• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

【SVX】バッテリーとオルタ

 バッテリーだが、メンテナンスモード付きの充電器で2A充電したところ、バッテリーチェッカーで
「良好」
になった。
 リビルトオルタが届くまでは、このバッテリーで様子を見よう。

 自宅在庫バッテリーを実家から発掘した。これも
「良好」
だが、当然電圧が落ちているので補充電中。

 在庫バッテリーが見つからないときに新品バッテリーを頼んでしまっただが、これが本日到着予定。

 自宅と実家に良好なバッテリーがあれば、いざという時になんとかなるだろう。

***

 オルタネーターはリビルトを問い合わせ中。というのは購入前に必ず車種適合照合をしろとのことなので。

 オルタネーターは自分でも直せるが、三菱製。
 おそらく電装屋さんに頼めば部品を取ってくれるだろうが。
 ディーラーでも頼めるし、モノタロウでも頼める。

(23739)ブラシ,オルタネータ 23739KA001 ¥409
(23830)ダイオード アセンブリ,オルタネータ 23830AA060 ¥9,590

 修理となると、手間との相談。
 DENSO製のは何度か分解しているが、三菱は未経験。


Posted at 2024/07/23 07:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2024年07月22日 イイね!

【SVX】オルタネーター死亡?

 いくつかの警告灯がついた状態は、考えてみれば古い車の場合、オルタネーターが死亡しているときの典型症状。

 回転数が上がっても電圧が上がらず、電圧が下がり続けるので、充電できていないのだろう。

 時間があるときに、バッテリーテスターや充電器のオルタネーターテストで見てみよう。
Posted at 2024/07/22 22:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2024年07月20日 イイね!

【SVX】警告灯が多数点灯

【SVX】警告灯が多数点灯

 久し振りのSVXだが、いろいろ問題が起きている。

 上の写真の様に多数の警告灯が点灯している。

 しかし、これはどうもバッテリー電圧が低すぎるせいくさい。

 と言うのも、こうした旧式の警告灯は直列接続されたセンサー等の抵抗値の変化で警告灯が点灯するようになっている。基準の電圧が低くなってしまうとセンサーの抵抗値が変化したのと同じような効果を生んでしまう可能性があるのだ。

 バッテリーはとりあえず新しくしておこう。

 どこかに2年前に買ったバッテリーがあるはずだが…。

追記:

 セルスタートモードでバッテリー充電器をつないでエンジンをかけると、警告灯は消えた。

 バッテリーチェッカーで見たら、要交換と。
 放置したせいで、バッテリーの劣化が激しい。
 さて、新品は発注したけれど、もう一つのバッテリーはどこだろう。 実家に置いてあったと思うのだけれど。

Posted at 2024/07/20 18:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2024年07月18日 イイね!

【SVX】久し振りに

 BMWが車検切れなので、SVXで帰ってきた。

 時々補充電はしていたのだが、バッテリーはすっからかん。

 何とかセルを回して帰ってきたが、電圧がどんどん低下し、ライトオンだと9.96Vとかってとんでもない電圧を示す。

 自宅に戻り、バッテリー充電中。

 さて、どこまで充電できるやら。

 久し振りに乗ると、車高調を入れて以来発生している正体不明のコツコツ音やら、ロードノイズの侵入やらがあり、結構気になる。
 それ以外にも、以前からある謎の共振音とかもかなり気になる。
 軽過ぎ、細すぎるステアリングフィールとかも。

 ただ、胸を好くようなパワーはホントいい。

Posted at 2024/07/18 22:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2024年02月28日 イイね!

【SVX】ボンネット塗装したいけれど

 SVXに乗りたくない理由は、ボンネットのクリア剥げがかなり目立つから。


 かといって、業者に出すとやたら高いし、自分でやる材料はそろっているし。

 しかしながら、今の季節は寒すぎる。塗装に向かない。自分も凍える。
 何より時間がない。


 春になると少し時間がとれるが、風が強い日が多く、暖かくなるとホコリや虫が舞い放題で塗装にはとても厳しくなる。大物の塗装は野外でしかできないので仕方がない。

 それを過ぎると今度は梅雨で塗装ができない。自分に時間もない。

 それを過ぎると時間がとれるが今度は炎天下で塗装が難しくなる。
 相当に時間がかかりそうな下地作業で死にそう。
 上にテントを張って、遅乾シンナーを使うにしても、日本の猛暑では体に厳しい。汗がしたたって塗装がやり直しになるし。

 秋になると時間がなくなるし台風とかち合いがち。

 そうしてまた冬になってしまう。


 結局作業できひんやんけ!!



追記:
 削り作業するには、集塵機も何とかしないとな。
 できればバッテリー式だが、とにかく野外で使えるものを用意せねば。

Posted at 2024/02/28 10:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation