• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

栃木 震度5強

栃木 震度5強 地震速報と同時にK-Netをみてびっくり。震度5強~6程度。
 ただし、かなり浅い地震で他地域のゆれはそれほど強くない。

追記:
 16:30ころから、地震情報に海外勢が反応したか、ドル円で10銭程度円高に。どうせすぐ戻すだろうけど、頭が重かったからそうでもないかも。

 余震が何度も続いている。
Posted at 2013/02/25 16:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年02月09日 イイね!

2013/2/7までの地震



 久々に作成。USGSのサイトの変更などで一部データがおかしいのだが、以前のデータとあわせて作成。

 2012/12/7 Mw7.3の地震は久々にかなり大きな地震だった。
 7月頃から不自然に活動が停滞して見えていたが、それが巻き戻されたような形だ。

 2013/2/2の北海道におけるMw6.9も目立つ。

 3.11震源域の周辺地域の地震では、北海道側が動いたので、次は房総沖、関東直下が気になる。

 東海・南海・東南海とどちらが早い?





 相変わらず開放が持続的で、極めて不自然な停滞と大きな開放はない。その意味では巨大地震は震源域と周辺含めて今すぐはなさそうにも見えるが、それでも 夏頃からの停滞ではM7クラスはおこるわけだ。
 なお、離れたところでは巨大地震がこのグラフに見える兆候なく起きても不思議はない。

Posted at 2013/02/09 17:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年02月06日 イイね!

ソロモン諸島でM8.0

 ソロモン諸島でM8.0(USGS)の地震。津波も発生。
 

M8.0 - SANTA CRUZ ISLANDS

2013-02-06 01:12:27 UTC
Summary
Location and Magnitude contributed by: USGS, NEIC, Golden, Colorado (and predecessors)
General
50 km
20 mi

10.738°S, 165.138°E
Depth: 28.7km (17.8mi)

Event Time
2013-02-06 01:12:27 UTC
2013-02-06 10:12:27 UTC+09:00 system time
Location

10.738°S 165.138°E depth=28.7km (17.8mi)
Related Links
View location in Google Maps
Posted at 2013/02/06 12:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年02月06日 イイね!

富士山噴火想定…56万7000人が避難対象

 静岡県の広域避難計画を作成。周辺は直接の溶岩流、火砕流、土石流、火山弾、火山礫、火山灰の被害を受ける。
 また、噴火が終わっても、偏西風に乗って首都圏含めてきわめて長期間、火山灰の影響を受ける。関東ローム層は富士山の火山灰の堆積であったことを思い出すとよい。


富士山噴火想定…56万7000人が避難対象 県が広域計画案 静岡
2013.1.29 02:11 産経



 県は、富士山噴火の際の広域避難計画案を初めて作成し、28日に開かれた県防災・原子力学術会議の合同分科会に提示した。県内だけでも富士山周辺5市町の56万7千人が避難対象者となり、噴火で生じる溶岩流や土石流の向きによっては、最大25万人以上の同時避難が必要になるという。今後、同会議で詳細を検討し、6月にも策定される県の第4次地震被害想定に富士山噴火対策を盛り込むことにしている。

 広域避難計画案の中で県は富士山の地形を分析し、溶岩流や土石流が流れると考えられる方向に沿って避難区域を10ラインに区切った。

 富士山噴火の際には、噴火口の位置や地形から避難が必要なラインを推定して住民を避難させる。

 さらに、時間とともに避難が必要な地域の拡大が想定されるため、想定火口域からの距離に応じて要避難地域を4つのゾーンに分割。県危機管理部の岩田孝仁危機報道監は「ラインとゾーンを組み合わせて、ブロック別に広域避難させる」との方針を説明した。

 避難対象者は想定火口域から近い順に、1次避難ゾーン120人▽2次ゾーン6910人▽3次ゾーン7万7200人▽4次ゾーン48万3500人-で、裾野ほど対象者が多くなる。もっとも富士山麓は広大で、県危機管理部では「すべてのラインで同時に避難が必要になることはない」と分析。避難対象者が最多となるケースは、溶岩流が富士・富士宮市方面に向かった場合の約25万人と推定している。

 しかし、噴煙とともに飛散する噴石や火山灰は、地面を流れる溶岩流などに比べて広範囲に影響が及ぶため、「避難対象範囲外でも避難が必要となることもある」と警告している。

 県防災・原子力学術会議地震・火山対策分科会の藤井敏嗣会長(火山学)は「溶岩流については地形も考えてしっかりした計画が作られている。しかし、火山灰の被害に関しては基礎データも少なく、県独自では解決できない。大量の火山灰への対応は日本全体の課題だ」と指摘した。
Posted at 2013/02/06 07:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2013年02月02日 イイね!

富士山などの噴火はやはり要注意か

富士山などの噴火はやはり要注意か 以前、貞観地震の前後は大きな地震や噴火が頻発しているので、今回の3.11でも今後同様になる可能性があると言うことを2度ほど書いた。富士山の噴火はありうると。

 ZAKZAKの記事で、また同様なことが書かれているのだが、2004年以降、M9級の地震が世界で4つ起こった。そのうちの3つはその周辺で大きな火山の噴火があったが、何も起きていないのは日本の『3・11』だけという指摘は危機感を持たせる。

 もちろん房総沖地震や首都直下、東海などの地震の影響はそれぞれに大きなものとなるだろうが、富士山噴火は首都圏の機能を大幅に停滞させ大混乱となるだろう。


M8級余震「明日起きてもおかしくない」1カ月で震度3以上16回、富士山は…

2013.02.01


 このところ東日本を中心に地震が頻発している。1月31日深夜には震度5弱の揺れが茨城県を襲い、2月1日にも同県と岩手県で同3を観測する別々の地震が起きた。東日本大震災からもうすぐ2年というのに収まらない地震活動。大震災の余波として懸念されるマグニチュード(M)8級の最大余震の前兆なのか。噂が噂を呼んでいる。

 寝込みを襲う激しい揺れが、人々の不安をかき立てた。

 31日午後11時53分ごろ、茨城県で強い地震が発生した。日立市内で震度5弱を観測。気象庁によると、震源地は同県北部で震源の深さは約10キロ。規模はM4・7(推定)で首都圏でも不気味なくらいに大揺れした。

 それから1時間後の2月1日午前1時4分ごろに同県などで震度3、10時27分ごろには岩手県で同3の地震が起きた。

 振り返れば昨年12月7日、三陸沖を震源とするM7・3が発生し、岩手、宮城、茨城県などで5弱を観測。6434人の犠牲を出した阪神・淡路大震災(1995年)と同規模のエネルギーに衝撃が走った。

 ここ1カ月を振り返るだけでも東北・関東での震度3以上の地震は17回を数える。地震学上「起きうる」とされるM8級の最大余震の前触れなのか。

 東海大学海洋研究所地震予知研究センター長の長尾年恭教授(地震電磁気学)は、「M9・0の『3・11』以降、地下の状況はガラリと変わり、日本列島は地震の活動期に入った」と指摘し、こう続ける。

 「1891年に(愛知県北西部から岐阜県にかけて)起きた濃尾(のうび)地震(M8・0以上)は、今も同地域に影響を与えている。この例に照らすと、100年ぐらいは余震が続くと考えていい。M8級の余震も明日起きてもおかしくない」。頻発する地震が前触れかどうかは別として、先の震災の最大余震はいつ起きても不思議ではないという。

 長尾氏は、もう1つ、気になることがあるとし、地震と火山の関係について次のように解説した。

 「2004年以降、M9級の地震が世界で4つ起こった。そのうちの3つは、その周辺で大きな火山の噴火があった。何も起きていないのは日本の『3・11』だけ。頻発する余震が地下のマグマの動きにも影響を与えるはずで、警戒を続けなければいけない」。富士山の噴火も絵空事ではないようだ。

 当面続く余震と明日にもくる巨大余震、そして火山の噴火。「地震列島」の日本では、何が起きてもおかしくない。

Posted at 2013/02/02 21:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation