• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

銚子付近の余震続く

 14日夜、銚子付近で起きたM6.1の地震は、その後も余震活動が活発である。

 下の図で見ると、14日に比べてかなり増えていることが分かるだろう。

3/17



3/14




 関東付近は東北地方太平洋沖地震以降それまでと異なる歪みがよっているので、立川断層など断層での浅い地震が連鎖的に起きても不思議はない。


 関東フラグメントによる直下型地震は、関東地方の真下にある4枚のプレートの複雑な重なりによっていつ起きても不思議はない。


 冒頭の3/14と3/17の比較で埼玉での深い地震が頻発しているが、これは関東フラグメントと太平洋プレート間の地震である。

 以前紹介したが、房総沖では昨年秋にスロー地震が観測された。定期的に起きているが、今回は間隔が短い。東北地方太平洋沖地震の影響ではやまったとも考えられている。
 スロー地震によりプレート間の固着域への歪みがより大きくなっていると考えられている。このことが巨大地震への準備過程ととらえられていて、相模トラフでの地震(関東地震)への影響が考えられている。

 
Posted at 2012/03/17 09:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年03月14日 イイね!

震災から約1年 大きめの地震相次ぐ【追記いろいろ】

 三陸沖 M6.8
 銚子付近 M5.8(速報) 最大震度5強を観測。

 東北地方太平洋沖地震の震源域の両端脇で象徴的な地震。
 
 かなり歪みが生じていた銚子付近で大きな破壊があったのだろう。
 これまで多くの地震が起きていた場所のようだ。


 余震もあるだろう。



 このあたりの地震は浅い部分の岩盤破壊で、関東フラグメントとは関係がないが、このあたりは最近よく動いていた部分であり、一連の活動の中でのもっとも大きなものになる。

 東北地方太平洋沖地震震源域から北上と南下してきているのはとても気になるところ。


Posted at 2012/03/14 21:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年03月11日 イイね!

2012/3/9までの地震

 久々であるが、1年間のデータを見てみよう。



 データはアメリカ地質調査所(USGS)から。
 2011/12/16まではPDE-W,以降はPDE-Q(速報版)がカタログになっている。

 グラフは上から
1.マグニチュードを単純に積算したプロット
2.マグニチュードのプロット
3.マグニチュードを地震から地震までの時間で割った、いわば『地震速度』

 1年前のMw9.0以降余震が続き、ある程度までは落ち着いてきているが、そこからは変化がなくなってきているように見える。12月以降が速報版なので精度が落ちるが、2012/1あたりから活動が暫増しているようにも見える。

 国土地理院のGPSデータを見てみると、

 

相変わらず予効滑りが続いていて、日本列島が2011/3/11でそれまでのストレスを開放しはじめて以降開放が続いていることが分かる。
 基本的な動きは東南東~東である。

 ところが、銚子のあたりでは東西の動きの変化が少なくなり南北の動きを中心とするものになっている。関東フラグメントの上限付近でストレス開放の仕方が変わっている点は注目すべきだろう。


 首都圏付近には別なストレスがたまりつつあり、それがいつ開放されても不思議はない状況にあると言える。

 下の過去30日地震データ(Hi-NET)で見ても、銚子を通り北関東につながる弧がはっきり見えている。


 
Posted at 2012/03/11 10:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年01月28日 イイね!

富士五湖で4連発の地震【富士山周辺の地震状況追加】

富士五湖で4連発の地震【富士山周辺の地震状況追加】 朝から驚いた。富士五湖で地震四連発。

 最大はMj5.5。震度5弱

平成24年01月28日07時54分 気象庁発表
28日07時43分頃地震がありました。
震源地は山梨県東部・富士五湖  ( 北緯35.5度、東経139.0度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

山梨県  震度5弱 忍野村忍草* 富士河口湖町長浜*



 フィリピン海プレートのずれによるもののようで、富士山の噴火に直接つながるものではなさそうではあるが、関東大地震につながるおそれはある。


 

 

追記

 29日までの富士山地震観測データ。
 富士山の活動自体には影響はないようだ。
Posted at 2012/01/28 08:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2012年01月01日 イイね!

鳥島近海またはその周辺で地震が発生した模様

1月1日14時27分頃,鳥島近海またはその周辺で地震が発生した模様。

- 2012/01/01 14:29:01発表




 弱い地震を感じたのでK-NETのモニターを見ていたら地震波はすでに関東だけでなく近畿、東北まで及んでいる。これはかなり離れた深い地震だと思ったら、その後震度4クラスの揺れ。案の定鳥島近海とのこと。

 NHKの速報ではM7.0とのことだ。かなり深い地震。

 かなり広域に影響があるだろう。


 速報でした。

追記 14:36




追記 14:45
 USGSでは


Magnitude 7.0
Date-Time Sunday, January 01, 2012 at 05:27:54 UTC
Sunday, January 01, 2012 at 02:27:54 PM at epicenter
Location 31.416°N, 138.155°E
Depth 348.5 km (216.6 miles)
Region IZU ISLANDS, JAPAN REGION
Distances 241 km (150 miles) SW (220°) from Hachijo-jima, Izu Islands, Japan
368 km (228 miles) S (173°) from Hamamatsu, Honshu, Japan
395 km (245 miles) SSE (157°) from Tsu, Honshu, Japan
495 km (308 miles) SSW (198°) from TOKYO, Japan
Location Uncertainty horizontal +/- 14.3 km (8.9 miles); depth +/- 9.7 km (6.0 miles)
Parameters NST=618, Nph=618, Dmin=244.9 km, Rmss=0.67 sec, Gp= 25°,
M-type="moment" magnitude from initial P wave (tsuboi method) (Mi/Mwp), Version=9
Source Magnitude: NOAA West Coast and Alaska Tsunami Warning Center, Palmer, Alaska, USA
Location: USGS NEIC (WDCS-D)


追記

 油断は出来ないというのを、正月早々思い知らされた感がある。
 東北地方太平洋沖地震の震源域に対して北海道側、関東側ともに連動した大規模地震の可能性が十分にあるし、南海トラフの地震(東海地震と東南海、南海地震の連動)はいつ起きても不思議はない。
 
Posted at 2012/01/01 14:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation