• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

線量マップ(nniさんまとめ版)と独自解釈[気象庁GPV風向/風速データ追加]

線量マップ(nniさんまとめ版)と独自解釈[気象庁GPV風向/風速データ追加] nniさんがまとめている線量マップはなかなか全体像がつかみやすい。
(未計測地域がまだ大変多いことには注意)

 これを元に解釈してみる。

■北西部
 3/16時点で文科省が西~北西部で集中的にモニタリングしていることから、おそらくSPEEDIのシミュレーションによって、「南東の風により放射性物質が拡散した」と考えていたのだろう。

 アメダスでは飯舘村は地震のため欠測。気象庁のGPVの風向/風速シミュレーションが公開されているので、これを代替にする。一般にこの精度は悪くないらしい。SPEEDIもGPVを使ってシミュレーションしている。
 12時頃から南東の風が吹き始め、福島から中通りを下りはじめる。福島で放射線量が増え始めた16:00がその影響が出始めた時間と見ることができそうだ。17;00で最大となるが、この時間の様子が下に示したものになる。



■中通り
 北西部に流れた放射性物質は、中通りの谷風(北東の風)によって南西方向へ運搬され続けていたのではないかと思う。
 各所の空間線量のモニタリングでは15日について、南から先に増え北上しているのだが、福島が突然郡山などより多くの線量となりピークに達する。しかし原発北西部のモニタリングがないので北西部の動きは全く分からない。

 ただし、先に示したGPVのデータは福島回りの運搬を示しており、蓄積量もそれに応じている。線量上昇のタイミングと各所の放射性物質量とは必ずしも一致するものではない。

 なお、アメダスの雨量データを見ると、福島は17:00ごろからまとまって降り続き、郡山は17:00、白河は18:00ごろにわずかに降っている。
 白河や郡山で先に線量が上がっているのは降雨とは関係なく風に乗って関東から運ばれてきた放射性物質の影響だと考えて良さそうだ。その後の蓄積には福島周りの分が効いているのではないかと思う。

 早野さんの主張の元になったアメダスデータでも中通りは北西の強い風が吹き続けている。
 アメダスで郡山の15日21日を見てみると、やはり北寄りの風である。福島も同様。


■関東
 3/15,21とも南岸を低気圧が通過し、北東の風が吹いた。一旦海上に出ていた放射性物質が関東に運搬されたものと考えられる。これにより両日とも放射線量が増加している。
 15日は風のみだったが、21日は雨を伴い、多くの放射性物質の降下があった。

 両日とも低気圧の通過時は北東の風だったが、15日は通過後西高東低の気圧配置となり風向きが北西へ変わりつよい季節風が吹き付けた。この間に一度南東の風で関東上空に滞留したらしい(早野シミュレーション
 GPVでも関東経由で北西へ向かう風が現れている。
 21日は風向きがあまり変わらず、北西の風になったのは23日。この間に柏周辺のホットスポットも生じたようだ。

■那須と大田原のギャップ

 中通りは那須まで高いが、大田原でギャップが生じて少し低くなる。
 これは降雨の有無である可能性がある。
 3/15を比較してみると、那須は降雨があるが大田原にはない。降雨があった那須までが高くなり、大田原以南は免れたのかも知れない。

那須

大田原


 風向のデータでは、那須と大田原で時間帯により逆方向の風が吹き、ぶつかっていることが分かる。


 この地域では関東平野からの風(午後によく見られる、平野全体で一体化した海風)が中通りを南下する風を阻んでいる可能性がある。
 これもギャップが生じた理由かも知れない。
Posted at 2011/05/24 11:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射性物質・放射線 | 日記
2011年05月23日 イイね!

変な条件のシミュレーションを広めるな!(訂正あり)

変な条件のシミュレーションを広めるな!(訂正あり)http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm

 台湾の環境変動の研究所による放射性物質の運搬シミュレーションなのだが、かなり極端な想定。

 なんらかの爆発などが生じ、20km圏内が100μSv/時という非常に大きな放射線量率が観測され続けるような条件を想定している。
 現在の状況とはかけ離れている。
 北西に40km離れているが放射線量率が非常に高い飯舘村飯舘村役場で、今日の観測値は5.32 μSv/h。

 他は低く、
 南相馬市原町区南(北24km) 0.68 μSv/h
 浪江町津島(北西30km) 0.35 μSv/h
 田村市船引田村総合体育館(西40km) 0.29 μSv/h
など。

 Twitterではこんなものを見て、これから日本中が汚染されるとパニックを起こしている人(どこぞの教授も?)がいる。こんなものを広げて煽るな、全く。



(初出時、μと書くべきところををうっかりmとしていました。非常に大きな間違いです。お詫びと訂正をいたします。)


追記
 シミュレーションだからいいのだ、これが間違っているというヤツはシミュレーションの意味を分かっていないと反論している人もいる。
 だが、シミュレーションはその時々の条件に合わせて行わないと意味がない。今事故が起きれば今の放出状況と風向きとでシミュレーションしないとならない。
 このシミュレーションは、5/22を起点に、現実に起きていない爆発と、その時の気象条件でシミュレーションしたもので、もはや何の意味もない。
追記終わり
Posted at 2011/05/23 17:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射性物質・放射線 | 日記
2011年05月22日 イイね!

雨が降るとほんのちょっびと線量率が上がる

雨が降るとほんのちょっびと線量率が上がる グラフは茨城県那珂市瓜連。

 今日の雨でわずかに線量率が上昇、まだ上空を漂っている放射性物質があるというわけだ。

 問題は過去のものか最近のものか。

 最近の放出は、あってもごくわずかであるようだが。

追記
 原発事故がなくても、雨が降ると多少線量率は上昇する。すべてが今回の事故のせいではない。
追記終わり


 ちなみに、3/21 常陸那珂のグラフ。


 この日は夜中の3時台からこの周辺のモニタリングポストのデータに釘付けになっていた。北東の風と降雨というもっとも悪い条件であったからだ。

 この日はごく近所に出かけねばならなかったが、早朝に風上の茨城で予想通り線量率が上がっていたため、当地の実態が分からない以上極力雨に濡れないように、しぶきを吸わないように心がけた。
Posted at 2011/05/22 16:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射性物質・放射線 | 日記
2011年05月22日 イイね!

柏周辺も豪雨の模様

 これで地表の放射性物質も少し洗い流されるか?
Posted at 2011/05/22 15:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射性物質・放射線 | 日記
2011年05月22日 イイね!

広域な放射線量率調査マップ(nniさんの労作)

広域な放射線量率調査マップ(nniさんの労作) nni (えぬえぬあい)さんの労作。すばらしい。
 公的機関や有志などさまざまな測定データを一つに表示。

http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html


 測定条件や日時が違うので広がりに注目すべきで、現在栃木県の学校での測定データを入力中。

 福島県中通りのつながりで那須塩原あたりが強め。

 
 那須塩原と大田原のあたりでくっきりと強さの差が出ているが、地形的には同じ盆地なので、中通りを下る風が関東平野からの(海)風とぶつかって押しやられたとか、降雨範囲などの影響かも知れない。

 
Posted at 2011/05/22 08:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射性物質・放射線 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation