• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

2013/7/13までの地震



 3ヶ月ぶり。
(USGSの暫定版のデータ。北緯35~45度、東経135~145度の範囲を使用。)

 全体的な傾向として、地震の回数や規模は落ち着きつつ推移。

 直近ではまた活動が目立って減少しているので、次の強めの活動が近いうちにあるのかも知れない。

 ここ数ヶ月の傾向として、ごく短い間にごく近い地点で同規模の地震の記録がされることが複数回あり、3つめのグラフに高い位置のプロットが三つ(実際には四つあるが、同一時間に起きているため計算上0で割れないエラーが出ている)これが同じ地震を記録したものなのか、それとも近傍で別の地震がほぼ同時に起きているのか分からない(おそらく同一の地震)。

 おおざっぱには3ヶ月周期で余震活動が強くなる傾向があったが、イレギュラーもある。その中で目立つ昨年12月7日M7.3は余震と言っても海溝外側の地震でしくみが異なる(当初アウターライズと伝えられたが、その後の解析で否定されている)。

 大きな津波を起こすアウターライズ地震は、海溝型地震の数ヶ月から数十年後に発生する例があり、東日本太平洋沖地震でも規模の大きなものがいつ起きても不思議ではない。

 **

 いつものことだが、大規模な首都圏直下地震、東海・南海・東南海地震はいつあってもおかしくなく、その他の地域も日本列島が活動期に入っていると考えられるため、備えをするしかない。のど元過ぎて熱さを忘れることがないようにしたい。


 
Posted at 2013/07/14 17:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年04月21日 イイね!

地震多いなあ

 最近本当に大きな地震が多い。

 4/13以降の日本とその周囲でのM5.0以上のものだけあげてみても

北海道千島列島(M7.0) 2013年4月19日
石垣島北西沖(M5.9) 2013年4月18日
与那国島近海(M5.2) 2013年4月17日
石垣島北西沖(M5.5) 2013年4月17日
石垣島北西沖(M5.7) 2013年4月17日
石垣島北西沖(M5.6) 2013年4月17日
宮城県沖(M5.8) 2013年4月17日
三宅島近海(M6.2) 2013年4月17日
福島県沖(M5.2) 2013年4月14日
淡路島付近(M6.3) 2013年4月13日

中国の四川省(M6.9) 2013年4月20日

追記 緊急地震速報版
 地震発生日時: 2013/04/21 12:22:41
 震源地: 鳥島近海
 震源の深さ: 50km
 マグニチュード: M6.5
追記ここまで
更に追記 気象庁版
 発生時刻 2013年4月21日 12時22分頃
 震源地 鳥島近海
 最大震度 震度2
 位置 緯度 北緯 29.9度
 経度 東経 139.6度
 震源 マグニチュード M6.7
 深さ 約450km
 かなり深い海洋プレート内地震の模様
 深く通り割に結構揺れた。震度分布も深い地震のそれ。
追記ここまで

 東日本太平洋沖地震の震源域以外の大きな地震が目立った。
 プレート境界型のもの、火山性のもの、内陸型のものとそれぞれ違うが、日本列島周辺でため込まれたエネルギーが放出される方向にあることが分かる。おそらく3.11きっかけで動き始めた部分はあるはずだ。

 この時期、地震が多くなるような予感はあったものの、こうも各地で立て続けに来るとは予想外。

 千葉の銚子も全体的には低減傾向であったものが、このところ大きめなものが起こっている。
 首都圏地下は浅いところも深いところも大きな地震が起こる可能性が充分に高まっている。



 しかし、怖いのは何と言っても南海トラフ。長い間、全くと言っていいほど震源として予想されている地域に地震が起きていない。それだけため込んでいるわけだ。三連動で起きれば、時間差で揺れが起こり、長時間の揺れにさらされる。耐震基準をクリアしていたとしても大きな被害がありうる。

 
坂出市ホームページからリンク表示)

 超巨大地震の影響は西日本だけでなく首都圏まで及ぶ。
 いずれの地域でも超高層ビルに対する長期震動の影響は3.11を超える可能性が充分ある。そのときどうなるだろうか。
 

 うちのマンションは14階建ての免震であり、3.11では高い効果をあげたが、あれだけの揺れのストレスを受けた後、更に上回る揺れにさらされて本当に耐えられるものなのか心配になる。

 
Posted at 2013/04/21 11:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年04月08日 イイね!

2013/4/7までの地震

 アメリカ地質調査所のサイトリニューアルに伴い、取り出せるデータのフォーマットも変更になり、対応させるのが面倒でしばらくグラフ化していなかった。



 前回2月7日以降で目立つのは、2回、わずか1秒違いで近い位置でほぼ同規模の地震が記録されていることだ。いずれも3.11のM9.0震源近辺。3つめのグラフでは地震間隔が短いほど高い位置にプロットが出るので、2回突出しているのがそれだ。
 同じ地震に対する複数の異なる記録など記録の問題でなければ特徴的。

 3.11ではプレート間の固着部位(アスペリティ)がつぎつぎと連鎖的に剥がれて非常に広い範囲で動くことが起きたわけだが、規模が小さいとは言え同じようなことが起きたことになるかもしれない。



 この動きのあとには活動が活発になっているように見える。大きな余震の前兆でなければよいが。

 銚子のあたりは最近規模が大きな地震が増えているようだ。震源の南下と大規模化は、「首都直下や房総沖」をイメージさせやすい。
Posted at 2013/04/08 04:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年03月14日 イイね!

今朝は地震の数分前に目覚める

 昨日は職場の片付けでつかれたので、夜、机でPCのモニターを見ていたら意識を失っていた。12時半ぐらいには床についた。

 で、5時ごろ何故か目覚め、しばらくしたら地震が。


◤震源情報

震源地 千葉県中部
震源時 2013/03/14 05:02:57.60
震央緯度 35.59N
震央経度 140.17E
震源深さ 70km
マグニチュード 4.9



 関東フラグメントと太平洋プレートの境。

 **

 巨大地震に襲われたら。

 強い揺れではほとんど体を動かすことができないらしい。何かの下に潜り込むのがせいぜい。家具はがんがん倒れてくるし、もぐっているテーブルも足をつかんでいないと逃げていく。

 潜り込む場所がなければ、とにかく可動の重いものから離れること、上に吊りもの(照明など)の有無を確認して何かがある場所からは離れる。

 その場でできることは限られていいるから、いつも自分がいる場所のリスクを考えておくのが最善かも知れない。



 
Posted at 2013/03/14 07:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年02月25日 イイね!

相変わらず油断できない[追記あり]



 今日は午後から空いていて自宅で仕事をしていたのだが、地震発生直後からK-NETでリアルタイムの加速度変化が見られ、状況を把握できた。

 どちらかというと最近千葉東方沖が少し活発で気にしていた一方、日光あたりはたびたび局地的な加速度変化が観測されていたので多少気にはしていた。しかし、3.11以降はかなり活発な地域ではあるが小さいものばかりで、M6クラスが発生するとは思わなかった。一時期の福島県南部のように、しばらくの間大きな地震を含めて活発に推移しそうだ。

 まだ何年、何十年の間日本の地震活動は活発であろうし、東京近辺に大きな被害を及ぼす巨大地震の発生は充分あり得る。もちろん、東海・南海・東南海もだ。

 噴火も含めて油断できない。我々はそう言う時代に生きている。

 個人的には、地震に遭うなら自宅で遭いたい。
 耐震上問題があるとされる昭和30年代に建てられた、梁にひびが入った建物で仕事をしているので、あそこでだけは遭いたくないものだ。


追記
 私の過去のエントリー
今日の栃木市近くの地震は余震ではない! 〔追記あり〕
https://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22091503/

の参照が急増していたが、これは深いプレートの動きに伴うもので、今回の浅い地震とはしくみが異なる。今回の地震は3.11のエネルギー解放に伴うものと考えられる。福島県南部の浅い群発地震をあげたのはそのためだ。

Posted at 2013/02/25 18:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation