• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

実家に太陽電池と蓄電池がついたん

 本日、実家の屋根にソーラーパネルが載り、蓄電池とコントローラーがついた。

 これで、停電しても最低限の電源が確保できる。

 本日はくもりでエアコンを入れると負荷の方が大きくなるが、快晴でどの程度発電できるか楽しみだ。

 ソーラー屋さんの営業がなかなか気さくでいい人で、ソーラー屋さんが元請けで家の塗装をしてもらったが、下請けの塗装屋さんがこれまたいい人で、とても丁寧に仕事をしてくれた。
 そして、元請けが利益を乗せていないからとても安かった。
 電力の引き込み線がピンピンに張りすぎていて、引込み金具が変形し雨樋を押してしまっていた件では、2人にはいろいろ調整・対応していただいた(こちらでもかなりやっているが)。

 6月から仕事をしてもらって、2ヶ月。何度もメッセージや電話、顔を合わせてのやり取りがあり、これで終わってしまうかと思うとなんか寂しい気がする。

Posted at 2025/08/01 19:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2024年09月14日 イイね!

どこに置くか

ソーラー発電では、もちろんソーラー電池は屋外だが、バッテリーやコントローラー、ポタ電、インバーターは室内に置いている。

バッテリーとコントローラー、インバーターをセットでベランダストッカーに入れて屋外に置くケースも多いようだ。

だが、発熱するインバーターを容器に収納するのは問題があり、空気穴をつくればそこからゴミや潮風が侵入する。

もちろんコントローラーやバッテリーも大きな電流を出し入れすれば発熱するので、冷却しにくい状態で置くべきではない。
だが、発熱しやすいのはインバーターなのでこれだけは別にし、なるべく余裕のある容器にバッテリーを収納してベランダに出してしまいたいのだ。

だが、そうなると24Vを太いケーブルで引き回す必要があり、現実的ではない。

インバーターで100Vにして引き回した方がいい。屋外に出さざるを得ない。

そうなるとインバーターのオンオフを遠隔でやる必要が出てくる。
今回のはリモコンがついているが、寝室からはおそらく届くまい。

そうなると、現状維持か_。
今、安くなっていたので買った12Vリン酸鉄リチウムバッテリーを3つあまらせているが、これ以上室内に置くと部屋が狭くなって仕方がない。

どうしたものか。
Posted at 2024/09/14 07:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2024年09月13日 イイね!

ソーラー発電システムに2000Wインバーター導入

 夏休み期間に実家に行っていて、その間ソーラー発電をしても全く使わない状態に。

 それは勿体ないので、冷蔵庫を動かしてみようとポタ電から電源を取って見た。

 しかし、数日の後見てみると、ポタ電のAC出力が止まっていた。
 サブバッテリーはあまり消耗していない。

 ポタ電が消耗して出力カットしたためらしい。

 調べてみると、これは連続的なAC出力よりサブバッテリーからの入力が小さいために、ポタ電の充電が間に合わないためらしい。

 これがソーラー充電コントローラーの出力不足なのか、ポタ電側の許容入力が低いためかは確かめていないが、おそらくポタ電側であろう。
 ソーラー充電コントローラーの出力は24Vで900Wあるが、ポタ電から出力させたときに入力がそんなに大きくなったことがない。

 ポタ電は連続1000Wであり、出力も物足りない。

 そこで、2000Wのインバーターを導入した。

 リン酸鉄リチウムイオンバッテリーはバッテリーマネージメントシステムが入っているので、ソーラー充電コントローラーを介さずこのままインバーターにつないでも大丈夫であるはずだ。

 つないで見ると、1200Wのドライヤーぐらいでは全く問題ない。瞬間4000Wまでなので、大概の負荷は大丈夫だろう。

 あとは発電量を増やしたいが、今のところポータブルタイプの120W,120W,150Wの3枚をバルコニーの手すり部分に設置しているが、これ以上は置く場所がない。
 軒の深いバルコニーで、南向きだがやや東を向いていることもあって昼過ぎると直射日光が当たらなくなることもあり、発電量が十分稼げない。

 使用するパネルを見直せばもう少しなんとかなるかも知れない。




Posted at 2024/09/13 06:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2024年04月01日 イイね!

リン酸鉄リチウムバッテリーが?

 本日ふと気付くと、ソーラー発電システムのコントローラーが止まっていた。
 電圧を測るとバッテリー出力が3Vちょっとしかない。

 6個の12Vバッテリーを個別に計るとバラバラで、一番低いものが3Vになっていた。

 原因は不明だが、バッテリー内の保護装置が働いた状態になっているようだ。

 とりあえず個別に満充電にすべく充電中。

 バッテリーは保証もあるから慌てる必要もないが、何が起きたのか気になる。

Posted at 2024/04/01 20:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2023年10月22日 イイね!

晴れていれば

 仕事に行っている日は、晴れていれば総計320Wのソーラーパネルがその50%程度の電力を発電し、バッテリーがフル充電される。

 今のところ、夜間の使用分は主にパソコンだけなので、充分まかなえる感じだ。

 ただ、天候次第なので、太陽光が弱い状況では底を尽きてしまう。
 また、休みの日だと使いながら貯める形になるので、発電が不十分に感じる。

 いざという時の蓄えでもあるので、底をつかない程度のバッテリー容量が必要だろう。
 そうなると、もっとパネルも欲しい。
 ただ、バルコニーに並べるにはそろそろ限界。数が増やせないので、あとはせいぜいパネルの角度を変えて効率化するぐらい。

 これが現状の限界に近いのかもしれない。
Posted at 2023/10/22 07:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation