• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

打つ手なし?


 先日のリハビリ会議で聞いたこと。
 大腿骨頸部骨折を経た高齢者は、痛い方を動かさないので足の左右で筋力に差がでることが多いそうなのだが、母はどちらも大きく筋力が落ちている
 1月の退院後、言い訳を尽くして全く歩こうとしないためだ。

***

 軽度認知症が疑われる前から、退院するとあらゆることをしなくてはならないために詐病を訴えて退院を渋ってきた。嫌なことから逃げだそうとばかり考え、楽をする事ばかり考える性格。嫌なことには、自律神経失調症を発症して現実逃避してきた。

 入院生活での上げ膳据え膳に味をしめ、家に帰りたがらず、昨年の2回の骨折後はそのまま施設に入居することを当然と思っていた。

 帰宅後も何もできないと言えば何でもしてもらえると思っている。本当に何もしない。
 記憶力がなくなっていることが分かっても一切メモをとって補おうともしない。
 自分のできなくなっていることを、何らかの方法で補って元のように生活しようとは全く考えない。
 嵐が過ぎ去ることをじっと待っていれば、いずれ嵐が過ぎると思っている。

 何もしないから体も脳も衰える一方。認知症が明らかに勢いを付けて悪化している。

 認知症は、本人の性格傾向の影響を受けやすいらしい。
 他人とのコミュニケーションが多い、頭をよく使う、体をよく使う。
 こういう人は認知症になりにくく進みにくい。

 逃げてばかりの人は認知症を引き寄せる。

 母はそのタイプだ。
 こういう性格の人だと、いくら言っても全く聞く耳を持たず、どうしたらいいか分からない。

 昼間はひたすら寝てばかりいて、トイレと食事以外一切のことをしない。
 昼間寝ているから夜中に眠れなくなる。

 生活のリズムを立て直すために、デイサービスやデイケアを可能な限り増やす。服薬もその分確実になる(自宅ではいくらいっても飲まないことが多いが、施設では素直に飲んでいる)。
 外面がやたらによく、見栄を張って出来てもいないことをやっているなどという。
 自宅外なら、体も動かすし、周りの高齢者よりも健康そうにしている。

 だからこそ、デイを増やすことは健康的に生活できるのでメリットが大きい。

 人やサービスに頼ることも大切なのだろう。




追記:
 認知症で脳の前頭葉が障害されると【わがまま】になる。
 母の場合、元々他人の気持ちに配慮せず自己中心でわがままな性格がより強くなったような感じだ。
 そして自分であえて自己中心的な行動を選んでいるようにも見える。
 場面ごとに自分を使い分けているからだ。

 病院で見かける明らかな認知症高齢者はこうした使い分けをしているように見えなかった。
 母の場合、自分を甘やかし他人に甘えている部分が大きく見える。


Posted at 2025/08/24 22:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 母の介護 | 日記
2025年08月15日 イイね!

認知症の進行

 本日は母を連れて、4月から始まったというかかり付け病院の物忘れ外来に行ってきた。

 担当の先生は大学病院の医師なので、この病院に来るのは金曜日のみ。私が動ける夏休み以外ではかかれないことが分かった。

 ビタミン検査をしたいと言うが、医師の休暇をはさんで9月になってしまうので説明を受けられない。
 他の病院に引き継ぐというのだが、前にかかっていた別の病院の物忘れ外来は、何年も前から定期的にかかっていたが、面談するだけで何もしてくれなかった。ケアマネさんも「あそこは何もしてくれない」というので、本格的にダメなようだ。
 別の脳外科クリニックがあるが、こちらは私が対応できる時間帯に診察を受けることが難しく、また、介護保険の介護度変更の意見書みたいなものを書いてもらうのも難しいかもしれないとのこと。

 取りあえず、長谷川式認知症スケールの検査のみを受け、ビタミン検査はやらず。
 抗うつ剤の処方を御願いしたが、それには同意したものの、今回は処方されず。

 結局、かかり付けの内科クリニックに引き継ぐことになったようだ。紹介状をもたされた。

***

 長谷川式認知症スケールは標準的な、認知症の度合いを調べる質問形式の簡易な検査で、20点未満では認知症が疑われる。
 これが見事に20点を下回り、医師からは一人で生活をするのは難しいレベルと言われた。私の体感でも独り暮らしは無理だと感じているので、裏付けられた状態だ。

 医師の簡単な問診でもアルツハイマー型認知症だとの印象だとのことで、アルツハイマー型認知症が進行していると考えて間違いなさそうだ。

 医師からは、まずは生活のリズムを立て直すことが必要だとのことで、同病院の系列で医師が勤務しているデイケアを勧められたが、そこには明日からいくことになっている。

 検査後、今日2回目の診察でもまた勧められ、「あ、もういくことになっているんでしたっけ?」と。経営側から、よほど系列の施設に行かせるようプレッシャーをかけられているのかと考えてしまった。

***

 それにしても、前に行っていた病院は、一体何をやっていたのだろう。
 軽度認知症のうちに拾い上げて進行を遅らせることが大きな目的であるのが物忘れ外来なので、検査をして定期的に面談するだけで、食い止めるためには何の役にも立っていなかた。
 近辺ではここしか物忘れ外来がなかったので、多くの患者を抱えていたようだが(初診は半年先にしか予約が取れず)、ケアマネさんもあそこは何もしてくれないといい、新しく出来が物忘れ外来の受診を勧めるぐらいなので、ほとんどの場合役に立っていなかったのだろう。

 血管系の問題であれば治療が効くので、そう言うものばかりを見ていたのかもしれないが、それでは物忘れ外来の役割の一部しか果たせていない。

 ある程度進んでしまったアルツハイマー型認知症では、現代の医療では、現実的にはやれることはほとんどない。生活の改善などで対応するしかないので、デイサービスやデイケアに頼るか、認知症に対応した介護施設に入所するしかなくなる。




Posted at 2025/08/15 11:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 母の介護 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation