• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

なんか今日は神奈川近辺で群発地震???【さらに追記あり】

なんか今日は神奈川近辺で群発地震???【さらに追記あり】 昨日ぐらいだったからか、神奈川県から相模湾にかけて繰り返し時々大きな加速度が観測される。震度で5強に及ぶ。広がらないところを見ると非常に浅く局地的な動きのようなのだが……。マグニチュードはかなり小さいものと思われる。

(図の赤いところが繰り返して加速度を観測している場所。相模トラフに沿って設置されている加速度計と思われる。この前には神奈川県の西方……富士山近辺?でも繰り返し動きがあった。)

 地震情報としては出てこないのだが、NIEDのK-NETでずっと観測されている。何なのか気になる。

【追記】
 K-NETでは最大震度6弱を海底で局地的に観測。
 夜に入り落ち着いている。

 相模トラフに沿ったものだっただけに、気になる。

 
【更に追記】
 丹沢方面での動きは他の観測でも記録されているが、相模湾のものはない。
 原因は不明だが、相模トラフ沿いのものは、どうも地震以外の別な理由であるようだ。

Posted at 2012/12/26 11:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年10月06日 イイね!

2012/10/4までの地震




 3.11震源域とその周囲は、9月は特に静かだったがその反動か10月に入ったあたりでまとまった活動が起こっている。昨年より少しだけ遅れたがやはりまとまった活動があったことになる。

 しかし、全体的にはまだまだ活動が落ち込んだままなので、もう少しまとまった活動が続く可能性もある。

 
 3.11では綺麗にエネルギーの解放が起こり続けているのがスマトラ島沖との違いで、スマトラ島沖では開放が起こらなかった分まとめて周辺で巨大地震が発生している。

 そう考えると直ちに震源域周辺で巨大地震が起こると言うことでもないのかも知れないが、なにしろ関東平野の地下は極めて複雑にプレートが入り組んで簡単には考えがたいこと、南海トラフを発生源とする巨大地震はいつ起きても不思議がない状況であることなどがあり、いつどのような地震が起きるかも知れないと常に意識しておきたい。

 
Posted at 2012/10/06 16:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年09月02日 イイね!

2012/9/2までの地震



 7月にあったこれまで最大の空白期の後も活動は控えめ。
 ただし、ごく最近単発だがM5後半クラスが2回発生している。宮城県沖と十勝。

 昨年は9月中旬から後半にかけて活動が活発だった。発生から1年後も活発だったので半年周期での活動はあるのかも知れない。すると、9月は活発化しやすい可能性も。

 活動のめやすにしてきた、上限を緩く結んだ赤い線との乖離が大きくなってきているし、気になるところ。

 地震は時間経過と共に発生の可能性は高まるので、のど元過ぎて熱さを忘れた頃にやってくる。それが同じ地域では数十年~数百年単位だったりするが、今回の地震は過去に当てはめる限り周辺の活動の活発化を伴う可能性がある。数年~数十年のタイムラグを置いて大きな地震、火山の噴火などが起こる可能性が高いと考えられている。
 以前に出した貞観地震前後の活動を再掲。

 
Posted at 2012/09/02 10:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年07月21日 イイね!

地震活動いまだ停滞中

地震活動いまだ停滞中 一時多少の動きがあったが、その後はまたもや停滞。



 例の「地震速度」で見てみると、6月以降停滞気味で、小さな活動を経た7月はかなり停滞気味。

 周期的には月末ぐらいにまた活動的になっても不思議はない。3.11後の予効滑りは継続中で地震の頻度だけが落ちているのは不自然に見える。さてどうなっていくのやら。

Posted at 2012/07/21 08:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年07月16日 イイね!

7月16日 4時31分頃,茨城県南部 またはその周辺Mw4.7

7月16日 4時31分頃,茨城県南部 またはその周辺Mw4.7震源情報

AQUA-CMT
セントロイド時刻 2012-07-16 04:31:33
セントロイド緯度 36.2N
セントロイド経度 139.8E
セントロイド深さ 54.0km
Mw 4.7
走向1/走向2 26.9/265.3
傾斜1/傾斜2 70.6/33.9
スリップ角1/スリップ角2 61.6/143.5
品質 89.37
使用観測点数 15  


 昨夜は北海道の北と東で連チャン。

 さわがしくなるのか?

追記:



 7/12とほぼ同じ位置で、例の関東フラグメントの上面。

Posted at 2012/07/16 05:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation