• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

東北地方、地震相次ぐ


 全国で有感地震が24時間以上なく、一部で青森や千葉での地震の可能性が言われていたが、東北地方で地震が相次いだ。


今朝の地震:津波発生

震源地 三陸東方はるか沖
震源時 2015/02/17 08:06:23.68
震央緯度 39.76N
震央経度 143.25E
震源深さ 3km
マグニチュード 6.9

アウターライズ地震で、津波が発生した。津波の可能性も一部で近く発生する可能性が言われていた。
ただし、通常アウターライズ地震は正断層だが、今回は逆断層。異なる力のかかり方で、昼過ぎの青森の地震との関連が強かった可能性。

追記:
気象庁は震源位置を修正。
追記終わり

昼過ぎの地震:震度5強を観測

AQUA-MT
震源時 2015-02-17 13:46:39
震央緯度 40.1N
震央経度 142.2E
震源深さ 59.0km
Mw 5.4
走向1/走向2 164.2/64.7
傾斜1/傾斜2 27.6/85.1
スリップ角1/スリップ角2 10.7/117.2
品質 61.86
使用観測点数 6


AQUA-CMT
セントロイド時刻 2015-02-17 13:46:43
セントロイド緯度 40.0N
セントロイド経度 142.0E
セントロイド深さ 53.0km
Mw 5.4
走向1/走向2 202.2/57.9
傾斜1/傾斜2 19.1/74.3
スリップ角1/スリップ角2 55.8/101.0
品質 80.58
使用観測点数 11


陸に近く、震度が大きくなった。


取りあえず速報版。


追記:

 昨日は「地震雲では?」といくつかの雲の形状が話題になっていた。北西の季節風によって列島太平洋側のあちこちで帯状の雲が発生していた。地震雲の信憑性は不明。

 上層雲(巻層雲、巻雲など)が出来、彩雲、環水平アークなどの光学現象が起きるときに地震が起きやすいという経験則もある(科学的根拠は不明)。


Posted at 2015/02/17 13:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2015年02月08日 イイね!

四国M5.0は南海トラフ地震の前触れ?


 2/6の四国の地震が一部で大きく取り上げられている。

◤震源情報

震源地 徳島県
震源時 2015/02/06 10:25:12.44
震央緯度 33.73N
震央経度 134.37E
震源深さ 12km
マグニチュード 5.3
(NIEDのデータより)

 震源が浅いため、マグニチュードの割りに震度が大きかったが、当然揺れの範囲は狭く、決して規模の大きな地震とは言えない。場所が南海トラフ地震の震源とは異なるプレート内地震で、周辺は広く震源が分布している。

 村井俊治・東大名誉教授のGPS測量に基づく分析でも警戒を要するとされていた地域であったが、この地震が対応かどうかは不明。

「水平方向の動きを解析すると、四国も警戒を継続すべきです。中国地方側の基準点が南東に動こうとしているのに対し、太平洋側は北西方向に動こうとしている。四国、瀬戸内海付近で歪みが溜まっていると考えられます」
NEWSポストセブン 週刊ポスト2015年1月16・23日号

 

 これを南海トラフ地震の前触れとする向きがある。

徳島震度5強、巨大地震の前触れか 過去の南海トラフ地震は直下型の後に…
ZAKZAK

南海トラフとの関連否定できず/徳島で震度5強
2015/02/07 09:31 香川ニュース


 M5は中地震であり、しくみの上では直接に南海トラフ地震に結びつくものではないが、警戒の強い中で感情的には震度5強という揺れが大きく影響を与えている。香川ニュースはその雰囲気が強い。
 これまでも四国周辺の地震、動物の行動異常等々が見られる度に前兆と言われてきた。そのたびに直近の南海トラフ地震発生の可能性が言われ続けている。

 しかし、ZAKZAKの記事にある島村教授によれば大きなプレート内地震の後に南海トラフ地震が繰り返されていると言う。周期性を持つことも明らかになっているし、南海トラフ地震はいつ起きても不思議はない。起きれば甚大な被害が発生する。 

南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)について
内閣府


 起きることを前提として被害を最小に押さえるしかない。

 このところ各地での地震活動が活発になっていて、ある意味いい機会になっているのかも知れない。

 関東直下もいつ起きても不思議ではない。








Posted at 2015/02/08 09:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2015年01月30日 イイね!

i茨城南部 M5.0(速報)


 1/26とほぼ同じ位置。

AQUA-REAL
震源時 2015-01-30 20:31:47
震央緯度 36.0N
震央経度 140.2E
震源深さ 33.2km
マグニチュード 5.0
Posted at 2015/01/30 20:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2015年01月26日 イイね!

茨城 震度4 M5.1(速報版)→続報M4.8


 いつもの地震の巣あたり。ちょっと大きめ。

AQUA-REAL
震源時 2015-01-26 07:20:02
震央緯度 35.9N
震央経度 140.5E
震源深さ 28.4km
マグニチュード 5.1

追記:

AQUA-MT
震源時 2015-01-26 07:20:02
震央緯度 35.9N
震央経度 140.5E
震源深さ 35.0km
Mw 4.8
走向1/走向2 60.2/254.1
傾斜1/傾斜2 65.3/25.4
スリップ角1/スリップ角2 84.1/102.6
品質 86.29
使用観測点数 5


追記:

 2~3分後には余震もあった様子。

追記:

 いつもの地震の巣(関東フラグメント東端部)よりやや東寄りが震源。

 更に余震

AQUA-CMT
セントロイド時刻 2015-01-26 07:34:10
セントロイド緯度 35.8N
セントロイド経度 140.5E
セントロイド深さ 41.0km
Mw 4.0
走向1/走向2 201.1/313.7
傾斜1/傾斜2 28.2/78.3
スリップ角1/スリップ角2 -25.3/-115.9
品質 79.42
使用観測点数 15
Posted at 2015/01/26 07:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2014年11月30日 イイね!

南海トラフに近い、ちょっと気になる地震 


2014/11/30 08:01:54
三重県南東沖
M4.8
深さ
60km





 南海トラフに近い地震。

 巨大地震に直結するものでもないと思うが。

 南海トラフの巨大地震はいつ起きてもおかしくなく、地震があまり起きていない空白域と言えるところだけに、動きが気になる場所。

 地元ジュニアコーラス定演では、2連続でそこそこの地震が起きているので、3回目があるか? と言う程度ならよいけど。


Posted at 2014/11/30 08:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation