• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

とりあえず実家リフォームは一段落かな

 以前からやろうと思っていた高齢化対応実家リフォームは一段落かな。

 今後は、介護保険も使いながら業者に依頼する部分も出てくるだろう。

 今後は、ものが増えて混み入ってしまっている玄関にものを吊ることができるようにするなどのことをやるつもりだ。

 とはいえ、今は試験期間、成績処理期間なので、ちょっと先の話になるが。
Posted at 2025/03/03 09:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年03月02日 イイね!

きょうやったこと

 いつもの様に昨日土曜日から実家に来ていて、夜ご飯を作って母に食べさせて、服薬をさせて、1週間分の薬を小分けケースに分けて入れて、昨日はそれぐらい。

 今日は朝から庭の木々の剪定。

 剪定バリカンでつげなどを刈り込んだり、電動鷹枝切りばさみで隣地に侵入してしまった枝を払ったり、伸びすぎた枝を整理したり、と言った具合。

 この春は寂しくなった実家の庭に花を咲かせようと、サントリーのサフィニアの苗を探していたが、千葉のホームセンターにはまだ入荷していなかった。ペチュニアはあったのだが。

 スノーポールとかも雰囲気のある大きな鉢に植えておくととても生える。

 本当は多年草とか自生してくれるものを植えられるといいのだが。

***

 庭の真ん中にある、大きく育った椿が人が通る部分にせり出しすぎているので(頭をかしげないと通れない)、花が終わったら刈り込もうと思っている。

 これも剪定バリカンがあるとは言っても木が大きいので結構大仕事だ。ハシゴに登って作業しなければならないので、体勢に気を付けなければならない。

***

 そろそろ庭で野菜を育てたいと思っている。
 小松菜とかは手頃だが、虫がつきやすいのでちょっと大変。
 ジャガイモとか主食になるようなものを植えておきたい。

 ネギは母が少し植えているが、もう少し増やしてもいいカモ。

***

 今日の昼ご飯は、冷凍庫にあったジャコと庭のネギでチャーハンを作った。

 ただ、母は食べたにもかかわらずすぐあとでピザを焼いて食べ始めてしまった。
 食べたことを覚えていない。記録を付けさせているがなかなか付けられない。

 どうしたらよいやら。

 晩ご飯は、初めてカルビのタレを自作してカルビ焼き丼にして食べてみた。

alt


 そのためにコチジャンを買ってきたのだが、材料を合わせるだけでできるので、意外に簡単においしいものができた。
 母が大量にため込んでいる蜂蜜が少しはけるのでちょうどよいし。

 一回つくってしまえばもう自分のもの。またつくろう。

 

Posted at 2025/03/02 19:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年02月26日 イイね!

母親の高齢化対策 その4

今日は仕事を休み、母を連れて銀行3行で手続きを行い、内科へ連れて行き、薬局へ2回行き、リサイクル費用を払って壊れた冷蔵庫を回収所に持っていき、なんかもう疲れ果てた。

 その後、玄関ポーチに手すりをつける作業をした。もう日が暮れている。オマケに、部品が行方不明になっているし。

 土に埋めた基礎(セメント流し込み後1週間経過)とポーチのタイル+コンクリートに穴を開け、手すりを設置した。
 暗いところでの作業はろくなことがないな。ねじをなめたり。

 アンカーは8mm用のフィッシャープラグS
 下穴はφ10mm。
 8mmコーチスクリューで固定。
(付属のアンカーとボルトは使わなかった。鉄製のアンカーは野外ではさびてボロボロになるのが目に見えている)

 alt

 アマゾンで買った格安手すり。

 想像よりしっかりしていた。


Posted at 2025/02/26 18:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年02月26日 イイね!

同居も必要か

 ここのところの母は急激に自分のことができなくなっている。

 食事を取ったことを忘れてしまい、食事をしたあとでカップ麺を見るとお湯を入れはじめてしまう。

 そのくせ、薬はいくらでも飲み忘れる。

 昨日から、食事と服薬のチェックシートを書くようにしたのだが、朝だけは自分で書いたが、昼にはもう書いていない。目の前にあっても目に入らない。面倒なことは一切意識の外に追いやっている。

 このままでは食事も服薬もまともにできそうにないので、実家から通勤することにせざるを得ない。

 現在は週の半分以上を実家で過ごして母の面倒を見て、、早朝に自宅に戻って出勤する生活が続いているが、この負担が高すぎる。

***

 同居するとなると、自宅にいる頻度はかなり減ってしまう。
 取りあえず駐車場は解約することにしよう。金銭的にも助かるし。

 通勤時間は20分ほど長くなる。1時間40分ぐらいになりそうだ。しかも最寄りの駅まで徒歩20分。体への負担が明らかに増えてしまう。

 母が要介護の認定を受けて施設に入所するまでは実家で家族が面倒を見ることになる。
 今のところは要支援1で、これは右手橈骨頚部骨折+独り暮らしで認定されたもので、体に大きな不自由なく日常生活ができている現在、大腿骨頸部骨折では要支援認定すらは取れそうにない。
 今後は体を壊さない限り、認知症での要介護認定がなされるほどの進行がない限り、自宅で家族を中心に介護するしかない。要支援1では受けられるサービスが極端に少ない。

 兄家族は西宮と名古屋にいてまったくノータッチ。金銭的なものを含めて両親の面倒を見ている私への支援は一切ない。すべてを私がやっている。そのために仕事の制限も受けてしまっているし、ここ4〜5年ほど自分のプライベートはほぼなくなっている。

 こういう高負担を一人で引き受け続けるのは無理がある。

***

 このままでは金融機関から口座凍結を食らったとき、母の資産は一切動かせなくなる。
 そこで家族信託をしようと考えていた。

 ところが、大和証券や三井住友信託では3000万円以上の入金と士業者による契約書の作成および公正証書化が必要になり、費用は最低でも60万円を超える。
 オリックス証券の家族信託では17万円程度で済むらしいが、それでも額が大きい。

 基本的に、家族信託のメリットが大きいのは、不動産を売って介護費用を捻出したり、事業の継続などで利益を生み出す場合である。金融取引で短期間に60万円以上の出費をペイするような運用はなかなか難しく、証券会社の人からはオススメしないと言われた。
 その代わりにドル建ての一時払い終身生命保険を進められたが、ドル建ては利率が高くともリスクが大変に高い。米国・世界の経済や金融の崩壊が秒読みな段階で手を出すべきではない。そもそも元本保証のない保険に大きな額を入れるのも得策ではない。

 そこで先日も投稿したように、「予約型代理人サービス」の登録を行うことにした。
 これまでも口座管理の代理人を決めることができたが、これはあくまで本人が健全で、入院等で窓口に来れない場合の代理人である。なので、口座凍結対策にはならない。

 予約型代理人サービスでは認知症・口座凍結対策が想定されているので認知症診断後に資金管理が委ねられる。

 で、本日はこの登録と、口座整理のため、銀行2行の口座解約を行う。そのために仕事を休んでいる。
 もう薬が切れるので、処方箋をもらいに内科へも連れて行く。



 
Posted at 2025/02/26 08:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年02月23日 イイね!

母親の高齢化対策 その3

 上がり框にステップを付けてみた。

altalt

 下がタイルのためフラットでないので、がたつきが出ている。調整中。

 100mmのツガ材3枚はぎでステップ面をつくっている。
 板同士はジョイントカッターで溝をつくって、ビスケットジョイントで接いでいる。

 足は3本で、アリミゾで固定し、接着剤は使っていない。
 アリミゾなので、接ぎ合わせた板を抑え込む効果がある。

 オーク色のステインで着色し、床用ニスを塗っている。

 しかし、床用ニスをスプレーガンで塗ったのは失敗。もともとスプレーガン用の塗料ではないせいか、塗り重ねるとはじいてしまい、おかしなことになってしまった。
 筆塗りに切り替え、削ってみた。

(中国製W−101を使ってみたが、予想に反し(?)結構いい。パターンもよく広がるし、綺麗に霧化する。)
 
 手すりをつける予定でいたが、ステップがあるとものすごく楽になり、今のところ母も必要ないと言っているので当面付けずにおく。




追記:
 床用ワックス塗ったらテカテカになった。

alt


追記:
 写真では見えないが、ワンオフなので玄関のつくりに合わせて作ることができる。
 がり框の下に足の奥側を引っ掛ける構造になっていて、ステップの先端を踏んで框側が不意に跳ね上がるような事故は起こらないようにつくってある。

追記:
 ステップをつくることで驚くほど玄関を上がることが楽になる。
 母も驚いていた。
Posted at 2025/02/23 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation