以前から、エアレギュレーターはとても脱着が難しい部品と聞いていた。
一方で、よくトラブルを起こす部品としても聞いていた。
インテークマニホールドの下にあり、見えないところについている。で、交換となると、インテークマニホールドの脱着を必要とするので工賃が高いとも。
だったら、交換する時には別のところにつけたいとも思っていたけれど。
さて、風邪も何とか収まったようなので、午後から車を上げて、エアレギュレーターの取り外しに取りかかった。
場所はおよそ分かっていたし、とり付けはネジ2つだけと言うことも分かっていた。コネクタのところは何とか見えるが、本体は上からも下からも視認しにくい位置。ネジがどっちに向いているのかもよく分からない。
おまけに、周囲は極めて入り組んでいて、配管、配線、各種センサ等が縦横無尽に走っている。スパナを振るスペースも極めて限られている。
部品を外してスペースを確保しても、手を入れられるようになるだけで、スパナが振れないのは変わらない。オートクルーズがついたままでは絶対に不可能だ。
上から手探りで何とかネジ部を探り当て、ネジの向きを確かめる。ネジは車両右側からエンジン本体に向かってついている。
片側のネジはラチェットつきのメガネをはめることが出来、しかも、最初から緩んでいた。これは比較的容易に外すことができた。
しかし、もう一つが困難だった。
ラチェットつきメガネが入らない。スパナも様子が見えないこともあって噛ませられない。噛んだかと思ったらずるっとなめたような感触。斜めにかかっていた様子。
仕方がないのでしたから攻めるが、手が入らない。メンバーサポートを一つ外してスペースを広げるが、下から外すのは困難。
仕方がないからまた上からやるも、どうしてもスパナがかからない。
すったもんだやっているうちにとっぷり日が暮れてしまった。
ここまで何をやってもネジにスパナがかからないなんてことがあるわけがないので、もしかして、サイズが違うのかと考えてみたりする。
もう一つが緩んでいたところを見ると、前オーナー時に交換した可能性がある。その時に、変なサイズのネジを入れられている可能性もなくもない。
しかしサイズを変えてもどうやっても駄目。
(*_*)。うーん
指でネジの頭をぎゅっと押さえて、手に型を付けてみる。エッジがあって掘ってあるタイプのネジなので、純正だろう。
ならば、10mmでいけるはず。
うちでは唯一ハーフムーンメガネが肉が薄く、入り組んだネジにもかかりそう。ハーフムーンなら何とか少しは振れそうだし。狭いのでラチェットつきは全て駄目っぽい。
いろいろやっているうちに、ハーフムーンメガネがようやくかかった!!
一度かかってしまえばあとは繰り返し。しこしこと動かしているうちに何とか外すことができた。
結局5時間近くかかってしまった。
**
外してまず確認することは、シャッターの開度。
エアレギュレーターのシャッターはバイメタルで開閉し、冷えているとシャッターが開き、暖まると(ヒーターを内蔵している)シャッターが閉じる。これによって冷間時にはスロットルが閉じていてもエンジン回転を上げ、エンストさせずに暖機を行うのである。
見事にシャッターが閉じている。ファーストアイドリングが上がらない犯人確定だ。
ここ1~2年は冷間時でもほとんど回転が上がらなかった。
もしかすると以前はバキュームスイッチからエアを吸っていたので何とかなっていたのかもしれない。ここを閉じてしまったのでエンストするようになったと。
ちなみに、同じ温度条件(27℃ぐらい)の新品はこれぐらい開いている。
冷凍庫で-18℃に冷やすと下の通り全開になる。
駄目になったものも、エンジンクリーナー等を吹き込んで、ドライバーでこじ開けて再生させる人もいる。裏のネジで開度が調整できるようだ。結構ちゃんと動くようになるものがあるらしい。
ただ、既に(おそらく)27年経過しているパーツだけに、余計なことをせず交換した方が良さそうだ。
ちなみに、ホースの中にはどろどろとしたものが付着していた。こういうものがエアバルブのシャッター周辺にもこびりついているのだろう。
追記:
とり付けは非常にやりにくい。手が届かないところにホースをどうつけたものか。あらかじめつけてホースを上に通すとかもありだが、やりにくい。せめて、新品の長いホースがあればやりやすくもなるのだが。
元の位置にはつけず、ホースをひきだして別位置につけ直そうかと思っている。
それまではとりあえず古いホースをつけてホースにはフタをしておこうかと。
とりあえず乗るには大丈夫だろう。
ヒーターの配線も引き直しだが、イグニッションオンで通電するリレーの後から取ればいいだろう。
いすゞには、ヒーター配線の配線図を送ってもらうように依頼した。
Posted at 2015/09/19 20:05:08 | |
トラックバック(0) |
PIAZZA | 日記