用機 最近は、中国製の安価で高性能な測定器に驚かされる。



 Aliexpressで購入した本機は1万円を切る価格で購入できる、高性能な3in小型測定器である。

10MHz 2CHオシロスコープ
2MHz DDSシグナルジェネレーター
マルチメーター(テスター)

 10MHzと表示があるが、明確な入力の減衰が始まるのが10MHzなので、それ以上は減衰するが表示される。一般の10MHz定格のオシロでは10MHzでは70%程度に減衰するのでそれに合わせると10MHzより広帯域の定格表示になる。
 しかし、10MHzを越えると周波数が上がるほどに処理能力やノイズに左右されて表示は上下にぶれる。10MHz以内で使うのが無難だ。

 DDS SGは、サイン波で波形にややパルス性ノイズがあってDDSの波形読み出しに何か問題があるのかもしれないが、とりあえず発振させることにおいては実用になる。波形が汚い秋月の某DDS SGキットに比べれば遙かにマシ。

 マルチメーター機能は機能的にはまだだしかめていないが、今どきのデジタルテスターの機能を備えているようだ。ただ、専用器ではないので操作性は今ひとつ。


 総括として持ち出せる小型簡易マルチ測定器としては、十分すぎる機能を持っている。

Posted at 2024/06/15 10:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 14 15 16171819
20 21 2223 24 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation