• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

【PIAZZA】 スバルブルー02Cの4ZC1-T


 クリアの乾燥が終わった。

 特に磨かなくてもきれいだし、複雑な形状なのでやめておく。下地の小さな出っ張りが出てしまうし。

 塗色はスバルの02C WRブルーマイカ。BRZやインプレッサの塗色。
 マイカが強く、その分色成分が少ないので隠蔽性が低い色。塗装では下地に青を塗って事実上3コートになるらしい。

 ボディが黄色なので、補色の青を中心に、金と黒でまとめていく方向。どうなるのかは組み付けてみないとなんとも言えない。配管が金色なので勝ちすぎてしまうかも知れない。
 

 部品を組み付けてみた。




 実物は濃い深みのある青。端末によって随分違って見える。
 光が不十分なエンジンルームでは濃すぎると黒っぽく見えてしまう。

 エンジンに組み付けて配管類をつけると、また感じが違ってしまうのだろうな。
 埋もれてしまわないようにしなくては。
Posted at 2015/08/25 00:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2015年08月24日 イイね!

【PIAZZA】 クリア塗装完了 乾燥中



 上は乾燥中のパーツ達。浴室乾燥機で温度を上げている。

 久し振りにエアコンプレッサーを本来のエアブラシで使用した。

 使ったエアブラシは

 

 アネスト岩田のHP-THにトリガーグリップと130mLのカップを装備したもの。
 カップは近所のスーパービバホームからヴィシーズ(工芸用品店)が撤退した時に格安で買った。

 ほとんどHP-TH2と同じ仕様だが、要求エア容量が若干違っていて、うちのコンプレッサーだとHP-THが限界なのだ。

 エアブラシは広い面積を塗るのには向かないが、これは平吹きできる上にそこそこ大きなカップをつけられるので、今回程度の大きさのものなら充分塗れる。

 できれば、もう少し大きなエアコンプレッサーが欲しい。せめてエアタンクをつけるか。

 **

 使用したクリアは

 ロックペイント マルチトップクリヤーSH

 2液式のウレタンクリアだ。

 2液式は正確に量を量り取り混合比率を指定通りにせねばならない。
 だが、ウレタンクリアはツヤが違うし丈夫。
 そして、短時間で固まる。10分で指で触っても平気になり、60度60分で完全硬化する。
 その点でもとても扱いやすい。

 ただし、エアブラシをよく清掃しないとあと固まって使えなくなってしまう。そのあたりがめんどくさい。

 **

 しかし、正確に元通りに戻せるのだろうか。

 外したネジ類は分別して管理しているが、すでに戻すところが分からないワッシャーが出てきている。

 一部の部品は新品に交換する。
Posted at 2015/08/24 19:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2015年08月24日 イイね!

【PIAZZA】 カムカバー TURBOを浮き出させる


 中塗りが乾燥したので、ISUZU CIマークとTURBOの文字部分をはがしてアルミ地を出し、ヘアライン加工した。

 このあと削った部分にミッチャクロンを塗ってクリアに進むことになる。



 モノクロに加工してある。
Posted at 2015/08/24 07:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2015年08月23日 イイね!

【PIAZZA】 固えの固くねえのって、もう、いやんなっちまう


 カムカバー、エアフロ、吸気パイプは塗装中。



 予定通り、カムカバーはミッチャクロン→中塗り→クリアで進めている。

 他のものも同様だが、色を変えている。

 **

 乾燥中に車からサージタンクの取り外しを実施。スロットルボディを外したことは何度かあるが、サージタンクは見るだけで嫌になるぐらい面倒そうに思っていた。

 配管を外し、固定ボルトを外し、と進めていくのだが、下から刺さっているボルトのうち一番前側が様々な配管に邪魔されて外せない。

 作業上邪魔になっていて、この際外そうと思っていたオートクルーズのダイヤフラムを外しにかかったが、これがまた大変。まずは配管の間を知恵の輪のように何とかダイヤフラムだけを外そうとしたが、配線が引っかかって外れない。

 配線がタイラップで止まっていた。誰だよ、こんなところに固定したのは!! って自分だよ。
 仕方がないから一度戻して、ニッパーでパチン!

 なんとか本体が外れても、固定金具が残る。これを外すには、共締めになっている他の金具を外さないと外れないのだが、これがまたやりにくいところについている。手を突っ込んで横からやらないと外れない。
 もう一つの金具は、メガネ系のものだとボルトをつかめない上に、下からアプローチしないとボルトに触れない。ボルトは周囲にいくつもの配線がある中にあり、やりにくいったらありゃしない。2面幅スパナで何とか外した。

 ようやく周囲にすき間ができたので、サージタンク固定ボルトを外そうと思うとまだ駄目。パワステの高圧ATFホースがボルトに当たっている。どうやってもメガネが入らないので、ATFホースの方を外した。

 これで何とか取れるかと思ったら、まだ何か引っかかっている。

 これ!


 周囲は入り組んでいてスパナも入らない。

 サイズも22で、道具のバリエーションも少ない。もちろんメガネがあってもパイプをつなぐためのフレアナットだから使えない。

 スパナで挑戦するも、斜めにしかかからないので全然ダメ。

 幸い、クローフットレンチに22があった。もっててよかった。これならエクステンションを組み合わせれば周囲が狭くても何とかなる。


 しかし、もう、このナットが固いのなんの。スピナハンドルが折れそう……。1度目は外れてクローフットレンチが吹っ飛んでいってしまった。

 もう、全部もとに戻して、全てなかったことにしようかと思った。←泣きが入ってる

 しかし、再挑戦。気合いを込めて「くっ!」と力をかけると「ぱきーん!」と緩んだ。
 これでサージタンクを交換できる。
 
 スロットルボディごと外そうかと思ったが、スロットルボディにつながる配管達を見て嫌になり、サージタンクのみを取り外した。

 開腹手術中のピアッツァ。


 狭いところに手を突っ込んで作業したので、手が傷だらけになった。


 本日の収穫?


 サージタンク・オートクルーズダイヤフラム

 オートクルーズを外すと、同じ配管系統にある冷却水制御のVCVもすでに殺してある(正確には、スタンドがユーザー車検の時にバルブの口を折ってしまったので殺した)ので、バキュームタンクや配管を外すことができる。
 バキューム配管が1本でも減るとすっきりする。この際なので、冷却水の制御バルブも外して直結にしてしまおう。

 あんまり一度にいろいろなことをやると、トラブルが起きた時に原因が分からなくなるので、後回しにできることは今はやらない。
Posted at 2015/08/23 16:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2015年08月22日 イイね!

【PIAZZA】 カムカバーを磨いた


 もっとも汚いのがカムカバー。もちろん内部はオイルで汚れているし、外部もオイルと泥で汚れている。
 おまけにATKが塗ったうすーいシルバーの塗装がぼろぼろだし。

 メタルクリーンで結構きれいになったが、ブラシで清掃。内部はパーツクリーナーできれいになった。

 次に申し訳程度に塗られていた塗装の剥離。剥離剤をつけて刷毛で触っているだけで剥げる。本当に薄く弱い塗装。

 あとは残った塗装や傷を削って落としていくが、やっているうちに結局磨く方向に行ってしまった。
 しっかり色をつけるならアシ付けにやすりをかけてやらなくてはいけない。




 しかし、このままクリアをかけてもいいようなメッキみたいな感じ。ただ、それだとあまりにぼろが出るので色をつけて塗装をする。本当にクリアだけにするならもっと徹底的に磨かなくてはいけない。

 キャンディーっぽい塗装がこの下地を生かせるのだけれど。

 で、実はもともとそのつもりでボディーペンの隠蔽力の弱い塗料を購入している。

 ミッチャクロンで下地にし、プラサフは塗らず(熱のかかるところなので、多分、厚みを増すほど剥げやすくなる。塗膜はなるべく薄くしたい)色をつけてクリアを塗るつもり。

 さて、どうなるやら。


#ラップ塗装を試してみようかなとかも考えたのだけれど、車のキャラクターに合わないし、塗膜が厚くなりすぎる。


↑ラップ塗装の例

http://concrete052.com/rappaint.html
Posted at 2015/08/22 23:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation