• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

喉をやられた

 この所、胃もたれ感があり、実家を探したら新三共胃腸薬 顆粒があり飲んでみた。

 少し改善したので今朝も飲もうとしたのだが、うかつにも吸い込んでしまい、気管に入ってしまった。

 ゲホゲホ!

 喉が痛い!!

 それだけで済まず、喉が腫れて、今は声が出なくなっている。

 いや恐ろしい。

 薬って。
Posted at 2025/11/12 11:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年11月01日 イイね!

冷蔵庫の身の毛もよだつ話

 自宅を離れているので、私の自宅は分電盤のブレーカーをなるべく切って最小限のみにしている。微弱ながら消費する家電対策と、不在時に家電がトラブルを起こすことを防ぐためである。

 何度か自宅に戻っているが、夜間に行ったときにリビングのブレーカーを上げ、用が終わったら下げた。

 どうもその時にやってしまったらしい。冷蔵庫がつながるブレーカー断を!

 昨日保健所に行った帰りに自宅に戻って必要なものを取ってきたのだが、その時冷蔵庫の周りに虫が多いことに気付いた。なんか生ゴミを置きっぱなしにしてたのかなあと思いながら冷蔵庫を開けると、そこは

 ャ
   〜
    〜
     〜
      〜
       〜
       !
        !
         !
          !

 そこにはかびの生えた様々なものと無数の小バエ、幼虫、さなぎが!!!!!

 冷凍庫が最も被害が酷く、とんでもないことに。

 冷凍されていたパウチものが温度が上がって腐り、ガスが発生してふくれて破れ、それをエサにしておびただしい数の小バエたちが増殖し続けていたのだ。

 彼らは暗所でも気にせず生活できるので、一度何処かから入り込んだ小バエは冷蔵庫の中でエサがある限り無限に増え続けていたのだ。

 大急ぎで千葉市指定10Lゴミ袋を買ってきて、入っていたものの大半を処分。

 取り外せるものは取り外し、風呂場で洗浄。大量のウジ虫とさなぎが排水追うに吸い込まれていった。

 冷蔵庫の引き出しを外した下にもまだ大量についていたが、ぬれているので掃除機で吸うこともできず、時間もなかったので冷蔵庫をオンにして取りあえず凍らせておくことにした。

 入っていたものの大半はかなり古いもので、もったいないからそのままになっていたものだ。だからこれを機会に捨てられてよかったのかも知れない。

 全く、自宅を放置で親との同居で介護になっているから、自宅がめちゃくちゃだ。

 もともとセルフネグレクトでひどい状態なのに、さらにひどいことになってしまい、悲しい。

 冷蔵庫は割と最近買い換えたばかりなのに。


Posted at 2025/11/01 17:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年10月13日 イイね!

【怪奇】電源が入っていないテレビに映る影

 実家の今にあった45インチの東芝レグザ液晶テレビが故障し、旧母の寝室から37インチの東芝レグザを下ろしておいた。

 暫く時間が経ち、ここ数日、奇妙なことに気がついた。

 電源が入っていないのに、電源が入っているかのように画面に何かが白っぽいものが映っているように見えることがあるのだ。
 視野の端でちらっと見えるだけなのではっきりとは分からない。

 反射をしている訳でもない。

 同じ位置に45インチがあるときにはそんな事は起こらなかったし、どちらも画面はテカテカのタイプである。

 まあ、自分の眼やその周囲(メガネや髪の毛も含め)の問題だとは思うが、はっきり理由が分からないのはちょっと嫌な感じだ。

Posted at 2025/10/13 14:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年09月25日 イイね!

嫌がらせ

 私はマンションの電子掲示板を主催してできたばかりのコミュニティ形成のきっかけを作ったり、そこから自治会を立ち上げる事に関わった、
 管理組合では副理事長を務めたり、その後修繕委員会に手をあげて参加したこともある。
 更にメタル配線ない光ファイバー敷設地域でADSLがつかえず、ISDNを使ってネット速度が64kbpsと言う時代に高速光ファイバー回線を引いてマンションにイーサネット導入するという事業を進めたりもした。


 そのマンションに後から自分の勢力を確保しようとしてきた人物がいる。
 建築業界に関わる人物で、修繕委員会の委員長となって大規模修繕を主導したりしてきた。後に管理組合理事長も務めている。

 しかし、彼にとっては自治会メンバーやコミュニティ形成の実績は邪魔であったようで、嫌がらせを度重ねてやって来ている。

 理事長の際にはその権限を使って嫌がらせをしてきたりもした(その次の理事長が理解のある人だったので嫌がらせのために頓挫していた問題は解決したのだが)。

 特にマンションやコミュニティに関することであるから、仲良く手を組んだ方がよいに決まっているのだが、よほど目障りだったらしく、その否定から彼の活動は始まっているといってもいいぐらいだった。特にいくつもの事に関わってきた自分は目の敵にされてきたようだ。

 こんなこともあった。
 大規模修繕ではその終了時に管理棟に新しくマンションの看板を掛けたのだが、その裏には委員会のメンバーがサインを入れている。
 その最後の顔合わせの会合の場所を私は聞いておらず、メールを通じて問い合わせも回答がなかった。
 他のメンバーに尋ねて時間と場所が分かったので出席したのだが、行ってみるとやや驚いた表情が一瞬見えた。

 まあ、名前を残すことから意図的にはずそうとした可能性があるなあ。

 その彼も今はみかけない。


 地元では、いろいろな人がいて、目立つ実績のある自分はあちこちで称賛される一方で嫌がらせもされてきた。
 SNSなどで正論を述べる目立つ人たち、特に女性や年少者がたびたび嫌がらせをされているのを見ると、同じことなんだなあと思ったりする。

 街で先頭に立ってやって来た人があるとき突然姿を消してしまうようなこともあるが、その中には何らかの嫌がらせを受けた人もいるのではないかと思わざるを得ない。
Posted at 2025/09/25 12:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年09月08日 イイね!

ポッキリ小指の写真【追記あり】

 先日、総合病院の整形外科を紹介されて行ったときに保たされたレントゲン写真のデータ。

 alt
7/26


alt

9/5


 小指の骨がポッキリだが、これが離れてしまっていると。

 で、CTでよく見てもらえという話だったのだが、総合病院の医師は「様子見でいいんじゃないか」と。

 まだ腫れているが痛みがあるわけでなし。

 明後日、CTと血液検査の結果をみて何かしらの判断がある。



追記;
 写真を合成して分かったが、レントゲンでは離れているように見えるが、骨折部を挟んで骨の位置関係は変わっていない。そのままくっついているようなのだ。

 ただし、何故間が黒く写っているのかが問題。
 この辺りはCTで分かることがあるだろう。


追記:
 CTと血液検査の結果を踏まえた今後の対応を機器に総合病院に行ってきた。

 CTやレントゲンを見た医師は、骨欠損であるので手術を要すると考えていたそうだが、痛みがないと聞くと、骨がつながる可能性がまだあるので1ヶ月様子見にしようとのこと。

 手術というのは基本的に人体に傷を付ける行為であるので、可能なら避けるべきである。なので、現状では妥当な判断であるはずだ。




追記 2025/09/21
 小指の腫れが引いて、小指はしっかりしている。
 総合病院に行って時点でも小指はくっついていた。
 骨欠損は一体何だったのだろう。
Posted at 2025/09/08 23:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation