• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

黒川侑ヴァイオリンリサイタル8/3幕張新都心にて!

地元:幕張ベイタウン・コア音楽ホールにて、若手の大物:昨年の出光音楽賞 受賞者である黒川侑氏のヴァイオリンリサイタルを行います。
8/3 13:30開場、14:00開演
一般2000円、中学生以下1000円です。

ご希望の方は、チラシの中の連絡先、またはYuh_Fazioliまでメッセージでご連絡下さい。チケット取り置きします。
ご近所の方も遠方の方も是非どうぞ!

ホールの地図は以下参照下さい。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80+%E6%89%93%E7%80%AC%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8/@35.6422663,140.0456464,17z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xbf7d5151891a53b

Posted at 2014/07/07 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 日記
2014年06月15日 イイね!

週末はコンサート三昧

 今週末はコンサート三昧だった。

 14日(土)は、實川風ピアノリサイタル(JT アートホール アフィニス

 以前地元ホールでリサイタルをしてもらったことがあり、その縁で。2011年の銀座シャネル以来

シューマン : 蝶々 Op.2
ベートーヴェン : ピアノソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」 Op.53
ショパン : 4つのマズルカ Op.24
プロコフィエフ : ピアノソナタ 第6番 Op.82

 ひたすら柔らかい音を丁寧に出せるピアニスト。ショパンコンクールを経験し、一皮むけたと感じてきたが、課題だった圧倒的な個性みたいなものはまだ出せていないかも知れない。
 ただ、今回はプロコフィエフがなかなか良かった。いわゆる戦争ソナタの一つで『汚い音』の多い曲。そう演奏される機会は多くはなく、専門家でも好き嫌いが分かれる曲だそうだが、實川さんのキャラクターとのミスマッチ感が面白い。中学生の頃、楽譜を買いに行き、目的外だったこの曲の楽譜を見て面白いと思い、それ以来あたためていたらしい。今回初めて披露したようだ。

 リサイタル後、一緒に写真を撮っていただいた。

15日(日)は佐藤しのぶソプラノリサイタル(千葉県文化会館

山田耕筰/からたちの花、あわて床屋、待ちぼうけ
中田 章//早春賦
文部省唱歌/村祭(編曲:三枝成彰)
プッチーニ/歌劇「トスカ」より
“歌に生き 愛に生き”“星は光りぬ”“おおやさしい手よ”  他

 前半の日本の歌曲は、なじみ深い曲を新しい編曲も含めて楽しんでもらおうというもの。あくまで軽くという感じ。
 後半のトスカは、相手役テノール歌手の病気交代というハプニングはあったが、さすがは佐藤しのぶという演奏を楽しませてもらった。

 アンコールは

と、誰もが知っている曲で、やはりこういう曲が楽しみやすい。

 割と最近痩せたようで、別人のようになっている。佐藤しのぶというとふっくらしたイメージが抜けない。


 それにしても、トスカって、みんな死んじゃう悲劇なんだよね……。『動物のお医者さん』にも出てくるぐらい、有名なオペラではあるが。

 帰りはついでに千葉城(郷土資料館)を見学してきた。

 もともとは千葉氏の居城があったところだそうだが、当時の城は時代的にはこんな天守ではなかった。千葉市が歴史史跡願望というか、観光目的で作ったという恥ずかしい代物であったりする。どうも小田原城にそっくりである様だ。

 以前は内部にプラネタリウムがあったが、全国的なプラネタリウム淘汰の波に呑まれたか、千葉市の台所事情によるものか、千葉市科学館との競合を避けるためか、廃止されてしまった。

Posted at 2014/06/15 20:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 日記
2014年02月08日 イイね!

須関裕子さん、NHK-FMご出演

 何度か地元幕張ベイタウン・コアホールでご出演いただいているピアニストの須関裕子さんが、NHK-FMにご出演とのこと。
 南紫音さんのバイオリン演奏の伴奏で、久し振りに彼女の演奏を拝聴する。

 ブログをご覧の方も、もしよかったらお聴き下さい。

NHK-FM 「リサイタル・ノヴァ」

2月9日(日)20時20分~21時

(再放送)2月14日(金)9時20分~10時


南紫音(バイオリン)
【司会(支配人)】本田聖嗣

「ルーマニア民俗舞曲」 バルトーク作曲、セーケイ編曲
(6分07秒)
(バイオリン)南紫音
(ピアノ)須関裕子

「バイオリン・ソナタ イ長調から 第1、第2、第4楽章」
フランク作曲
(21分08秒)
(バイオリン)南紫音
(ピアノ)須関裕子

「シチリア舞曲」 パラディス作曲、ドゥシュキン編曲
(3分04秒)
(バイオリン)南紫音
(ピアノ)須関裕子
Posted at 2014/02/08 18:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 日記
2013年12月05日 イイね!

2012年度出光音楽賞ガラコンサート・レセプションに行ってきた



 12/3(火)に、出光音楽賞ガラコンサートに、初台のオペラシティに行ってきた。受賞者の黒川侑君のご招待による。

 バイオリンの黒川侑君には、彼が2002年第12回日本クラシック音楽コンクール中学校の部全国大会第1位をとったころに、地元幕張ベイタウン・コアで出演していただいて以来なんどかコンサートをやってもらっている。
 自分自身は親しいわけではないけれど、彼に声をかけた人が懇意にしてもらっている。今回彼が出光音楽賞をもらったことでガラコンサートにご招待いただき、おこぼれに預かったわけだ。

 今回の出光音楽賞は、バイオリンの黒川侑、テノールの西村 悟、ファゴットの福士 マリ子

 演奏はこの逆順で黒川君がトリ。ファゴットの福島マリ子は、ファゴットという前にはまず出てこない楽器での珍しい受賞で興味深い。テノールの西村悟は、日本人の声楽家にはないような立派な体格で、見事な発声を聴かせていただいた。
 黒川侑は、さらに高められた見事な演奏技術で会場を魅了した。

 今回はレセプションのご招待まであったので、厚かましくも参加してきた。
 黒川君とはほんの少しお話をしただけだったが、池辺晋一郎など有名な人がすぐそばにいるのはなんか不思議な感覚だった

 今回の演奏の模様は

題名のない音楽会 

12/22(日)9:00-9:30  テレビ朝日(地上波)
12/28(土)17:30-18:00  BS朝日
12/29(日)23:00-23:30  BS朝日

にて放送予定。私の後ろ頭ぐらいは映っているかも知れない。

 なお、地元幕張ベイタウン・コアでも今年の6月か7月頃に黒川君に出演していただく方向で話を進めているところだ。これについては決まり次第おって投稿する。
Posted at 2013/12/05 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 日記
2012年09月25日 イイね!

9/30は『堤 剛 チェロリサイタル』



 今月末は『堤 剛 チェロリサイタル』を聴きに行く予定。

 昨年にも上野の文化会館で聴いたが、今回は中野ZERO。
 円熟した暖かみのある演奏を聴かせていただけるはずだ。

 中野ZEROホールは初めてなので、その点でも楽しみにしている。

 今回も前回同様若手ピアニスト・須関裕子さんによる伴奏で、このブログでも何度か取り上げた通り、地元ホールでも何度も演奏していただいている方だ。
 久々に彼女にお会いできるのも楽しみにしている。


演目
シューマン:民謡風の5つの小品集 op.102
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
カサド:愛の言葉  ほか

詳細はこちら

Posted at 2012/09/25 12:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation