• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

【COVID-19】東京都100人越え

 何も終わってないと書いたそばから東京都107人の陽性者発表。

 実は実際の陽性判明は7/1以前のものが多く、発表数をコントロールしている可能性がある。小池都知事自身も「今日は60人台に乗せると聞いている」と発言し、疑惑の目を向けられている。


 今回の増加はあくまで3,4月の増加を押さえ込めないうちに宣言解除して再燃させてしまった結果。無策の結果で予想通りの事態と言える。
 重症が少なく医療方面の状況は今のところ差し迫っていないが、今後は分からない。感染が広がれば当然再度の医療崩壊危機がやって来うる。

 不顕性の感染者は広く存在し、検査も隔離もされないまま生活している状況と推察される。一部のホストクラブなどを積極的に検査した結果それが可視化されたに過ぎないだろう。北九州の事例のように、検査さえすればおそらく子供の不顕性感染者も多いことが判明するのではないか。

 小学校の巡回教員(特別支援教室の指導教員?)の感染判明で、休校となったのが1つの学校だけで、他の巡回先は何もしていないとも。

 東京都や国はこのまま放置するつもりなのか?

 すくなくとも都知事選までは何もせずだろう。

 もっとも、選挙投票日に外出自粛要請がかかっていれば投票率が落ち、組織票で勝てる小池有利なのだろうが。



 学校ではまた休校となると成績をつける材料がなくなるし、高3はAO入試や推薦にも影響する。少なくとも今年度来年度は例年とは異なる措置が必要だ。文科相と大学側の判断次第。


Posted at 2020/07/03 02:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年07月01日 イイね!

【COVID-19】なにも終わってないから!

 日本の現状を見渡すと、あたかもすでに新型コロナは過去のことになったかのような行動になっている。

 生物学的視点で言えば、何も解決しておらず、変異による第二波だけでなく、極めて感染力が高く、口・消化管経由での感染で夏場でも感染が起こる点でインフルエンザ対策では全く不十分。気を緩めればいつ悲惨な状況に陥っても不思議ではない。
 交叉免疫も役立たないような変異が起きないとも言い切れない。
 不顕性、軽症でも肺に障害が残る事がある。回復しても肺、神経などに後遺症を残しやすい。
 全く【風邪】のレベルではない。

 行政的な視点で言えば、医療面でも感染防止対策面でも経済的支援面でも、全くなっていない。そもそも科学的知見を生かすのではなく税金を都合よく動かすネタとしか考えられていない。この状況で毒性の高い株の感染拡大が来れば病気と経済的な問題で、あちこちで野垂れ死ぬ。経済は大打撃を受ける。

 東京の感染拡大は水面下で間違いなく起きている。
 ソフトバンクの抗体検査では、やはり対人業務や密で飛沫が多いコールセンターで抗体保有率が高いことが分かっているらしい(私は一次データはまだ見ていない)。
 厚労省の抗体検査は、現状把握にならないトンチンカンな発表で、3つの抗体検査のうち少ない2つの、さらに両者で陽性となったものの割合なので、たまたま両者の抗体を持ち、しかも検体で補足された場合だけをみていることになる。多く陽性となっていたものがSARS-CoV--2に共通するエピトープを捕まえていて、他の少ないものがそれぞれ異なる変異種しか捕まえられていないのであれば、相当な見逃しが発生している。







 
Posted at 2020/07/01 05:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年07月01日 イイね!

【COVID-19】わかり易いコロナファミリーや現状についての動画




かなり詳細な部分にまで言及していて、曖昧な理解や現象しか知らなかった部分について、かなりスッキリする。

理学的研究に基づいた知見あってこそ。臨床だけでは問題は解決しない。コロナファミリーの理解に基づいた(インフルエンザとは違う)対策が極めて重要。

ADEという現象によって、人工的につくらせる単一抗原に対する抗体によってむしろ悪化するメカニズムがデング熱、SARSで知られていて、これがSARS-2でも起こる。ワクチンはSARS同様できない可能性が高い。

消化管からの感染が起こるので、食事などを通じて夏場でも感染する。

前の田口氏の提言も同じだが、コロナウイルスを理解した対策が必要で、現状のインフルエンザ対策では全く話にならない。

東アジアでSARS-2が低調なのは、やはり東アジアで多いコロナウイルスへの交叉免疫が効いていると考えられる。

やはり、厚労省の抗体検査結果は大間違い。3種の抗体検査で、そのうち2種の検査の両陽性のみを採用しているが、すべての結果を発表すべき。すべて採用して考えないと意味がないと言われていたが、明確に述べられていてスッキリする。
しかも、デタラメなデータを厚労省が発表して、しかも厚労省周辺機関の感染研に予算配分するネタに使われている始末。
Posted at 2020/07/01 04:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年06月29日 イイね!

【COVID-19】獣畜での知見

 獣医師でありコロナウイルスを長年研究してきた田口文広氏の提言を見かけた。

https://t.co/GdJgpXaiLl?amp=1

 こうした知見を活用して対策すべき問題であるが、現実はインフルエンザ同様と考え対応しているようにしか思われない。
 ネットで観察する限り、医学方面の人たちには現状の「権威」を妄信し、それ以外の関与を激しく拒否する様な者が散見される。

 すべての下駄を感染症とは関係のないものに預ける様な今の政府の対応は論外だが、多くの国に解析技術で劣り、対策も全くなっていなかったこれまでを、無謬であるかの様に扱うのはどう考えても間違っている。

 補完できる他の分野の専門家の協力を得ながら対応すべきなのは当然だ。

 現状は「ヒトのコロナウイルスははじめてのことなのでよくわかりませんが、できることをやっています」に過ぎない。

 ブタやマウスでのコロナウイルスの厄介さは、当然ヒトでも生じうる。現実に、インフルエンザとは比較にならない影響がヒトでもあることが分かりつつある。

 先日、ヒト感染症の専門家以外の介入を、素人には何もできないと切って捨てたうえに門外漢の知見を言う人の人格攻撃を執拗にしている40代の医師・大学教員を見かけたが、こういう視野の狭い連中が指導している学生もそうした権威主義・セクト主義に染まるのであろう。

 日本のウイルス対策で、自分で考えず権威を妄信し、論外なデマをはき続けてきた医療関係者は、自分で国内なら獣医学の知見にあたったり、海外の状況を確認していたのだろうが。とてもそうは思えない。

 PCR不要論を当初から撒き散らしていた連中の多くは、反省もないまま懲り固まった発言を続けている。

 神奈川県医師会は、すでに多くの人に間違った影響を与えたホームページでの記述を削除しているというのに。


Posted at 2020/06/29 13:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年06月20日 イイね!

これはヒドイ、自民党広報




 これはヒドイ。
 ダーウィンはそんなことを言っていない。
 そもそも、ナチスが進化論を曲解し優生学として政治的に利用されてきた歴史を考えればとんでもない。

 これには進化学者はじめ生物関係者が批判のコメントを並べている。
 その一部を引用する。

佐倉統
@sakura_osamu
遺伝的変異(変化)が進化に重要なのはその通りですが、変化する者だけが生きのこるというのは誤りです。ダーウィンはそのようなことは言っていません。また、生物進化の理論を憲法のあり方と結びつけるのも何の根拠もない不適切なことです。社会的にも教育的にも悪影響ですので、撤回してください。
社会現象にも適度な変化が必要だとおっしゃりたいのであれば、進化論などを引用する必要はなく、政治のあり方としてそのような理念を主張する以外のことはまったく必要ないと思います。個人的には憲法に変化が必要なら政権交代も必要というロジックになるのではないかと思いますが、それはまた別の話。

村上貴弘 (Murakami Takahiro)
@Fungus_grower
進化の研究をしているものですが、ダーウィンはそんなことひとことも言ってません。ダーウィンの進化論を間違って広報するのはやめてください。お願いですから、この漫画、撤回してください。

Posted at 2020/06/20 00:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation