• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

食洗機洗剤が切れた

 仕事があるときでも週に2回、実家に1泊2日をしている。
 実家では食事の準備や洗濯、掃除などをしている。大概買い物をしていくが、一緒に買い物に行ったりもする。
 月曜日や木曜日は早朝に帰宅することが多い。それから仕事に行くので結構しんどい。

 母は介護保険を使って木曜日にデイサービスに行くようになったので、水曜日に準備をしている。と言っても、下着とクスリをもたせるぐらいで、あとは施設の人にお任せだ。
 朝9時〜9時半ぐらいに迎えに来て、体操、お昼ご飯と服薬、お楽しみの活動、おやつを食べて4時過ぎに送られて帰ってくる。

 普段家を出ようとせず寝てばかりいる母親だが、デイサービスを楽しんでいるようだ。高齢者にとって外部からの刺激を受けることは非常によいことなので、このまま継続していけるといい。

***

 実家では、自分自身濃淡を増やしすぎず効率よく事を運ぶ必要があるので、なるべく楽に済むようにしている。

 カット野菜の常用とか、電子レンジで温めるだけのおかずなども使う。
 あるいはオイシックスのキットなども。

 料理自体もあまり手の混んだことはしないが、それでもだんだん手早くなってきたり経験を積んだりしたことでちょっと工夫をしたり、一品手早くつくるみたいなことをやったりできるようになってきた。
 もともときっちりした性格ではないので、経験をつむことでこんな感じでやればいいだろう、みたいな感じでやっている。あんまり正確に計量したりもしない。

***

 母は自分ではほとんど何もしなくなってしまっている。
 料理もほとんどしないし、なんとか洗濯をしてもそこら辺にかけるだけで臭くなってしまったりするし、取り込んで畳んだりもしないままになりがち。
 なので、洗い直しをすることもたびたびだ。

 皿もやや溜めがち。
 なので、私が行くとまずやるのは、食洗機に皿を入れて洗うこと。
 食洗機に入れられないものは手洗いだ。

 1日に5回ぐらい食洗機をうごかしている。

 貯まった皿と、私がつくった食事で出てくる皿や調理具と、ちょっとしたおやつと、とかやっているとそんな感じになる。

 なので、食洗機の洗剤の消費が早い。

 自分の家では週に1〜2回しか動かさないというのに。

 で自宅からストックの洗剤を持ってこようと思っていたが忘れてしまい、先ほどアマゾンに発注しておいた。

 そうそう、こうした通販がとても助かる。最近はネットを使って発注すればイオンなどでも持ってきてくれるし。
 もっとも、母親が直接買えないので、結局すべて私が対応することになるのだが。



 一昔前ならできなかった労力の節約が、今はかなりできるようになっていて、ホント助かっている。


Posted at 2025/04/16 11:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年04月12日 イイね!

売っておいてよかった

 昨年、母親の株等の金融資産をほぼすべて処分した。あとは、父関係の小さな企業の株と、当時知らなかった投信が残っているぐらいだ。

 売った直後からほとんどのものは値下がりを続けている。

 証券会社の人は、ファンドラップは持ち続けておけばよかったみたいなことをいっていたが、分散投資といえど売っておいて間違いはない。何しろ、株安ドル安債券安というトリプル安が米国を襲う昨今、投資の逃げ場が金ぐらいしかない。しかし、分散投資はそういう投資ではないので、損をもろに食らう。

 その人はドルベースの終身保険を勧めてくるような「円は売られ続ける」論者だったが、私は為替リスクは受け入れられないと断った。
 円安は、長期的にはそうでも中期的には円高になる。むしろアベノミクスで市場に垂れ流し続けた莫大な低金利円資金の逆流が起きれば相当なことが起きる。それを耐えてしのぐ必要はない。
 更に、トランプは金利の低下を目論んでいる(実際にはインフレを引き起こすことばかりだが、FRBが金利の引き下げをせざるを得なくなる方向に誘導したいらしい)。ドルが弱くなり続ける可能性がある。
 
 日本政府は米国の意向で国民の資産を米国のために投資させるような政策を打ち続けたが、新NISAとかにほいほい騙されて投資をしてしまっている人たちは、先が長い若い人たちは未だ取り戻せる可能性があるが、先があまり長くない人たちは相当厳しい結果になることを覚悟する必要がある。


 今はあえてリスクを取らず円で持っておくのが賢いだろう。
 できれば金を持っていればよかったところだ。金の値上がりは為替損分をはるかに上回ってる。
 私は手元資金の不足でしばらく前に金を手放してしまっていたので、今となっては残念だ。




Posted at 2025/04/12 14:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年04月04日 イイね!

聴力が落ちてきた母

 しばらく前から、母と話をしていると聞き返されたり聞こえないと言われることが増えた。
 同時に、テレビの音量が非常に大きくなった。

 本人は聞こえているとかと否認するが、明らかに耳の聞こえが悪くなっている。

 こうなってくると一般的には聞こえていないのに適当なことを返事しはじめたり、それを指摘されると何らかの言いつくろいをはじめたりすることが増えてくるパターンだ。
 本人にとって不都合なだけでなく、周囲とのトラブルも起こりやすくなる。
 そして、聞こえの悪さは外部からの刺激の減少となって、認知症の進行を早めるとも言われている。

 そこで、補聴器を以前から考えていたのだが、あまり良さそうなものがないまま来ていた。

 最近耳の聞こえの悪さが目立つようになったのでいよいよ耳鼻科に行ってみるかと思いつつ調べてみると、補聴器には保険が効かないらしい。ただし、高額医療費の対象にはなる。

 その医療機器としての補聴器は、10万円を超えるのが普通だ。しかも片耳だけなので立体音響が得られなくなってしまう。

 そこでもう少々調べてみると、TEMUで高齢者向けとしてマイク内蔵イヤホンが売られていることが分かった。しかも医療機器と違って数千円でかなり安価だ。国内発送なので、届くのも早いはずだ。

 とりあえずこれを2種類買って、充電の間の替えとして使ってみようかと思う。

 届いたら、使い勝手等を調べてみる。





Posted at 2025/04/04 17:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年03月12日 イイね!

過負荷で毒虫に変身してしまいそうだったこの1年

 この一年は本当にキツかった。

 まず、仕事を2校掛け持ちしたこと。

 メインの学校は18コマだったのだが、これでは収入が少ないのですき間を埋めたいと思っていた。そこに勤務校の近所の女子一貫校の少ないコマの募集が出ていたので試してみた。無事採用となり勤務が決まった。

 ところがメインの学校、蓋を開けてみれば何と21コマも持たせるという。準備や事務等に充てる空き時間がほとんどない殺人的なスケジュールだ。
 そこに他校6コマがあるので、計27コマだ。これは全くの未体験ゾーン。これまで多くても23コマだった。その時の学校はスケジュールが殺人的ブラックさでよく何とかなったと思うぐらいの状況だったから、それよりはマシではあったが。

 ただ、午前4コマ、飯食う間もなく歩いてもう一つの学校へ行き、すぐ午後3コマの授業をするのはかなりキツい。メインの学校は授業変更が多く、もう一つの学校とかち合うことが多かったし。

 それでももう一つの学校はやりがいがあって面白かった。
 ただ、試験と成績処理が2校並行処理というのは極めてキツい。寝る時間を削らないと対応できなくなる。

 仕事面でも相当キツかった。

 そこに母親のために多くの時間を費やす生活が加わる。

 仕事をしながら1週間の半分近くを実家に行って食事を作ったり後片付けをしたりコアゴマとしたことをやったり。
 いくつもの通院や薬局への送り迎え、買い物。

 2回の骨折と入院の対応,
 その裏で実家の外壁塗装やバルコニー交換の準備。
 実家のDIYリフォーム。

 家族信託の準備。各種手続き、銀行口座の引落のまとめ、休眠口座の解約等々。
 なんかしらんが実家に置いてある兄が使っていた壊れた冷蔵庫の処分(処分場まで持ちこみ)。

 介護保険の申請。手の骨折で要支援1が取れたので、今度はケアマネを決めてデイサービス等を決めるなど。

 どんどん自分のことができなくなる母にかかる手間はどんどん杖続ける。

 仕事が殺人的になり、非正規なので対した収入にもならず。
 派遣の仕事ならもう少し収入が得られるが、フルタイムとなると母の対応ができない。

 自分自身も老化でいろいろガタが来ているのに鞭打って、何とかやっている。

 これを続けていたらさすがに毒虫に変身してしまうので、来年度は掛け持ちはやらないことにした。

 これで母の面倒を見るために無理を重ねる部分が緩和される。

 突発的に仕事を休むと、有休を取っているにもかかわらずその分の仕事を他の時間に無給で埋めさせられるから、有休になっていないし。
 なので、基本、突発的な休みは取りたくないのだ。

Posted at 2025/03/12 13:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年03月04日 イイね!

つかれた…

 やっぱり相当に疲労がたまっているみたいだ。

 そこに精神的な疲労が重なり、メンタルがやばい感じ。

 他人からの理由の分からない悪意ほど不気味なものはない。
 どうも、本人の性格というか、メンタルが歪んでいるとしか思えない年のいった女性がいて、相当にやられてしまった。本来やるべきことをやりもせず、ひたすら重箱をつついていちゃもんをつけるような姿勢しか持たない。同じ生物の担当で、初年度の講師の対応をしなくてはならないのはこの人のはずなのだが、私の前に立ったことも話したこともない。ただひたすら悪意を向けてくる。訳が変わらない。

 その職場も今年度限りなので、もうすぐスッキリなのだが。
 全般的にとてもいい職場なので、たった一年で終わってしまうのが悲しいほどだったが、たった一人の奇人がいるために、後味の悪いことになりそう。

 まあ、おかしなことはそれだけでないので、生徒も多くの教員もその他多くのこともとてもいいのに、異動のない小さなムラ社会の闇もしっかり存在することが確認できたわけだが。

 やっぱり天国なんてない。地獄はいくらでもあるし、見てきた。
Posted at 2025/03/04 18:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation