• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

【SVX】クルーズコントロールスイッチ

 SVXにはクルーズコントロールがついている。

 と言っても、単に速度を一定にするだけで、現代の車のように道路状況に合わせてコントロールしてくれるわけではない。

 このスイッチがステアリングについているが、

・SET COAST
・RESUME
・CANCEL

の3つの機能が持たされている。

 実際のスイッチを見ると、リード線は3本。
 配線図を見ると、

alt

SETCOASTとRESUMEしかなく、CANCELがどうやって実現されているのか分からない。

 そこでテスターを当てて調べてみた。

 その結果、CANCEL時にはSETCOAST(2番)とRESUME(3番)がそれぞれ5.8MΩ程度で1番と導通していることが分かった。

 他のスイッチで代替するときは抵抗を咬ませる必要がある。

 スイッチの基盤を取り出せば正確な抵抗値が分かるが、インシュロックで留まっていて、後がめんどくさくなるので確かめていない。




Posted at 2022/08/25 07:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2022年08月16日 イイね!

【SVX】一文字グリルと電圧低下の件

 BMWのショックアブソーバーを組み込むのに必要な【タガネ】(!)を買いにロイヤルホームセンターへ。

 そこで写真を撮ってみた。

alt

  グリーンだとちょっとイメージが違うかな。でも悪くはないかも。

  思ったより変色は感じなかった。

 **

 バッテリー問題だが、電圧が下がる傾向は強いものの、セルが回らなくなることはない。

 インナーミラーの電源は、DC-DC 12V→5V 3Aのものに換えたところ、電圧が下がったときに点滅したりリアカメラが認識できなくなる問題は解決した。


 デジタルインナーミラーのオマケでもらったDC-DCは12V→5V 2.5Aと書かれているが、ちょっと信じられない。分解してみた。
alt

 非常にコンパクトな基盤にICが組み込まれている。スイッチングレギュレータICとおもわれる。HX1346と書かれているように見える8pinのICだが、ググってもデータ無し。中国製品には中国製の不明なICが組み込まれていることは多く、インチキ製品ではメジャーメーカー製に見せる偽のマーキングがなされていて、本来の性能に及ばないものもよくあるようだ。

 今回のICは基板表面実装で、放熱は特になされていない。入力・出力のリード線も細く、2.5Aには不十分だろう。

 今回別途入手した12V3AのDC-DCはリード線が太く、アルミのボディで放熱しているので、3Aの公称は嘘ではないだろう。。



 
Posted at 2022/08/16 19:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2022年08月16日 イイね!

【SVX】バッテリー上がりではなかった

 バッテリー上がりと考えたが、何かおかしい。

・キーを回してもセルモーターのマグネットスイッチの音がしない。
・バッテリー電圧はそこそこある(十分とは言いがたいが)。
・充電器のスタータースタートモードでも動かない。
→バッテリーではなく別に原因がありそう。

・パーキングに入っているが、シフトがロックされていて動かない。
(自動車側がパーキングと認識できないない感じ)
・ロック解除ボタンで動かすことはできる。
・シフトノブのシフトボタンを押すとカチカチと音がする。
・POWERインジケーターが点滅している。
・POWERボタンを押すと点滅が止まった。
・そうこうするうちにシフトがPから他へ動かすことができるようになった。
・Pに戻し、キーをひねるとエンジンが始動した。


 ATコンピューターになにがしかの異常が検知されていたのかも知れない。

 バッテリー電圧が低下していたことが関係しているかも知れない。

 一度自宅に戻り、整備書を持ってくるか。




Posted at 2022/08/16 15:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2022年08月16日 イイね!

【SVX】バッテリー上がり

 バッテリーチェッカーではヘルスが98%のはずが、本日エンジンかからず。

 昨日はエアコン全開だったので充電が不十分になりやすかったとは言え、正常なバッテリーならこうはなるまい。

 取りあえずバッテリー交換することにした。

 オルタネーターはエンジンのオイルシール丸ごと交換したときに突然死し、数年前に部品取りから移植したもの。そろそろ考えるべき時期に来ているとは思う。

 なお、前オーナーはオルタネーターをリビルトに交換していたのだが、2万km程度で駄目になってしまった。
Posted at 2022/08/16 14:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2022年08月15日 イイね!

【SVX】一文字フロントグリルを磨いてみる

alt

 SVXの初期型は、一文字グリルになっている。
 フロントもリアも一文字になっているのがジウジアーロのデザイン上の主張であるわけだ。

 S4ではグリルがメッキになり、オリジナルの一文字が失われて、普通っぽくなってしまった。
 オマケにそのメッキがすぐ剥がれるので、ボディ同色に塗っている人が大半だろう。

 自分はS4グリルをボディ同色に塗るパターンだが、気に入っていた。

 一方、気になって中古で一文字グリルも入手していた。中古だけに黄ばんでいたのでも磨いてみたが、コンパウンドだけでは今ひとつきれいにならず、そのまましまい込んでいた。


 米国オーナーがJDM原点回帰を目指しているのをちょっと気にしてお蔵入りになっていた一文字グリルを取りだし、耐水ペーパーの1000番から磨いてみた。
 黄色い削りカスが出るので、少しマシになっているだろう。

<磨き前>
alt

<磨き後>
alt

 同じ場所で撮っているが多少の違いがあり、その影響もあるが。

 少し黄色ボケした感じがマシになって様な気もする。

 クリヤレンズにしてある自分のSVXにつけた時、どう見えるか、明日時間があったら試してみる。



Posted at 2022/08/15 22:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation