• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

ベイタウン音楽会ウインター本番

ベイタウン音楽会ウインター本番。

リハに参加していないのに照明ぶっつけ本番。打ち合わせができていないこともあり少々失敗もあったけれど、まあよし。

子供たちがもらっていた物と同じお花をいただいたけれど、あちらが「差し上げる」のに躊躇するほど「くたっ」となっていたので、家に帰って水あげして、立派な姿になった。

alt
Posted at 2019/12/15 21:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年12月14日 イイね!

ベイタウン音楽会ウインター


 地元に音楽ホールを作るに当たり、その設立に参加した地元音楽講師らは幕張ベイタウン音楽愛好会を結成した。
 講師らの親睦会であるだけでなく、ホールに住民らの力で導入したFAZIOLI F278の管理をかねた演奏会・FAZIOLIの会や、大規模な音楽発表会であるベイタウン音楽会の運営を行っている。


 近年は夏と冬に1回、それぞれ多くの教室合同のベイタウン音楽会を行っているが、冬の方にはおおむねお手伝いで参加している。

 と言っても、時期が時期だけにポイントだけの参加で、主に照明を担当している。

 昨日は夕方前まで職場へ行き、夜からは照明のセッティングでホールへ行ってきた。

 凝ったことをやるわけではないが、ステージに合わせて照明をセットする。

 1つ照明がつかなくなっていたが、電球に異常はなく、例によって酸化による接触不良で、簡単に磨いて導通させた。17年ソケット交換せず使い続けているので、かなり電極が消耗している。交換して欲しいが、予算が厳しいようだ。

 とは言え、千葉市生涯学習振興課から千葉市教育振興財団に管理委託され、嘱託職員による忖度管理で予算申請すらされない状況から改善した。施設を運用する上で、消耗品の補充という最低限は守られるようになった。
 
***

 で、そのあと、いつもお世話になっている音楽愛好会会長の女性とそのダンナさんに夕食を御馳走していただいた。
 ご夫婦にはいつも良くしていただいている。


Posted at 2019/12/15 10:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年01月02日 イイね!

フェアリーズ定期演奏会2017


 ゴボ作成の話しか載せてなかったけれども、11/12の本番はゴボを使った照明は無事成功。
 今回は前回同様背景の壁にプロジェクターで投影するというやり方にしたが、光量的な問題はあるにしろそこそこいい感じになっていた。公演全体も滞りなく。

 シンプルな内容にしてはずいぶんいい感じの演奏会だった。

 子供だけでなく、VOCEという大学生前後の若い女性達のユニットが今回から参加していて、これがとてもいい要素になっていた。

 ただし、テクニカルな部分で、今回ホールの吊り照明の昇降装置故障で一列照明がまともに調整できず、ソースフォーを付け替えられないため他の照明への影響も大きく、かなり苦労した。
 この修理は多分、数年たってもなされそうにない。千葉市教育委員会はこのもらい物のホールを朽ちるままにさせる気らしい。

alt

alt

alt
alt
alt
Posted at 2018/01/02 15:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月16日 イイね!

児童合唱スタッフ参加と、ゲストの飯田俊明氏

 昨日は地元児童合唱団の定期演奏会。
 自分は照明・映像効果・音響その他で参加。


 今回のゲストはピアニストで編曲家の飯田俊明氏。



 プロフィールを見てみると
池田直樹、菊地美奈などのクラシック歌手、ミネハハ、平原綾香、エスコルタ、中島啓江、井上あずみなどポップスヴォーカル、オカリナの本谷美加子、ジプシーヴァイオリンの古館由佳子等多彩なジャンルをサポート。
劇団四季「オペラ座の怪人」参加や、30枚以上のCD、愛知万博、
山口キララ博、六本木ヒルズ時報、TV、映画(「ピアノの森」)などに作品を提供。最近の作品には、NHKみんなのうた「ななかまどの秋」編曲、ソロCD制作などがある。

とあり、音大出身だがクラッシック路線なピアニストさんではない。

 今回、「戦場のメリークリスマス」も弾かれたが、強く坂本龍一の影響を受けているとのことで、実際“即興演奏”でも随所に「教授」的なアレンジが聴かれた。楽器が好き、音楽が好きだが電子楽器が大好きという、いかにもなYMO世代の要素を満載して音楽の道に進まれた方という印象が強い。
地元ホールのFAZIOLI(私が導入に深く関わったイタリアのピアノ。当時は国内で無名に近かったが、今や世界に冠たるピアノとして国内の多くのアーティストに憧れられ、一般知名度もかなり高くなった)も随分気に入って頂いた様子。

 今回は昼食時に雑談をさせて頂いたり、打ち上げにもお付き合いいただいた際、そこでちょこっとお話しをさせて頂いた。
 YMO世代では影響を受けてNHK FM・坂本龍一のサウンドストリートでデモテープを制作して投稿していた人も結構いる。そのまま音楽の道に進んだ方もいるけれど、そう多くはないだろう。
 学生時代、飯田氏が一緒にやっていた方が「デモテープ特集」でグランプリを取られたとか。その方はYMOからアプローチを受けてたりもしていたそうだけれど(そういえば、そんな方がいたような記憶が)、結局音楽とは違う分野に進まれたとかで、せっかく坂本龍一と縁ができたかも知れなかった飯田氏としてはとても残念だったらしい。

 YMO世代の自分としては、リアルに共感できる部分が多かった。多分、自分と構成要素で重なる部分が大きい。

 若い頃に買ったエンソニックのサンプラー、EPS16+を気に入り、壊れた今でも手放せずに持っているそうで、シンセはエンソニック製品ばかり買っていた自分と共通していたりする。

 自分は今回のためにいくつかのアニメーション動画を制作したが、それを見て「イメージがぴったり」「感動した」等と言っていただき、自分も作りたいと思っていると制作手法についても尋ねられた(今回はプロ用動画エフェクトツールであるアフターエフェクトや3D CGソフトを使い、3Dモデリングも含めほぼ全ての素材をゼロから作っているので、残念ながら氏の期待とは違ったようだが)。

 そんなこんなで、なかなか面白かった定期演奏会のサポート参加だった。
Posted at 2015/11/16 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月25日 イイね!

コア・フェスタと飴細工

 地元公民館のお祭、コア・フェスタも2日目。

 フリーマーケット、お茶席、模擬店、こども将棋大会や写真や書、水彩画の展示、写真カットワークショップなど。

 ホールでは詩吟、地元にあるたくさんの音楽教室でピアノなどを習っている子供たちの演奏、ソロギタークラブの演奏、ハワイアンの演奏、合唱団の演奏など。

 ソロギターの演奏では日本アマチュアのトップの方の演奏などもあった。

 トリはジュニア合唱団1つとシニア合唱団2つの合同演奏で、下は幼稚園児から上はかなりのお年の方まで120人だったかの歌声は圧巻だった。
 合同演奏が実現したのは、ジュニア合唱団の指揮者が合唱連盟のイベントで出られず、シニア合唱団の指揮者の方に指揮をお願いしたことに依るそうだが、非常によい機会になった。サークル合同のお祭だからこそこういうものがあると本当にいい。




 **

 前回もお伝えした飴細工。今日も子供たちのみならず大人にも大人気。少しその様子を写真で。

 今回出られているのは

アメージング・キャンディ・カンパニーさん


 元々アート方向の方だが、ある頃から飴細工に興味を持ったものの女性であることその他で弟子入りを断られ、ご自分で試行錯誤の中から伝統的な飴細工を超える飴細工をやられるようになったとか。

 カラフルで可愛い見た目だけでなく、独自にフレーバーを練り込んで様々な味を楽しめるものになっている。

 その製作過程を見てみよう。


無色半透明の飴の塊が……


色とフレーバーを練り込まれ……


ハサミと指で動物の形を創り上げ……


最後に目や模様などの着彩をされてできあがり!

 ジュニア合唱出演前には子供たちが群がって大変な状況になっていた。



 自分も飴細工やってみたいと思ってしまった。

Posted at 2013/11/25 00:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation